高台に立つ、大漁祈願の観音様。
東善院 魚籃大観音
とても驚き、感動しました。
早川駅から徒歩5〜6分、住宅街のなだらかな小道を上った先にあります。
スポンサードリンク
板橋地蔵尊の静かなひととき。
板橋地蔵堂
住宅地にある立派なお寺です。
2022.12.7に撮影しました。
歴史感じる小田原大久保家の御朱印。
大久寺
御朱印は書き置き対応でした。
平日の昼下がりにお参りさせていただきました。
スポンサードリンク
海近く春桜、七福神巡り。
大蓮寺
小田原七福神。
七福神の福禄寿が有りました。
秋の絶景、満開のざる菊!
総世寺
石積にして供養をしているとお寺の方は言ってました。
ざる菊園の近くにありますがこちらの方がどちらかと言うと静かに鑑賞できると思います。
歴史感じる古刹、正恩寺。
正恩寺
たまたま通りかかったので寄らせてもらいました。
独特な構造をしているので、やや絵になる。
歴史を感じる恵比寿様。
報身寺
小田原七福神。
小田原七福神の恵比寿様があります。
七福神巡り、竹林と鶏の舞。
蓮船寺
小田原七福神。
慰霊塔の奥、幾重にも並列して並ぶ堀切の上に屋根が見える。
小田原・御幸の浜にて、草花とともに。
妙泉寺
元女優さんの田坂都さんがこちらのお寺に安置されてるとか?
小田原駅から御幸の浜に向かう途中にあるお寺さんです。
小田原七福神の幸運を手に!
圓福寺
、、意味がわからない私には覚えにくいです。
小田原七福神。
春日局が手植えした銀杏樹の下で。
光円寺
国道沿いにある立派なお寺です。
新幹線の線路脇の階段を登って墓地にたどり着きました。
コゲラの営巣観察、平和碑と共に。
東泉院
コゲラの営巣を観察してきました。
境内の目立たない場所に平和碑があります。
妙珍山蓮昌寺の美しき彫刻。
蓮昌寺
日蓮宗のお寺です。
本殿の彫り物が凄いです。
副住職の美声で清められる。
浄土宗 陽雲寺
素朴な建物ですね!
まさに清められた気分に感激・感謝致しました。
美しい茅葺き庫裏と歴史。
万松院
風祭駅から徒歩5分位です。
禅🌸百草⚡︎松蓮寺。
火渡りで無病息災を願う。
満福寺
広くない境内です。
親切丁寧な、住職さんんです、御家族対応も、親切丁寧です。
火渡りで感じる神社の歴史。
大徳山 量覚院 秋葉寺(本山修験宗)
2021年12月6日の火防祭は中止になりました。
山門脇の天狗の麺がある建物がそうだと思うのですが...
國府津駅近く、歴史を感じる寶金剛寺。
宝金剛寺
梅を見に訪れました。
住職は若いが、年齢を感じさせない立派な住職でした。
鈴ヶ森で歴史を感じる。
徳常院
叔母の49日。
仕事で訪れただけ、詳細不明。
歴史深いお寺、友人の推薦!
無量寺
由緒、歴史のあるお寺です。
友人から聞いたお寺、早速Googleで検索!
小高い丘の上にある。
源長寺
小高い丘の上にある。
私の祖父と祖母のお墓があるお寺です。
円宗寺
私の祖父と祖母のお墓があるお寺です。
実家があって、実家の両親含め先代のお墓があります。
宝寿寺
実家があって、実家の両親含め先代のお墓があります。
山王神社おとなり。
宗福寺
山王神社おとなり。
こちらのお坊様に、母の葬儀でお世話になりました。
竺土寺
こちらのお坊様に、母の葬儀でお世話になりました。
室町時代創建の天台宗の寺。
大光院
室町時代創建の天台宗の寺。
室町時代創建、曹洞宗の寺院。
養林寺
室町時代創建、曹洞宗の寺院。
国道255号線沿いの寺町交差点近くにある。
伝心庵
国道255号線沿いの寺町交差点近くにある。
美濃国加納城下に結んだ庵が始まり。
桃源寺
美濃国加納城下に結んだ庵が始まり。
日蓮宗 妙善寺
日蓮宗寺院。
住職さん優しい雰囲気でした。
願修寺
住職さん優しい雰囲気でした。
蓮の花 が 咲きます。
安養寺
蓮の花 が 咲きます。
生まれた土地の普通の寺です。
蓮乗寺
生まれた土地の普通の寺です。
桑原道場とも呼ばれているのはナゼだろう。
浄蓮寺
桑原道場とも呼ばれているのはナゼだろう?
アットホームなお寺で心和むひととき。
正蔵寺
なぜかアットホームなお寺。
浄土宗のお寺です。
常念寺
浄土宗のお寺です。
川沿いにある地蔵尊です。
地蔵尊
川沿いにある地蔵尊です。
ストリートビューに写っている建物がそうだったんです...
弥勒院
ストリートビューに写っている建物がそうだったんですね。
坂東三十三観音で静かなひととき。
真言宗東寺派 飯泉山 勝福寺.
坂東三十三観音霊場巡礼5番樹齢700年のイチョウが見どころあります。
静かで良いお寺ですよ。
歴史と静けさの飯泉観音。
真言宗東寺派 飯泉山 勝福寺
坂東三十三観音の札所。
16時少し前、ダルマ市に足を運んでみました。
スポンサードリンク
