多胡郡の守り神、独特な狛犬。
辛科神社
鎮守様ということで、お詣りさせて頂きました。
丘陵地の中の細道をあつちへ行ったりこっちへ来たり、人家まばらな、片田舎でやっと石鳥居が目に入る。
スポンサードリンク
旧村社の由緒ある神社。
新町諏訪神社
二寺一社が中山道沿いに並ぶ。
セオリーに従い一番太いのが注連縄を付けている。
歴史感じる倭文神社の静寂。
倭文神社 (上野国九宮)
飾り気はないものの重々しさがある社殿に古さを感じる。
このように残り地元に根付いていて歴史を感じることができました✨ここから見る赤城山は雄大です✨
スポンサードリンク
桜と紫陽花、静かな贅沢。
真光寺
人はほとんどいなくて静かで、贅沢な時間を過ごすことができました。
桜の名所。
観覧車見える歴史あるお寺。
華藏寺
華蔵寺遊園地の帰りに立ち寄りました。
年末年始の花手水です。
スポンサードリンク
2万4千年の巨岩、圧巻の飛石!
岩神の飛石
岩神稲荷神社境内にある火山岩の巨岩です。
今から約2万4,000年前の浅間山大崩落による火山泥流で流されて来た(由来)と2016年(H16)の科学的分析調査結果であるとの事👀.′.′...
恋し神社で見つける縁結びの石。
小石神社
敷島バラ園のすぐ近くにあります住宅街の中で駐車場がわかりませんでした宮司さんがとても感じ良かったです。
美しく小さな社殿が鎮座します。
スポンサードリンク
四国八十八ヶ所巡り、桜と共に。
自音寺
四国八十八ヶ所霊場を模した石仏を参拝することができます。
花の寺で、有名です、今回は河津桜が少しすぎてました。
歴史感じる前橋八幡宮。
前橋八幡宮
JR両毛線/前橋駅北口から徒歩10分位にある「前橋八幡宮」さんへ参拝しました。
前橋福めぐりで参拝しました。
上州太田七福神巡り、心癒す静寂の境内。
永福寺
今日行きました、静かで境内が綺麗ででよかったです。
太田金山城の鬼門にあり城を守るお寺だそうです。
迫力満点!
妙義大福神
高さ20mの日本一大きなだいこくさまです。
自然の中に眩い大福さま。
四季の花咲く長學寺、歴史を感じる。
長学寺
祝融山神泉院長学寺様。
四季折々の花や山の木々が楽しめる場所です。
河津桜と古社の美。
鏡神社
南方面を向いて鎮座しています。
河津桜が綺麗な小さな神社すぐ横には駐車場もあるから車でも行きやすい。
榛名富士山神社で天空の絶景を。
榛名富士山神社
ロープウェイを使って見に行きました。
お参り出来てとても嬉しかったです。
古き良き狛犬を見に、静かな月田へ。
近戸神社
小高い丘の上から南方面を向いて鎮座しています。
県下で一番古い狛犬があるから…。
勝負の神様、三嶋赤城大明神。
明和總鎭守 上州 三嶋神社
今回、初めて訪れました。
その横に稲荷さんがたくさんいる社が…。
歴史深い雷電神社で夏涼み。
伊与久雷電神社(雷電神社古墳)
心地よい、⛩️でした。
神社の裏側が散歩道になっています。
苦労してたどり着く絶景の神社。
奥白根神社
ロープウェイからの団体が多い。
眺望が素晴らしく。
北関東の静寂、御朱印と共に。
不動院 退魔寺
石岡山退魔寺。
東国花の寺百ヶ寺 群馬三番札所。
圧巻の大けやき、心安らぐ水宮神社。
水宮神社
椅子があるので休憩に寄ってみた。
多野郡誌に京都より正一位を送られる。
歴史を感じる見事な彫刻の神社。
武尊神社
彫り物や色使い 天井絵 どれも素晴らしい。
小さな神社ですが見事な彫刻が施されています。
歴史を感じる六文銭と桜。
白雲院 林昌寺
看板は数々あるが、枝垂れ桜もそのうちのひとつ。
本堂の屋根に六文銭の装飾がある。
沼田八景の絶景と歴史。
法蔵山 大蓮院 正覚寺
名刹。
駅からハイキングの一環として訪れました。
静かな雰囲気、桐生のパワースポット。
泉龍院
ハイキングの帰りに立ち寄りました。
見どころはいっぱいあります。
樹齢350年の御神木、地域の神社。
小泉神社
静かで素敵な場所でした。
お菓子とオレンジ色の勾玉ぬいぐるみとオレンジ色の紙垂が付いた大麻をおまけで頂きました。
心洗われる招き猫の禅寺。
海雲寺
境内は広々しているが、掃除も行き届いて綺麗。
とても綺麗に管理されているお寺です。
山際稲荷神社で桜と夜桜を満喫!
山際稲荷神社
上まで上れば景色は良く、思ったよりいいところでした。
歴史に埋もれ行くお社であろう。
吹割の滝を眺めつつ、如意輪観音へ。
浮島観音堂
吹割の滝の遊歩道を歩いているとあります。
吹割の滝を散策中に現れたお堂。
太田の隠れた癒し、静寂の大黒天。
受楽寺
今日行きました静かで景観がよく気持ちがよかったです。
代々のご住職様の檀家に対する思いやりは他の寺には真似の出来ない位の神対応にいつも頭が下がりっぱなしです、合掌🙏
群馬の文化財、静寂の寺院。
龍本山 松井田院 不動寺(松井田不動尊)
北関東36不動の4番札所。
押し出しのいい本堂。
新上州の古木と御朱印、自然の癒し。
清見寺
幹線道路の山際に広大な寺域があり、南側の景観を一望…。
我が家の菩提寺で月一で通っています。
神聖な空間で感じる女神の恵み。
子持神社
かなり山奥にありこざっぱりした印象。
境内はすごく清らかで気持ちのいい空間でした。
軽井沢の静かな魅力、家族で楽しむバイキング!
軽井沢白樺高原教会
たまたまこの教会で結婚式をやっていました。
とても良い雰囲気でまた行きたくなる場所ですね。
猫と歴史が息づく八幡宮。
小坂子八幡神社
の登り旗が風の中に揺れています。
皆様の口コミ通り、かわいい猫さんがいてほっこりしました。
静かな世良田山、立派な寺院。
長楽寺
1221年新田義重の四男、徳川氏の始祖義季が開山した。
群馬県太田市世良田町にある天台宗の寺院です。
400年の歴史とダルマ。
達磨堂
安全鋼板で囲われ基礎工事からやっている模様。
お寺の隣で工事していて足場が悪かったです。
土師神社の迫力流鏑馬、見逃せない!
土師神社
秋祭りを知り、立ち寄ってみた流鏑馬、迫力ハンパない。
24年の土師神社流鏑馬は10月20日14時頃から獅子舞はお昼から是非ご覧下さい。
鬼石神社で願いを込めて!
鬼石神社
鎌倉街道山ノ道の途中立寄りました。
境内広く戦没者慰霊碑などもあります。
高山神社で心癒される体験。
高山神社
建物の大広間で待てます花手水も綺麗でした。
祭神は高山彦九郎のようです。
桐生山鳳仙寺、由良氏ゆかりの地。
桐生山鳳仙寺
綺麗で小さな滝があるお寺様🤗墓場がダイナミック🙌凄く広くてビックリしました😁境内や堂内も 素敵😍✨ 流石群馬100選の1つですね(*^^*)...
写真は山門前の参道です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
