千曲市の美しいお寺、春はあんず花。
禅透院
外しか見られなかったが、素敵なお寺さんです。
杏、桜、紫陽花、百日紅…。
スポンサードリンク
小松姫のお墓へ、歴史散策の旅。
芳泉寺
私の菩提寺です!
いつも信州に行った際に 敷地内にある父方のお墓に行くが境内は明るく広々としている。
真田幸村ゆかりの月窓寺。
月窓寺
上田の伝統的な禅寺。
門が特殊な形で珍しいです。
スポンサードリンク
桜並木と弘法大師像。
普願寺
浄土真宗のお寺さんですね親鸞聖人の銅像が立っております。
お寺が身を寄せ合うように建ち並ぶ桜並木の静かな参道です。
急峻な石段が導く秘境。
岩屋観音
筋力とスタミナとバランス感覚が必要です。
滑るのでかなり注意⚠️して下さい❗️しかもかなりエグイ角度😨足を踏み外したら下まで転げ落ちてしまいそうです😅石段を登り切ると正面に石像が鎮座...
スポンサードリンク
首なしマリア像と木曽路の歴史。
大宝寺
ナビを大宝寺に設定すると奈良井宿の街中を車で突進する事になるので注意。
おやきの手ずからさんを右に曲がったところにあります。
上田の歴史息づく 妙光寺で弁財天。
妙光寺
いろいろとお話しさせて頂きました隣の弁財天の御朱印はこちらで頂けます。
上田のDEEPな繁華街である「袋町」の真ん中に鎮座している小さな寺院。
スポンサードリンク
綺麗なお庭で精進料理を。
峯高寺
いつもお世話様です。
仏教お経コンサート始めて聴かせていただきました。
新田次郎と曽良の影響をここで。
正願寺
浄土宗のお寺。
川の反対側の墓地に、小説家の新田次郎さんのお造られていて、あまり目立ちませんので、探すのに苦労しました。
近代建築と美桜の共演。
光前寺 大講堂
まだ全ての桜の木が満開ではないものの見事な桜でした。
立派だが新しい建造物である。
重要文化財阿弥陀如来像を拝観!
無量寺
300円で国指定の重要文化財である仏像を拝観出来ます。
小式部城山登山の拠点となる場所。
春の訪れと枝垂れ桜、聖徳寺へ。
聖徳寺
お庭の福禄寿さんが何ともかわいい!
位牌堂があり、法事では毎回説明してもらえる。
歴史感じる戸隠の静寂。
大昌寺
鬼女紅葉ゆかりの寺。
住職さんもお歳をめされてしまいました。
理性山の御朱印、元気をくれる。
南信龍神霊場三澤寺(日蓮宗 三澤寺)
ブラッとでも、本堂内にいらっしゃる気の良い御住職様が、対応してくれますし、お話が役立ちます。
気持ちが落ち着きスッキリとして元気になります。
心が清々しくなる萩の寺。
照曜山 園城寺
道路が狭くて難儀した。
時期を逸していたようです。
心穏やかに過ごす、長野の立派な寺院。
信州さらしな長谷観音
彼岸花群生している観音様です。
立派なお寺です。
飯綱山常光寺、シャクナゲ満開!
常光寺
仕事で時々寄ります。
椿の花が満開でとても綺麗でした。
耳取城跡で心癒す住職の語らい。
玄江院
近くに用事が有った帰りに玄江院により住職さんと会って話しして大変良かったし今度御朱印を頂きたいと思います。
とても立派なお寺さんです。
静かなたたずまい、重要文化財 真田信重霊屋。
關谷山西楽寺
今年の夏は早い。
御朱印頂きました。
桜満開、阿礼神社例大祭の静寂。
永福寺
阿礼神社例大祭では4つの舞台が集まる。
桜が満開です。
360年の大銀杏と不動明王。
成田山 恩徳寺
すれ違いに気を使います。
遠くからもハッキリと分かる黄色に染まった360年ものの大銀杏。
500年の歴史に包まれた長興寺の風景。
長興寺
素晴らしいお庭と木曽の義仲のお母様のお墓。
ちょっと遠いけれど境内の景色は良い。
高台の歴史、光徳寺の風情。
光徳寺
アララギから妻籠方面に車を走らせていると高台に立派なお寺が見えてきます。
お寺にに向かう道からの街並み景色が素敵でした。
満開の垂れ桜と仁王像。
光前寺 仁王門
安置されている金剛力士(仁王)像は大永8年(1528年)に作られたものです。
垂れ桜🌸の季節は良いよ!
静かな庵で心静める。
正受庵
お寺ではなく修行をされた庵(いおり)になります。
長野県内の寺院数は74560ヶ寺。
松本駅近くの立派なお寺、鐘の音と共に!
浄林寺
毎月25日午後に「念仏会」があります。
松本駅に近い場所ですが、大きいお寺です。
地域の子どもたちを見守る、お寺の心。
見性寺
無料で座禅体験や流し素麺などをやられていて、頭が下がります。
斎場場もあり、お寺で葬儀一切を済ます事ができます。
樹齢600年の杉に包まれて。
長谷寺
杉の木が樹齢5.600年という太い幹お地蔵さま菩薩さまの顔がすごく優しい顔をしてらっしゃいます。
立ち寄ったら葬式でした。
長福寺の大銀杏、黄葉の絶景!
長福寺
落葉の黄色いじゅうたんが見事です。
自宅のそばなので、散歩で訪れます。
雪とお寺の共演、野沢菜発祥地。
健命寺
野沢温泉と言う観光地の中にある涼し気のある場所。
大湯を正面に左手の坂を登ると参道があります。
真田昌幸夫人の歴史を感じるお寺。
大輪寺
瓦の止めに真田の六文銭が描かれて歴史を感じる趣のあるお寺でした。
歴史ある寺院で、境内も広い。
和泉式部が見守る美しい紅葉寺。
来迎寺
長野県諏訪郡下諏訪町に所在する名の知れている古いお寺出入り口小さめで駐車場が少なめに多少難有り。
諏訪大社巡り中仙道甲州街道分れ道?
歴史感じる三重塔、穴場発見!
信濃国分寺三重塔
上田の観光地の中でも穴場だと思います。
初めて訪れました⁉️。
洗渕山 観龍寺で絶景の一時を。
観龍寺
あんずの里にあるお寺景色もよく、見晴らしよいです。
240414染井吉野が満開です。
眼下に広がる千曲川の絶景。
善光寺大本願別院 城泉山観音寺
20250524訪問。
善光寺大本願別院があると知りこちらに伺いました。
由緒ある慈眼山で清水寺を感じる。
清水寺
山奥にあって聖域の雰囲気が感じられる。
2024.4.27ゴールデンウィークの前半に来ましたが自分たち以外の参拝者は山歩き姿の方が1人のみ。
美しい古刹で座禅草と感動を。
明音寺
大きなお寺です。
私の実家の兄が亡くなり、永代供養をお願いしました。
荒船山登山と不動尊、神秘の巡礼。
荒船不動尊
規模の大きな不動尊です。
荒船山登山道の駐車場の近くにあります。
海禅寺で心安らぐ人形供養。
海禅寺
人形供養にはここですね。
黄金沢川沿いに新田公園を見渡しながら500メートルほど南に下ると海禅寺です。
重厚な三門、光前寺の魅力。
光前寺 三門
とても立派な三門でした!
嘉永元年(1848年)に再建されたものです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
