100年超の枝下桜、心温まるお寺。
西光寺
私達の気持ちや不安を解消しようと親身になって対応してくれました。
記録はありませんが樹齢は100年を軽く越えているそうです。
スポンサードリンク
津軽三十三観音の聖観音巡り。
北浮田弘誓閣
津軽三十三観音霊場7番札所。
素朴な観音堂🌿
千年杉が迎える神社の魅力。
七崎神社
色違いの衣装を纏ったお稲荷様が我々を迎えて下さいます。
一族がたいへんお世話になった神社です。
スポンサードリンク
三戸ユニバース近く、古寺で文化財体験!
観福寺
姉宅の七回忌法要でした。
田舎町にある古い寺院です。
黒の鳥居をくぐり、朱色の神社へ。
石江神明宮
前を通り過ぎた時に、あまり人通りがない所。
前を通り過ぎた時に、不思議な御神託がありました。
スポンサードリンク
海の目の前、イケメン猫社。
泊川神社(磯潟大明神)
海の目の前に鎮座する小さな神社。
階上駅から徒歩圏内にあるジンジャ・シュライン。
彼岸花が咲く歴史のお寺。
長流寺
前の会社でケータリングで伺ってたお寺です。
前に仕事で行ってたお寺です。
スポンサードリンク
優しい住職と豪華な景品。
瑞泉寺
寺は良いお寺です住職の方もガツガツしてないただここに来るじいさんばあさん達の交通が縦横無尽で怖い笑しかもめっちゃ狭いし 大きい車でくると後悔...
実家が歩いて1分です、いっしょの写真は兄です(^-^)/
盛雲院で味わう濃茶のひととき。
盛雲院
住職さまは親切でとても博学です。
津軽八十八ヶ所霊場 第54番札所。
津軽三十三観音第四番 御朱印ゲット!
南貞院
四番札所 御朱印いただきました。
弘前市高杉山下にある津軽三十三観音霊場第4番札所である、南貞院です。
竜神様の桜が待つ場所。
龍神宮(龍神様)
小説「津軽」にゆかりのある神社です。
ここ。
隠されたパワースポット、厳かな神社。
潮山神社
とても味わいのある神社です。
静かですが昼でもちゃんと明かりがついています。
歴史を感じる板柳町の神社。
海童神社
道路を挟んで向かいに駐車スペースがあって便利。
駐車場がないので脇に止めて素早くお参りさせていただきました、落ち葉があり神秘的な感じです、お賽銭箱がなかったので、拝むだけしてでごめんなさい...
怖い階段を登る!
十和田山青龍大権現
私にとってこの場所は聖地です(*´▽`*)bお賽銭箱は中にあるのでお賽銭箱にお金は入れてください♪ 扉はあけたら閉めていく事を忘れずに♪😄
龍神様が好きな方にオススメです。
ナムナムの丁寧さ、お盆の供養。
曹洞宗 瑞洞山 寳福寺
身内のお葬式で度々お世話になっています。
とても丁寧にしていただいております。
地元の由緒ある神社で、お参り体験を!
堰神社
藤崎まちあるきでお参りさせていただきました。
まあ、普通の田舎の神社です。
欅の大木に歴史を感じて。
鮫八幡宮
数年前大晦日の夜中飲みすぎてお詣りに行ったとき倒れ込んでた時助けてくれたのが今の彼女でした。
小・中学校の帰り道立ち寄って遊んだ場所です。
駅近の公園で紅葉散策!
弘前駅前公園
個人的には隠れた名所。
この道は歩行者用の散策路になっているようだった。
心洗われる愛宕山地蔵院へ。
愛宕山地蔵院
こころが洗われます。
愛宕山地蔵院は黒石温泉郷から市街地に向かう県道268号線の市街地手前にあります。
心が休まる宿坊体験。
普賢院
とても静かで清潔な空間でした。
昨年ゲストハウスを利用させてもらいました。
読経が響く津軽の寺。
善導寺
津軽八十八カ所霊場第10番札所。
ローカルなブッダ・テンプル。
青森最古の木造建築、観音堂。
清水寺
茅葺き屋根のお堂で青森県で最古の木造建築。
お寺自体は立派。
格式高き櫛引八幡宮の正門。
正門
神社で鳥居の内側ににこのような門を設ける例は他所ではあまり見ない。
南部一ノ宮としての格式を持った櫛引八幡宮の正門。
狛犬をなでて、御利益を!
大祐神社
お祈りは気分転換になります。
新井田川の東側、八戸市湊町下条12に有る神社です。
江戸時代の海の関所、御前神社。
川口神社
御前神社で御朱印も頂ける、海辺の歴史ある神社。
散策してたら出会った近隣も穏やかでいいたくさん船が見られるよ。
階上岳で眠り猫探し。
大山津見神社
眠り猫に会いに行こう。
順路の案内板が分かりにくいので、注意が必要です。
春の水芭蕉咲き誇る神社裏手!
稲荷神社
静かでとても良い。
4月中〜下旬、神社裏手にミズバショウがきれいにさいてます。
美しい階段と絶景の神社。
浅虫八幡宮
参道の一本道階段がきれい 海を望むとこれまたきれい お参りした後真後ろを見ると鶴岡八幡宮思い出してしまいました。
鉄道や、海が見えて凄い絶景の神社でした!
八戸の火渡りで心清める。
加波山不動尊神社
加波山不動尊神社です。
近年、お祓いをしていただいています。
イケメン住職が迎える御城下の聖観音。
傳昌寺
八戸市妙東1-5Pあります、トイレあります第十四番札所岡田山観音、聖観音様、八戸市松館岡田5-1読んで頂き感謝しますm(_ _)m
八戸城下三十三観音霊場 十五番札所 聖観音菩薩。
優しい宮司が迎える、歴史の神社。
乳井神社
津軽の神社、北斗七星にもなってる神社です。
宮司さんが丁寧に対応してくださいます。
可愛い青鬼が座る鳥居。
三社神社
鳥居にちょこんと座っている赤いふんどしの青鬼が可愛くて大好き♥バックショットのお尻もまた可愛い♥
ここは外せない鬼コ様ですね。
町中で静謐な一念寺の説教。
浄土宗 一念寺
善知鳥山一念寺。
良いお寺さん。
津軽八十八ヶ所で心安らぐ。
月窓山 貞昌寺
お盆。
庭が評判です。
水美味しい山中の聖観音。
春日内観音堂
津軽三十三観音霊場17番札所。
ちょっと遠いですが。
圧巻の円空仏、歴史を感じる聖地!
長福寺
大畑の薬研から、佐井に抜ける道を走ってきたら、ありました。
本堂内に有る高さが2メートルは有ろうかと思われる円空仏が圧巻です。
小高い場所で心安らぐ稲荷神社。
北龍山稲荷神社
小高いところにあり、神社は一息つくのに良さげです。
意外にスムーズに辿り着けました。
岩木山と月峰院で心和む法要。
貴峰山 月峰院
曹洞宗の檀家。
津軽八十八ヶ所霊場 第56番札所。
歴史を感じる宗徳寺の秋。
宗徳寺
趣のあるお寺で歴史や年月を感じさせられます。
津軽八十八ヶ所霊場 第53番札所。
国指定重要文化財の拝殿。
櫛引八幡宮 長所(旧拝殿)(国指定重要文化財)
古い木造の建物。
長所は櫛引八幡宮の前の拝殿です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
