東野公園横の由緒ある社。
三之宮(山科三之宮)
東野近くにお世話になっているのでご挨拶にお参りさせていただきました。
山科の真ん中あたりに、こんな素敵な場所があったなんて。
スポンサードリンク
伊勢神宮の神々を感じる。
大神宮社
厳かな佇まいの神社だなと感じるのがこの大神宮社。
伊勢神宮京都出張所2016年に建てられました。
淀古城跡、戦の痕跡を探る。
妙教寺
工事とコロナ禍の為 しばらく見学が出来ないとの事です。
入ることができません。
スポンサードリンク
京都の秘密、上品蓮台寺の桜散策。
上品蓮台寺
2023.03.25しだれ桜は散り終わり紅しだれは咲き始めでした境内奥には区民の誇りの木と題してスモモが咲いていました染井吉野は満開。
この辺りは蓮台野と呼ばれ昔は葬送の地だったのを思い出し千本通の十二坊町を訪れましたが今は住宅地なのでこの寺院に訪れ境内を散策してました。
奈良時代から続く水度神社の魅力。
水度神社
地元民らしき方がちらほらお参りに来ていました。
特に何があるワケではないのですが、スゴイ神社です。
商店街の静寂、洛陽十二支妙見。
日蓮宗 本教寺
いつも季節の花がとても綺麗に咲き誇っています。
大手筋商店街の中にある、日蓮宗のお寺です。
真如堂で運気授かる、咤枳尼天に会いに!
真如堂塔頭 法伝寺(荼枳尼天)
運気が授かると聞いて朝から行って来ました。
真如堂の山門付近にある、真如堂の塔頭。
紅葉映える三重塔で静寂を。
金剛院塔婆(三重塔)
とても綺麗な「三重塔」でした。
季節毎の表情があり静かな落ち着いた場所です。
重森三玲の美しい石庭。
光清寺
令和6年4月特別公開があり拝観しました。
見学したい場合は、寺院に問い合わせた方が良い。
朱が美しい朝倉堂、秘仏の魅力。
朝倉堂
Khá Okay !
朱が綺麗でした。
歴史を感じる檀林寺の宝物。
檀林寺
上から目線でDisる権利なんてない。
ゆっくり鑑賞できます。
牛若通り、光念寺の美しい庭。
光念寺
ワンコのお散歩の際立ち寄りました。
常盤御前が安産祈願した寺と伝わります。
真如堂、紅葉の極楽体験。
新長谷寺
長谷寺型の十一面観音様がお祀りされています。
洛陽観音霊場三十番札所。
特別公開中の石田三成墓。
三玄院
哀れな末期を迎えた三成の墓 法号「江東院正岫因公大禅定門」円鑑国師の撰である織豊期文武に秀でた将であった 最も好ましい人間 小早川秀秋は最も...
大徳寺の法堂などが借景となっています他に見れるのは方丈の四季が描かれた襖絵、仏間の龍虎図だけです作者は原在中御朱印も書置きで、受付で頂くこと...
国宝仁王門で紅葉を楽しむ。
光明寺
綾部市の隠れた名所、それがこの~ザ・山寺。
舗装がある方をすすんでゆけばよいです。
源氏物語ゆかりの雲林院。
雲林院
「源氏物語」「伊勢物語」等にも登場。
大徳寺近くの老舗「大徳寺納豆一久」から横断歩道を渡ってまっすぐ進んで5分ほどで着きます。
歴史ある猫寺で愛猫供養。
称念寺(猫寺)
猫の恩返しで再建できたお寺とのことで、キュンとなりました。
22年12月19日に訪れました。
嵐山の神社で心安らぐ。
櫟谷宗像神社
モンキーパーク横にある神社です屋形船近くにあるのでふらっと見て回れます。
双眼鏡がありました。
桜舞う境内で心静かに。
本願寺 西山別院
境内が広く 文化財に指定された巨大な本堂が構えている。
桜がとても綺麗です。
皇室ゆかりの大聖寺、静けさに癒やされて。
大聖寺門跡
皇族の寺院。
御寺(おてら)御所と呼ばれる大聖寺。
梅の思いのままを体感せよ!
金堂
風格があり、荘厳で、美しい佇まい。
この場所は、3年前庭園と御朱印の趣味で来所。
南山城のパワースポット、神気満ちる玉岡の杜。
玉津岡神社
井堤寺南の田中社、東天神社など、近在五社を明治11年に合祀されたそうです。
地蔵禅院の隣、 60段 余りの石段を登って 境内に入る。
岡崎の隠れ名所、萬願寺の迫力。
満願寺
立派なお寺でした。
春は垂れ桜が美しくお庭も綺麗でした。
仁和寺の水掛不動明王を体感。
水掛不動堂
近畿三十六不動第14番札所で参拝させていただきました。
歴史あるおふどうです。
冬至の大根焚きで厄払い!
三寳寺
本当に隠れた名所です。
嵐電北野線宇多野駅か徒歩(20~30分)になります。
刀剣乱舞ゆかりの粟田神社。
粟田神社 一の鳥居
粟田焼が位置していた土地らしい。
粟田神社様の御由緒です。
道元禅師の誕生地で参拝を。
誕生寺
道元禅師生誕の地に立つお寺アクセス 地下鉄竹田駅より京都市営バス「久我」下車、徒歩2分。
近い日、必ず実行訪問致しますね!
紅葉の錦繍が広がる真如堂。
新長谷寺
長谷寺型の十一面観音様がお祀りされています。
洛陽観音霊場三十番札所。
静かな住宅街の花の絶景スポット。
長福寺
東西の本願寺が各々別院を設けて御廟をお世話しているようです。
門構えがとてもいいです。
紫野の今宮神社で癒されるお庭。
西向寺
嫁ぎ先のお墓参りに来ました。
北区紫野の今宮神社の並びにある浄土宗のお寺で本堂も立派はお寺です。
鮮やかな朱色が魅力の拝殿!
外拝殿
伏見稲荷大社にある拝殿です。
本殿・内拝殿と楼門の間にある。
洛陽三十三観音26番札所で御朱印!
正運寺
緑は少ないものの 本堂や 鎮守社 などが配置され、 非常にお寺らしいお寺と言える。
門は閉まってましたがピンポンで対応してくださいます、御朱印戴きました。
千年の歴史、白山神社の魅力。
白山神社
天ケ瀬ダムによったついでに参拝しました。
ただただ社があるだけでした。
新選組ファン必見の御朱印!
本光寺
グーグルマップでの入口が違うので気を付けて下さい。
京都駅にほど近い住宅街にひっそりと。
広沢池畔で願いを叶える。
兒神社
修復工事中に発掘されたとか、、、
広沢池に来たら是非お参りして欲しい神社。
秋の萩と癒しのカエル寺。
浄土宗 勝念寺(かましきさん)
すすきと境内が華やかになりますが、普段は静かなお寺です。
丹波橋駅(京阪電車)から西に移動。
平安時代の知足院で安産祈願。
日蓮宗 常徳寺
綺麗に掃除が行き届いていてとても清々しいです✌️
平安時代創建の知足院の跡地です。
四条の雑踏で感じる、祇園の神秘。
冠者殿社
祇園さんの荒御魂さまをお祀りしています。
小さいながらも風格のある神社ですね。
龍の絵を手書き、石の寺。
平成院
観光客が作ったのか、石が立てられていましたー。
💮JR嵯峨嵐山駅の近くにありました真言宗大覚寺派のお寺です。
美しいメープルガーデンで秋を満喫。
東福寺派宗務本院
平日なのでゆっくり紅葉狩りができました。
これは東福寺の管理ホールです。
スポンサードリンク
