明日香ルビーの大福、絶品!
今西誠進堂
万葉文化館近くの老舗和菓子屋さんでみたらし団子をいただきました。
駐車場あります。
スポンサードリンク
飛鳥の歴史を感じる庭園。
飛鳥京跡苑池遺跡
興味持ち行ってみました。
発掘成果は現在埋め戻されています。
念願のローストビーフ丼と可愛いパフェ。
La ville ~都~
お食事やスイーツの盛り付けが可愛いしお店の中も外もとても可愛いかったです🌼駐車場が少し分かりにくいかもしれません。
店内はかわいく、きれいにしておられました。
スポンサードリンク
美しい三重塔からの絶景を体感。
岡寺 三重宝塔
御本尊は大日如来坐像で塔内中央に安置されています。
1472年、天災により倒壊。
岡寺で出会う弥勒の窟。
奥之院石窟
おそらく後者のような気がする。
かいだんを上がって行くと稲荷神社の近くに洞窟があります。
スポンサードリンク
重要文化財の仁王門、歴史を感じる。
仁王門
ちょっと可愛い仁王像が安置されている。
どっしりとした構えの楼門です。
自由に鐘を突いて願いを込めて。
鐘楼堂
鐘に穴があいてるのをご覧下さい。
ご自由にとあり、鐘をつくことができます、いい音でした。
スポンサードリンク
万葉文化館近くの神秘的遺跡。
酒船石遺跡
車で行くなら、県立万葉文化館の駐車場が便利。
ブラタモリで見てから行ってみたかった遺跡です。
義淵僧正の法力、龍蓋池の伝説。
龍蓋池
義淵僧正がその法力をもって池の中に封じ込め大きな石で「蓋」をし改心をさせたことからその名が付きました。
岡寺(龍蓋寺)を創建された義淵僧正は優れた法力の持主でした。
明日香村の和風ジェラート3種!
明日香村役場
行政棟・交流棟もオープンな村舎が完成しました。
明日香村ジェラート5種詰め合わせを頂きました✨変わったお味のジェラートが多いです😳つるむらさき、赤しそシャーベット、黒豆きなこ…どれも料亭の...
美しきリノベ宿、清潔感満載。
Asuka no yado -明日香の宿-
とてもきれいにリノベーションされた宿でした。
掃除も行き届いたとても綺麗な宿でした。
岡寺参拝前に草餅を堪能!
あすか野茶屋
明日香村観光の際、お土産をこちらで数点購入しました。
岡寺に行く時に駐車場に停めてさぁと思ったらあるよねー笑参拝前に草餅を購入近くのベンチで食べてからお参りしました。
明日香で過ごす楽しいひととき。
民宿吉井靖亨
飛鳥の地で育った方ならではのお話で楽ししい時を過ごすことができました。
飛鳥をめぐるにはとってもいい宿 なぜか良く寝れる。
見頃の紫陽花、清々しさ満載!
奥の院参道(あぢさゐ回廊)
混雑なく清々しく咲いた紫陽花に満足。
ちょうど紫陽花が見ごろでした。
大きな杉の木に囲まれて。
義淵僧正廟所
大きな杉の木がど真ん中にそびえ立つ場所。
岡寺を建立した義淵僧正のお墓です。
エビノコ郭跡
飛鳥浄御原宮の南にはみ出すように建てられた建物跡です所在地の字エビノコの名前がついてエビノコ郭と呼ばれています現在は住宅や駐車場になっており...
心が癒される素敵なお寺へ。
岡寺本坊
とても素敵なお寺です。
1点物のおしゃれなのがあります。
輪RIN
1点物のおしゃれなのがあります。
説明がしっかりな素敵なお寺。
白書院
保全も良く、説明もしっかりされてて素敵なお寺です^_^
この楼門は奈良県の指定文化財となっております。
楼門
この楼門は奈良県の指定文化財となっております。
4月下旬にシャクナゲが満開。
石楠花の道
4月下旬にシャクナゲが満開。
万葉文化館の道具展で時代を感じる。
明日香民俗資料館
奈良県立万葉文化館の敷地内に併設されてる施設で1階にフードコーナー2階に昔の人々の使った道具が少し展示されてます🎵駐車場は無料です🎵
展示がよくできている。
岡寺の入山受付で心和むひととき。
受付
岡寺の入山受付です。
確かな集荷で安心のサービス。
書状集箱 (犬養万葉記念館前)
ちゃんと集荷してるそうです。
岡寺参道入り口にあるのは治田(はるた)神社の鳥居の...
鳥居
岡寺参道入り口にあるのは治田(はるた)神社の鳥居のようです。
岡地区児童公園
地域の子どもの静かな公園です飛鳥浄御原宮の南にあったエビノコ郭の跡地にかかっています公園のはしにエビノコ郭の説明プレートが設置されています。
草むらと化しています。
飛鳥宮跡正殿跡
草むらと化しています。
夕方涼しい時間をお奨めします。
岡寺寺務所
夕方涼しい時間をお奨めします。
駐車場完備で安心!
明日香スタンド & La ville 〜都〜 共同駐車場
こちらのお店にお越しなられたい方へこの場所が駐車場となります。
安心して利用できる、ゴミ焼却炉なし!
焚焼炉
ゴミの焼却炉ではありません。
風の竹工房
風鈴が素敵🎐
いっぱいの時はこちらを使わせてもらってます。
旧明日香村役場駐車場
いっぱいの時はこちらを使わせてもらってます。
石舞台の帰りにも 寄って下さいませ。
山口商店
石舞台の帰りにも 寄って下さいませ。
飛鳥時代を感じる板蓋宮跡。
飛鳥宮跡
歴史好きにはゆったりと想いに耽ることが楽しくなるかも。
さんざん教科書で見た現地に感動。
明日香村のメロンパフェ、味わい深さ抜群!
カフェ ことだま
平日でも長時間待つ覚悟で行ってください。
メロンパフェが最高すぎた…!
新鮮牛乳出汁の飛鳥鍋。
めんどや
熱中症になりうる時期であったので、この辺に(三輪そうめん)の関係ですかね、ニュウ麺が付いている定食の「柿の葉定食」を食しました。
某ブログでここの紹介してたので来訪。
謎めく酒船石、歴史ロマンが満載!
酒船石
奈良県立万葉文化館からは歩いて5分位の場所です。
その20年後に山裾の亀形石の遺構が発掘されてさらに謎は深まったとか。
明日香村で味わう海南鶏飯。
さんぽ
風情あるお店で店内でも外の景色を楽しむことができます。
中モチ/外カリでお見事。
あすかルビー豆花で甘酸っぱい贅沢。
ASUCOME(あすかむ)
ねぎ焼きなど地元産の食材をつかったものやスイーツもいただいたのはキムチと焼きそば入りの朱雀焼き。
あすかルビーの豆花を征服するべく行って参りました👾..万葉文化館の横にあるショッピングモール内にお店はあり、美容と健康に良い豆乳を使った台湾...
1300年の亀形石造物、驚きの歴史!
亀形石造物
2025.10月奈良県立万葉文化館駐車場🅿︎入場料¥300
酒船石遺跡の隣にある石造物です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク