橋の上から見る平泉田んぼアート。
平泉田んぼアート
橋の下に駐車するところがあります。
このクチコミを見て訪れた。
スポンサードリンク
大池の水鏡と平安時代の宝物。
毛越寺 宝物館
大池に映る水鏡の景観が素晴らしい。
無料のロッカーがあるので境内を見学するときは預けるといいです。
中尊寺の地蔵堂で御朱印!
地蔵堂
本尊は地蔵菩薩。
中尊寺の参道にあるこのお堂では地蔵堂と道祖神の御朱印がいただけます。
スポンサードリンク
中尊寺の絶品そば定食。
平泉レストハウス 門前おやすみ処
バスツアーのランチでおじゃましました。
2024年10月に訪問。
中尊寺近く、海老天そばで一息。
フードコート門
日曜日の13時メッチャ空いてました。
第二駐車場からほど近い位置にある食事処。
スポンサードリンク
平泉の守り、金鶏山へ急勾配!
金鶏山
此の地に富士を形取った築山を築き祀ったと言われ、世界遺産を構成するひとつです❗️
中尊寺と毛越寺のほぼ中間に位置し平泉守るため黄金の鶏を埋めたという伝説がある山。
ひっそり佇む梵鐘の風情。
梵鐘
滅茶苦茶ひっそりと有る…。
今は撞かないとか。
スポンサードリンク
中尊寺本堂入口で絶景を!
本坊 表門
只今、工事中です。
黙々と坂道を登って来て、右側にある本坊に通じる門です。
中尊寺参道で極上ソフト!
らら・いわて平泉店
値段高いけど味は濃厚で美味しいソフトクリーム。
中尊寺参道口から一番近いおみやげ屋さん。
池に映る御堂の美しさ。
蝦蟆ヶ池辯天堂
達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)エリア内にあります。
写真の撮り方次第だは反射してお堂も写ります。
弁慶餅とごまソフトの夢。
松栄堂 弁慶園
ここのゴマソフトとてもおいしかったです。
弁慶餅はあまだれで中々の味わいでした。
千年の祈り、岩崖の毘沙門堂。
天台宗 別當 達谷西光寺
岩崖に張り付いたお堂が見事です。
運良く神事法要が始まり御神楽奏上を見ることが出来ました。
築150年の古民家で心地よいひととき。
平泉倶楽部~FARM&RESORT~
三世代で2泊利用させて頂きました。
7月下旬に姉家族と利用しました。
中尊寺近くの茶色いファミマ。
ファミリーマート 奥州平泉店
年に1度旅行時に必ず利用していますがトイレだけの利用はお断りとかなり細かく記載ありなのでトイレに寄るだけは控えた方が、、、、。
中尊寺を過ぎて旧道沿いにあります。
平泉のアットホーム居酒屋、楽しい時間を。
談笑
最高でしかない。
お料理とっても美味しかったです。
平泉駅近、電動自転車で楽々観光!
平泉駅レンタサイクル取扱所スワローツアー
平泉駅出口から右側にあるレンタサイクル屋さん。
平泉駅隣接の🚲️レンタサイクル屋さん 一般/電動 4h/1D選択可能 無料駐車場もあるとの事 中尊寺までは約10分 毛越寺までは5分といった...
姫待滝で桜と歴史を満喫。
姫待瀧
西光寺様から平泉の毛越寺へ戻る際、ちょっと立ち寄りました。
姫が悪路王から隙をついて逃げ出したがここでつかまってしまったという場所。
平泉の極楽浄土を体験しよう。
岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター
平泉観光の際にはここはおすすめです。
平泉駅から、歩いて15分。
静かな山で焚き火を楽しむ。
大文字キャンプ場
今回東北をキャンプ、車中泊しながら旅行しました。
施設が綺麗。
中尊寺の静けさと歴史の深さ。
八幡堂
坂の途中に隠れています。
前九年の役で源頼義・義家が安倍氏追討を祈願した場所といわれています。
中尊寺の帰りに赤い鳥居。
赤堂稲荷大明神
大きな赤い鳥居が特徴的なお稲荷さんです。
鳥居の数が多い。
金色堂まで近い!
坂の上駐車場(有料)
手前に停めて石段を登るか、奥まで行って楽するか。
中尊寺参詣へショートカット出来るパーキングです。
ほっこり柔和なお地蔵様。
地蔵菩薩
何だかほっこりする表情。
小柄で小さいです。
源義経公妻子の墓脇、急登の期待。
金鶏山登山口
坂の途中に突如出現。
平泉文化遺産センターに停めて(400m程あります)訪問しました。
中尊寺で堪能する美しい紅葉。
釈迦堂
紅葉が綺麗でした🍁
ここの参道の木漏れ日はキレイです(^^)
ヴェリーグゥドな車選び、いつでも充電!
岩手日産自動車(株) 平泉店
いつもリーフの充電に立ち寄らせてもらってました。
良いお店だと思います。
豪雨の日も明るい、千葉大地の優しい整備。
トヨタカローラ南岩手(株)平泉店
整備が終わるまで暖かい飲み物をいただいたりしながら待ちました。
今日は、豪雨の日に車の点検整備でした。
さつまいも風のかわらあげ、絶品!
有限会社千葉恵製菓
豆大福をいただきました。
女の子たちが喜ぶお菓子。
駅すぐ、優しさ満点のおもてなし。
平泉駅前観光案内所
駅を出てすぐにあります。
あたたかさと優しさが溢れるご対応に感謝でいっぱいです🌹ダントツでもう一度訪れたい場所NO.1となりました🕊ありがとうございました*.♡
霜降り肉と地ビール、絶品レストラン。
焼肉八つ花
麻婆温麺(冷麺の温め)!
おばあちゃんが作ってるお土産の餅米のお味噌も買いました。
宮沢賢治の木製はがき、投函スポット!
中尊寺簡易郵便局
旅の途中に絵葉書を投函📮
中尊寺簡易郵便局。
歴史感じる小さなお堂で、仏陀に出会う。
観音堂
薬師堂の隣に建っている小さなお堂です本堂入口足元の柵の前に「願成就院観音堂」の案内板があり入口の上には「大悲殿」の扁額があります。
薬師堂のすぐ隣にあるお堂。
達谷窟毘沙門堂へ、歴史の感動を!
達谷窟毘沙門堂駐車場
駐車場は無料だが拝観料500円かかる。
達谷西光寺、達谷窟毘沙門堂向かい側に広い駐車場が在ります。
古の威風、金色堂の守り。
金色堂覆堂
金色堂はこのような覆堂の中で守られてたんですね。
単独でその古い出立ちで存在する。
蔵の温もり、野菜と肉の滋味。
茶房 寿寿
スープ美味しかった野菜やお肉も柔らかい!
倉を改築した可愛らしいカフェ。
広々駐車場で充電&試乗!
岩手日産自動車㈱ 平泉店
良いお店だと思います。
いつもリーフの充電に立ち寄らせてもらってました。
松尾芭蕉が詠んだ夏草碑。
芭蕉句碑(夏草や 兵共が 夢の跡)
拝観料は高校生以上の大人300円、中学生小学生100円。
柳之御所遺跡から徒歩で高館義経堂の拝観券売り場へ。
中尊寺と栗駒山が一望!
平泉大文字焼き展望台
平泉と前沢が一望出来てとても良い景色です。
良く管理された⛰️🚶🎶散策路駒形山山頂からの眺望👀✨まだまだ✋😁🧡楽しみを増やせる環境創りがされている良い場所ですよ😁👍️
弁財天詣での後は、姫待不動堂。
姫待不動堂
弁財天様お詣りの後は、此方へ。
達谷窟の姫待不動堂。
平泉高館で義経公を偲ぶ。
高館義経堂
高館はお休みの日でしたが、素晴らしい羨望でした。
300円払って観るほどではないと個人的には思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク