小早川家の歴史感じる古刹。
米山寺
道のりが複雑で心配しましたが、立派でした。
嘉禎元年(1235)小早川茂平が念仏堂を建立して氏寺としました。
スポンサードリンク
幻想的な雪景色、由緒ある神社。
亀山八幡神社
幻想的な夜でした。
静かな神社へ来た時気分がリフレッシュする感じする。
江波山気象館隣の清々しさ。
龍光院
衣羽神社のすぐ上にあり、とても清々しい気のお寺です。
広島新四国八十八ヶ所77番霊場。
スポンサードリンク
三瀧寺の美しい多宝塔。
三瀧寺多宝塔
三瀧寺の入口にそびえる朱色の塔。
清流の音と鳥の囀りに癒やされました。
鞆港を望む武ノ宮八幡神社。
武ノ宮八幡宮(田尻八幡神社)
楼門の木彫り干支が素晴らしい。
遠くに鞆港を望める神社。
心暖かい稲荷神社でお祈り。
重氏稲荷神社
また重氏稲荷新社殿の神幕にも「教会設立80年記念(平成19年)」 の文字。
山の麓にある小さな神社⛩️とても明るい稲荷神社です🦊
岩屋巨石と尾道水道の絶景。
大元神社
以前から訪問したいなぁ。
神仏習合の神社。
松笠観音の神秘体験、心を満たすひととき。
松笠観音寺 奥之院
護摩行をされており参加する事も出来ましたすごく良い体験が出来て感謝しています。
厳島の御神体で御座います三鬼大権現を祀っております。
白いゾウが見守る、歴史の寺。
長善寺
ご住職と奥様が手を振って見送ってくださいました。
横浜にいた影響で強いまま、ここ一帯の仏教のある地域住民のWさんに「恩を忘れなければきっと夢は叶うよ」と言われて、なぜか「魂」が性質的に、その...
ブールバール沿いの神社で、静かな力を感じよう。
氏神社
赤い鳥居が目立ちます。
静かで落ち着いた佇まいの神社です。
千年の歴史と静謐が交わる神社。
衣羽神社
住宅地にある神社。
こんな所に立派な神社気づきませんでした。
古刹と清流、帝釈峡の絶景。
永明寺
川と断崖との景色が良いです。
巨岩を背後に鎮座する寺シチュエーションは最高です。
上れば見える太陽と可愛いヤモリ。
三宅神社
100〜200くらい見つけました白いヤモリがいたので捕まえて飼ってますすごく可愛いですまあそこは関係ないんですけど、でも野外採取をする人など...
10月の例大祭に合わせて新調した注連縄。
身を引き締める静粛な空間。
五日市八幡神社
駅から遠いです。
五日市や楽々園の総氏神様。
潮の満ち引きで変わる大鳥居の美。
嚴島神社 本殿・拝殿
平成8年に世界遺産に登録された国宝厳島神社。
潮の満ち引きによる景観変化がまた魅力です。
広島新四国八十八ヶ所の癒し。
薬師禅寺(曹洞宗)
海田町のランドマーク(?
金色の観音像が目立つお寺です。
天空の寺で癒される景色。
摩訶衍寺
曹洞宗のお寺です。
とても見晴らしのいいお寺。
可児才蔵の味噌地蔵に願いを。
才蔵寺(真言宗)
広島二葉山山麓七福神めぐり1社寺目。
関ヶ原の戦い直後に広島を領した福島正則の家臣・可児才蔵吉長を祀っている。
毎年楽しみ!
円正寺
毎年見に行ってます。
来年の春が楽しみです。
鮮やかな朱色の萬年寺で御朱印を。
萬年寺
駐車場はありますが急坂の途中にあり その急坂も離合が大変なので気を付けたほうがいいと思いました。
今後もよろしくお願いいたします萬年寺さんの御朱印は直書きでもすごく見栄えのするものです。
猫ちゃんと散歩、心和む道。
宝土寺
千光寺から迷路状の路地を下り辿り着きました。
線路側から入ったら新しい感じでした。
湯野山東福院の美味しい瑠璃光水。
東福院
父の法要で大変お世話になりました。
湯野山東福院。
神宮寺の脇にひっそり、霊験あらたかな神社。
南宮神社
想像以上に霊験あらたかな神社でした。
神仏習合の影響を残す神社です。
満開のしだれ桜を楽しむ春。
蓮照寺
4月6日にしだれ桜を見にいきました。
満開でとても綺麗でした。
大楠に囲まれた静寂の神社。
八岩華神社
楠木がデカいわたしは勝手に楠木正成と名前をつけて友達気分でいるいい神社だ。
「やいわばなじんじゃ」と読むようです。
宮島裏の秘境、青海苔浦の美。
青海苔浦神社
圧巻のたたずまい。
なんら問題なく到達できます。
厳島神社の知識を深める。
田所明神 国庁屋敷 厳島国府上卿屋敷
参拝し書置き御朱印をいただきました。
次の日に厳島神社に行く予定だったのでそのへんの繋がり・現地への関わり等を詳しく宮司さんに説明して頂きました‼️
清々しい空気漂う、白い石造りの両部鳥居。
宮崎神社
元日の初詣でこちらの神社を参拝しました。
親切な神主さんが対応してくれる神社です。
因島の壮大な八幡神社!
熊箇原八幡神社
地元の神社の祭りといえばここです。
階段の中腹辺りから水軍城が見えます。
江田島の絶景と御朱印。
萬願寺
何十年かぶりに出張で江田島へ来ました♪ ホテルは呉に取り夕方は街をウォーキングしました。
呉湾を一望に見下す三登山(観音山)に朱塗の伽藍あり。
春の枝垂れ桜と甘酒。
福泉坊
荒れており、枝垂れ桜も弱り気味の感がありました。
他の方の投稿にもあるように結構な急坂です。
尾道の海辺、住吉神社で御朱印体験。
住吉神社
御朱印は艮神社にていただけます。
住吉花火の時に福引とかあふ神社です⛩神社の横の海岸沿いにイルミネーションがありました。
手入れの行き届いた霊場で御朱印を。
誓願寺(浄土宗)
広島新四国八十八ヶ所14番霊場。
広島新四国八十八ヶ所霊場 第十四番霊場御朱印が欲しかった………
春は満開!
普門寺(曹洞宗)
市街地のど真ん中にある、古木の枝垂れ桜が美しいお寺。
しだれ桜が有名です。
茅葺き屋根と千手観音の静寂。
並滝寺
山の中にひっそりと佇む茅葺き屋根の趣きのあるお寺で何度もお参りさせていただいてます。
その後は 良く覚えてないくらいですが 久しぶりに行くと 改めて知る機会になりました。
河内神社で感動の神楽体験!
河内神社
こんにちは😊ガっチガチ研究所です😊通った記念に✨
駐車場は鳥居の横にそれなりのスペースでありました。
美しい松が映える境内。
高林坊
昔からある古刹です☺️
石丸山高林坊。
インパクト大!
西國寺 仁王門
大きな草鞋が迎えてくれます、大きさにびっくり。
ビックリするくらい大きな草鞋が掛けてあるとても立派な山門です。
綺麗に整備された神社で心温まる参拝。
引野天神社
階段はキツいけど、とにかく綺麗に手入れされてます。
いつも早朝から数名で清掃されて常に綺麗に保たれているので気持ちよく参拝できます春には綺麗な桜が咲きますとても良い神社です。
歴史感じる賀武奈備神社の魅力。
甘南備神社
書き置きで 日付けは自分で入れるスタイルです しかも、印刷みたいです。
歴史ある神社みたいですね。
スポンサードリンク
