宇津ノ谷の甘味処で、静かなひとときを。
ものづくり・甘味処今昔
とても居心地の良い時間を過ごさせていただきました。
こじんまりしたきれいな甘味処でとても良かったです。
スポンサードリンク
明治の歴史感じる宇津ノ谷峠。
明治宇津ノ谷隧道
お化けトンネル?
宇津ノ谷峠とは丸子の宿と岡部の宿の間にある峠です。
明るくて綺麗なトイレとウォシュレット。
大型車・バス駐車場
トイレの照明も明るくて綺麗だった。
道の駅宇津ノ谷峠上り静岡市側パーキング飲料自販機ときれいになったトイレ手前の信号🚥を左👈に旧東海道豊臣秀吉のお羽織屋が………明治のトンネルな...
スポンサードリンク
細麺と舞茸天ぷら、絶品蕎麦。
蕎麦処きしがみ
麺が細くて素麺みたいです😳天ぷらはとても美味しかったです‼️ですが天つゆとそばつゆは一緒‥ってのが自分には微妙でした。
山の中にある旧東海道の古い街並みを抜けたところにあります。
朝7時から静岡おでんが楽しめる道の駅!
道の駅 宇津ノ谷峠 (下り)
2024/10/181号線上りに有る道の駅でした。
フードコートは朝7時からの営業がありがたいです。
スポンサードリンク
明治トンネル徒歩圏、旧東海道の風情。
宇津ノ谷の集落
観光用の駐車場があり助かりました。
2024/10/18宿場町と宿場町の間にある町並みでした。
静岡のおにぎり、天神屋で朝食!
道の駅 宇津ノ谷峠 (下り)
太い幹線道路沿いにあるサービスエリアのような道の駅。
中部道の駅スタンプラリーのため訪問。
スポンサードリンク
道の駅で味わうとろろ定食。
道の駅 宇津ノ谷峠 (下り)
谷あいにあって、駐車場は小さめでした。
口コミを見て美味しそうなメニューに惹かれて行ってみました。
旧東海道の町並みを散策!
宇津ノ谷の集落
2024/10/18宿場町と宿場町の間にある町並みでした。
駐車場もありゆっくり明治トンネルまで歩いていける距離ですので是非歩いて宇津ノ谷地区の風を感じでみては。
宇津ノ谷峠、綺麗なトイレで安心。
トイレ(道の駅·宇津ノ谷峠 静岡側上り)
いつも空いてる。
トイレは普通のウォシュレット便座あります。
宇津ノ谷峠で干物の魅力発見!
宇津ノ谷インフォメーション
東海道ウォークの際、宇津ノ谷峠のマップを入手しました。
あまり得られる情報が少ないように思います。
宇津ノ谷の十団子、魔除けのご利益。
慶龍寺
地元の方々に大事にされている感がするお寺さんです。
立派なお寺です。
深夜の旅も安心!
道の駅 宇津ノ谷峠 (上り)
店内はちょっとしたお土産と食事が楽しめます。
下り線は売店と軽食コーナーがあります。
尊敬されるオーナーの技。
Tataland
コツコツと整備してきたオーナーに尊敬の念に堪えません。
曲がりくねった石畳へ、隠れた宝。
宇津ノ谷峠 明治トンネル 駐車場
細くて曲がりくねった石畳の道を上がっていくと駐車場があります。
ちょっと道を外れたこちらの施設を目指すのもおすすめです。
宇津ノ谷最古道で自然満喫!
蔦の細道 在原業平歌碑
蔦の細道の山頂的な位置に有ります。
自然がいっぱい、しかも歌碑なとありたのしめた!
安倍川を渡り、峠越えの一休み。
宇津ノ谷 案内板
宇津ノ谷の集落入口の目印になります。
安倍川を渡ったところで一休みして峠越え。
松尾芭蕉ゆかりの地へ、旧東海道踏破を!
雁山の墓
旧東海道踏破チャレンジ旧東海道はこの道より山側にあった?
山口素堂に学んだ俳人山口雁山の墓とされている碑。
旧東海道の旅人と地蔵堂跡。
峠の地蔵堂跡
地蔵堂の跡地ですね。
宇津ノ谷峠を越える旅人の安全を祈願するために建てられた祠の跡。
旧東海道の弘法大師祠で心癒す。
お弘法さん
旧東海道筋から少し外れた場所にある弘法大師を祀った祠。
明治の文化を感じる、宇津ノ谷の展望台。
旧東海道 展望広場
よくわかりませんでした(笑)
宇津ノ谷の集落を撮ってみました。
豊臣秀吉の陣羽織、奇跡の出会い。
御羽織屋
元家主の婆ちゃんが2021年11月に亡くなりもう見れません・・・
豊臣秀吉から賜った陣羽織や徳川家康の茶碗が所蔵されている。
旧東海道沿いの小さな神社。
宇津之谷諏訪神社
旧東海道沿いにある小さな神社です。
全 23 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク