奈良の山奥で味わう新鮮野菜。
道の駅 伊勢本街道 御杖
12/3三重県の『道の駅 美杉』から20分ほどで到着しました。
ほぼ三重県状態の、奈良県の道の駅です。
スポンサードリンク
地元野菜が美味しい!
道の駅 伊勢本街道 御杖
12/3三重県の『道の駅 美杉』から20分ほどで到着しました。
ほぼ三重県状態の、奈良県の道の駅です。
自然に囲まれた楽園、三峰山体験!
みつえ青少年旅行村
水が冷たくて、自然で癒されて最高!
虫少ないし川は浅いので小さい子供も遊びやすい山の上から大きな滑り台があるがすごく滑るので親が滑ってから子供を滑らせたほうがいい。
スポンサードリンク
道の駅の天然温泉、姫石の湯で癒し体験。
姫石(ひめし)の湯(道の駅 伊勢本街道 御杖)
道の駅伊勢本街道御杖内に併設されている日帰りの温泉施設です。
雰囲気は広めのスーパー銭湯。
倭姫命の伝承、御杖神社の神秘。
御杖神社
古事記と深い関わりのある神社ですこの神社には倭姫命が置き忘れたと言う杖が祀られておると言う話です。
御杖村の名称の由来となる倭姫命ゆかりある神社。
スポンサードリンク
半夏生の香り漂う、自然の楽園。
岡田の谷の半夏生園
大体こじんまりと群生していて絶滅危惧種らしく儚げな印象でした。
半夏生園横のベンチでものんびりリラックスできました。
樹齢100年の桜とホタルの公園。
丸山公園
国道から村の中の細い道をソロソロと。
草刈りもちゃんとできていて、トイレも、きれいで、ゆったり出来る公園です。
スポンサードリンク
親子三代が集う場所。
隠宿御杖sachi庵
3歳と1歳の子どもを含めた家族四人で利用しました。
計7人で利用させていただきました。
きれいで豪華な山荘です。
おおぼら山荘
きれいで豪華な山荘です。
スニーカーで登れる絶景山!
八幡山/亀山
スニーカーでも登れる程度の程よい山でした。
多分、天気さえ良ければ景色抜群だと思います。
広い登山道が気持ち良い。
新道峠
広い登山道が気持ち良い。
テレビで見た 半夏生 見に行きました 少し白くなっ...
御杖村立/神末中央集落センター【公民館】
テレビで見た 半夏生 見に行きました 少し白くなった 葉っぱが 一面に 咲いていて とても綺麗でした。
道標で出会う、味わいの旅。
道標『右 いせ/左 いが』
2025年01月17日(金曜日)に、初めて訪れました。
御杖神社駐車場内に設置されています。
御杖神社資料館
御杖神社駐車場内に設置されています。
敷津七不思議の泉水に感動!
弘法井戸
敷津七不思議弘法大師が杖で掘ると泉水が沸いたとされている井戸。
1日1組限定の新しいキャンプスタイルみたいです。
ZINCHEE CAMPING HIDEOUT
1日1組限定の新しいキャンプスタイルみたいです。
伊勢街道の案内板です。
碑
伊勢街道の案内板です。
伊勢本街道ハイキング、自然を満喫!
菊山歯科医院
伊勢本街道ハイキング。
知る人ぞ知る権現神社様でひととき。
権現神社
知る人ぞ知る権現神社様。
丸山公園からの神秘空間。
姫石明神
この場所があります。
姫石の湯の名の由来となった倭姫命ゆかりある御神体の石が鎮座している。
三峰山帰りのこだわりランチ。
やきたてパン お食事処 どんどん
先日はカキ氷(150円)を食べて今回はランチでミンチカツ定食(750円)をいただきました。
ランチで利用しました。
新型古民家で宿泊体験!
Yoshitake村御杖
古民家セミナーに参加しました。
待ちに待った久しぶりの平日開催ですぐに申し込み楽しみにしていました。
曽爾高原で黄金色のススキ!
亀山
曽爾高原 ススキが黄金色に輝く時期にもう一度来ます。
曽爾高原から1番近い山らしい山!
遊庵でBBQと陶芸を楽しもう!
御杖村 遊庵
田舎暮らし体験を満喫です!
お風呂設備も完備していて衛生面も綺麗でここなら安心してキャンプができるな〜と思いました✨また施設内にかわいい陶芸作家さんの作品を見ることも出...
おとぎ話のようなログハウス。
ログハウス・バディ
ログハウスで木のぬくもりを感じながら過ごす休日は最高でした✨隠れ家ログハウス!
わんちゃんと一緒に宿泊させていただきました!
三峰山登山の助け、駐車場無料!
三峰山登山者専用駐車場
登山で使用 何時もありがとうございます。
綺麗な駐車場です。
貸切コテージで夜星を堪能!
Raven(レイブン)プライベートキャンプコテージ
コテージ内、土間の小屋のおかげで充分楽しめました。
プライベート感満載で、ロケーション最高!
伊勢本街道の美しい藤色。
首切地蔵と道標(願主行悦)
伊勢本街道の佐田峠。
近くのアジサイと半夏生のコラボがとても綺麗でした。
滝頭の祠で寒さを忘れよう!
不動滝
車とバイクは近くまで行けますが、停めるところが少ないです。
寒かったぁ〜
旧伊勢本街道でお地蔵さんに出会う。
丑峠子安地蔵尊
旧伊勢本街道を辿ると鎮座されているます。
御杖神社の近くに居られますお地蔵さん御杖神社に参拝のときにお会いしてみてください。
文政九年の道標、歴史を感じる。
太神宮燈籠と道標
伊勢本街道の道標。
文政九年(1828)建立の太神宮燈籠「右 いせミち」と刻まれた道標。
姫石神社近くの夫婦岩、再会の不思議。
夫婦岩
その岩自体が見当たりませんでした。
姫石神社に向かう道にありました。
不動滝の前で安心トイレ!
公衆トイレ
不動滝に行く時、このトイレ前に車を停めました。
冬は凍結防止のため、使用できませんでした。
三畝山登山の拠点、駐車場完備!
三峰山駐車場
三畝山登山の駐車場でもある。
おすすめされた特別な体験。
辻本商店
Recommended.おすすめされた。
たまに開店しているのを見るが、ほとんど閉まっている。
新鮮なお魚料理絶品です。
阪口商店
新鮮なお魚料理絶品です。
全 38 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク