高槻の古刹で紅葉を堪能。
神峯山寺
少し前になりますが、参拝した際の紅葉の走りの画像です。
11月は紅葉シーズンで、目に鮮やかな紅葉を楽しめます。
スポンサードリンク
ポンポン山で毘沙門天に感謝。
本山寺
当初想定より時間がかかったのでこちらで昼食を食べて下山。
神峯山寺から70分くらい登って到着します。
高槻の神峯山寺で紅葉堪能。
神峯山寺
11月は紅葉シーズンで、目に鮮やかな紅葉を楽しめます。
少し前になりますが、参拝した際の紅葉の走りの画像です。
スポンサードリンク
平安歌人・伊勢が愛した美しい庭。
伊勢寺
高槻駅から徒歩15分、バスなら上天神下車徒歩3分の場所。
綺麗な庭とお地蔵さんが印象のお寺。
静かな心、霊松寺で愛染明王。
霊松寺
綺麗な所でした。
とても立派なお寺です。
スポンサードリンク
歴史深い普門寺で、心静かに。
普門寺
私は、この普門寺様におきまして、大変お世話になりました。
かなり分かりにくい所にあります。
いつも素敵な花手水をどうぞ!
浄誓寺
花手水を見たくて参拝しました。
月に一度の花手水ですがいつも素敵です。
スポンサードリンク
三好達治記念館で心を満たす。
本澄寺
大阪市出身の詩人、三好達治の記念館が同寺にある。
広い境内の立派な寺院です。
歴史を感じる富田御坊。
浄土真宗本願寺派富寿栄山本照寺
睡蓮の綺麗なお寺でした。
歴史ある大きなお寺です。
行基創立!
興楽寺
浄土宗の御寺。
まだいったことないので。
西国街道の封じ寺でお祈りを。
田中寺
西国街道に面する日蓮宗の寺院です。
封じ寺病気を封じるためにお祈りしてきました。
高槻の小高い山で如意輪観音と風を感じる。
安岡寺
近畿三十六不動第12番札所で参拝させて頂きました。
かなり急勾配な所にあるお寺です。
祥雲山で座禅体験、心を静める。
慶瑞寺
日曜日に座禅しています。
雰囲気が非常に良いお寺だと思います。
整備されたお寺で心安らぐ墓参り。
尊重寺
祖父母のお墓参りで訪れました。
家が近くで落ち着けます✨😌✨
急な合掌石段と紅葉の美。
神峯山寺 開山堂
役行者が祀られているそうです。
合掌石段が狂気を孕むくらい急ですし、クラシカルな造り。
歴史を感じる清蓮寺の庭園。
清蓮寺
境内、庭園は広く立派な感じですが、入り口が閉されています。
浄土宗知恩院派のお寺でご本尊は阿弥陀如来です。
経王山の鬼子母神に守られて。
摂津峡 鬼子母神 慶住院
お寺に入るとひんやりと何か暖かいような空気感に変わりました。
お寺は、山の奥川の周辺にあり、昔からある寺だそうです。
浄土宗の静寂、 文永の歴史を感じて。
浄圓寺
浄音上人によって創建されました。
これといった興味深いものもなく、ただの田舎のお寺だと思う。
永禄の歴史を感じる神社巡り。
西王寺
神社巡り好きな人はいってもいいかもです。
永禄3年(1560年)の創建で、元禄2年に現在地に再建。
富田で見つけた浄土真宗の名寺。
常見寺
利井唯明住職はなぜ学校の先生をやめたの?
富田はよく歩くけれどこのような綺麗なお寺があるとは知りませんでした。
新しい別院で安らぎを。
妙力寺
少し車で行きにくい。
生前墓所を探していたが同寺が新しく別院を新設したので見に行きました。
お洒落な門構えで新たな出発!
円正寺
台風の爪痕から一新してお洒落な門構えになってます。
庭改修工事中です。
法会後のお下がり、街並み絶景。
常行寺
観光のお寺では一切ありません。
法会などに行くと、必ずお供えのお下がりを頂けます。
富田町の唯一の日蓮宗で心安らぐ。
圓通寺
お世話になっております。
富田町では日蓮宗、唯一のお寺。
西教寺
露地が多い旧住宅街露地を抜けた真正面にあるお知らせ板 よく見るとお寺だと思わせる案内正面に回ると 紛れもなく西教寺だった。
昔ながらの街並みに寄り添う善きご住職。
西蓮寺
安岡寺への参道脇から少し入った所にあります。
昔ながらの街並みが残されています。
神峯山寺の本堂は安永6年(1777)に再建されたも...
本堂
神峯山寺の本堂は安永6年(1777)に再建されたものだそうです。
観音堂へ上がる階段があります。
神峯山寺 観音堂
観音堂へ上がる階段があります。
懐かしさ漂う歴史ある寺院で一息。
西教寺
懐かしい雰囲気の場所です。
歴史と伝統の寺院。
優しい住職に会える場所。
西法寺
優しい住職さんがいます最高。
優しい住職さんです。
毎日とはかつて聞いたことがありません。
化城院
毎日とはかつて聞いたことがありません。
本堂でのお勤め(法事・葬儀)についても行えます。
安楽寺
本堂でのお勤め(法事・葬儀)についても行えます。
重要文化財の十一面観音像が待つ、歴史の息吹を感じる...
観音堂
重要文化財の十一面観音像がおられます。
高槻の山岳寺院の一つとして知られる天台宗系の寺院。
三島江の歴史を感じる、薦田尼院の風情。
碧流寺
薦田尼院があったとおもわれる三島江にあるお寺。
少しわかりずらい。
良いですよ?
広宣寺
良いですよ😃心がなごみます❗️感謝します有難うございました🙏
関係者以外立ち入り禁止となっています。
伊勢寺 鐘楼
関係者以外立ち入り禁止となっています。
浄土真宗本願寺派の寺院。
浄土真宗本願寺派 明然寺
浄土真宗本願寺派の寺院。
妙音寺
のどかな場所。
聞力寺
慶長17年(1612年)に創建された浄土真宗大谷派の寺院。
毎月のお墓参り、心安らぐ場所へ。
浄流寺
毎月お墓参りに訪れています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク