祠・石仏群
スポンサードリンク
筑西市の京都、紅葉美しい庭園。
最勝寺
再訪、五名で参詣後…お庭を廻らせて頂きました。
終わりかけの紅葉でしたが綺麗でした。
日蓮正宗 光顕寺
紅葉寺で出会う、真っ赤な景色。
永源寺(もみじ寺)
午後に行きましたが早めに日陰になってしまったので、次に行くとしたら朝一番か午前中に行きたい。
思ったより普通のお墓とかのある寺でした。
見事な紅葉!
永源寺(もみじ寺)
午後に行きましたが早めに日陰になってしまったので、次に行くとしたら朝一番か午前中に行きたい。
思ったより普通のお墓とかのある寺でした。
スポンサードリンク
源頼朝創建、風情ある古刹。
海雲山 長勝寺、常陸七福神
とても古くても綺麗なお寺さんでした。
駐車場もあります。
雨引山 楽法寺(雨引観音)
法來寺
月山寺書院
紹光寺
今神共同墓地
日本三大虚空蔵尊で心洗う。
村松虚空蔵尊(村松山 虚空蔵堂)
由緒正しい仏教寺院があったので立ち寄りました。
この三大虚空蔵尊はどこなのかは諸説あり、正確なところは不明です。
弘法大師堂
曹洞宗若宮山 浄心院
北関東唯一の即身仏・舜義上人を拝む。
秋嬌山 地蔵院 妙法寺
御朱印の度対応ありがとうございました。
北関東三十六不動尊第三十三番札所の金色不動尊を参拝させて頂きました。
馬頭観世音
持福院
善光寺(小田氏史跡)
萬福寺
水戸大師様の美しき枝垂れ桜。
水戸大師 六地蔵寺
六地蔵寺(水戸大師様)枝垂れ桜で超有名な場所です✨水戸徳川家ゆかりのお寺です 四季折々の花々に彩られ茨城百景真言宗 開山平安時代初期との事で...
六地蔵寺(水戸大師様)、真言宗のお寺です。
静かな森の中、平将門の胴塚。
神田山 延命院(平将門公胴塚)
猿島阪東三十三観音の28番札所として参詣させて頂きました。
西暦935年平安時代中期に余りにも国が滅びてゆく様をみて新しい武士の時代を夢をみて平の将門のお墓です。
長性寺大悲堂
筑波山中腹の静寂、心温まる薬王院。
薬王院
ヤマザクラGOの紫尾団地バス停から40分ほど歩いて到着。
ここに通じる道をナビ通り?
千手観世音
牡丹観音の美しき道楽山。
道楽山 地蔵院 永光寺
立派なお寺です。
駐車場広くて助かりました。
千日堂
茅葺き屋根に歴史感じる古刹へ。
海雲山 長勝寺、常陸七福神
駐車場もあります。
とても古くても綺麗なお寺さんでした。
関東屈指!
二本松寺
手入れもきちんとされているあじさい園です。
ともかく紫陽花の種類も数も圧倒的です。
馬頭観世音等群
下富田の無量寿寺(真宗大谷派)
日本三大虚空蔵尊で心洗われる。
村松虚空蔵尊(村松山 虚空蔵堂)
大きな神社です。
綺麗に整備されていて凄く雰囲気良いです!
龍泉院
本堂(身代り不動尊)
796年の歴史と抹茶とおまんじゅう。
天台宗 曜光山 見星悟道院 月山寺
796年建立と伝わる天台宗のお寺。
とても古いお寺さんでした。
真如苑 水戸支部
延命観世音堂
紅葉寺で癒しのひととき。
永源寺(もみじ寺)
午後に行きましたが早めに日陰になってしまったので、次に行くとしたら朝一番か午前中に行きたい。
思ったより普通のお墓とかのある寺でした。
筑波山中腹の美しき霊場、千手観音と絶景の出会い!
筑波山 知足院 中禅寺 大御堂
御朱印頂きました。
延暦元年(782)に徳一上人が開山した筑波山知足院中禅寺。
日本三大虚空蔵菩薩に癒やされる。
村松虚空蔵尊(村松山 虚空蔵堂)
ふと思い立ってお詣りに。
茨城県那珂郡東海村にある村松山虚空蔵堂のご本尊です。
若宮観音堂
スポンサードリンク
スポンサードリンク