白木蓮と鬱金桜、心癒すお寺。
高長寺
きちんと手入れされたお寺さん。
人馴れした飼い猫?
スポンサードリンク
若狭局を祀る蛇苦止堂。
蛇苦止堂
二代将軍源頼家の側室で比企能員の娘であった若狭局を祀る社です。
若狭局が清らかに祀られてました。
閑静な住宅街の子安明神。
円光院
子安明神(石田子安神社)の別当で記載され紹介されている。
この前は良く通りますが、境内に入ったのは初めてです。
スポンサードリンク
巴御前ゆかりの二宮尊徳へお参り。
善栄寺
尊徳のお墓があるお寺。
噴き出してた井戸水は噴き出さなくなりポンプで吸い上げることになったなんの規制もない時代なので仕方ないかこのお寺は掘ってそんなに経過してないか...
海照山圓応寺で火渡り体験。
圓應寺
火渡りの日に訪問。
真言宗の寺院で本尊千手観音は聖徳太子から与えられたと伝えられています。
スポンサードリンク
青空に映える白いストゥーパ。
仏舎利塔
こちらは2023年03月04日の訪問となります。
昭和45年(1970年)に建立された塔だそうです。
高野山真言宗の心あたたまる護摩堂。
円蔵寺
いつもお世話になってます🙇♀
法事でした住職の心がこもった御経をあげていただきました。
スポンサードリンク
紅葉と共に体感する、半原の静寂。
清雲寺
愛甲郡愛川町の高台にある臨済宗のお寺です。
静かなお寺で近くの斜面でたまにおサルさんが散歩してます。
鴨居港眺望、三浦地蔵尊の御朱印。
能満寺
姉の墓参りに行って来た。
三浦地蔵尊三十一番札所。
桜咲くお寺で祖父母へ報国。
慈雲寺
散歩中に見つけたお寺。
綺麗なお寺さんです。
馬頭観音が見守る、心温まる供養。
大乗院 滝行 厄除け不動尊 いやしと祈りの寺
ペット供養の馬頭観音があり、昔からお世話になっております。
評判いいと思います😃合掌。
横浜鶴見の菩提寺、心温まるお世話。
光永寺
年末のお墓参りに行きました。
曹洞宗のお寺です。
可愛いコーギーと出会えるお寺。
盛徳禅寺
待っていてくれるお寺です。
大切なお寺です。
寒川神社隣の誠実なお寺。
興全寺
寒川神社のすぐ近くにあるお寺です。
今日は、表参道マルシェがやっていました。
1598年創建、板橋地蔵尊のご利益。
板橋地蔵堂
初地蔵で母のお参りに行きました。
自らが造った大坐像の胎内に安置し地蔵堂を建立理吟文察が開山となり、金龍山宗福院と号して慶長3年(1598)創建したものですご本尊にはお目にか...
東国花の寺で御朱印巡り。
雲渓山 常昌院、曹洞宗 花の寺
友人とお茶しながらお墓の話になり樹木葬って?
東国花の寺百ヶ寺巡りで伺いました。
火渡り修行と御朱印巡り。
圓應寺
火渡りの日に訪問。
高野山真言宗のお寺で海照山圓応寺といいます。
蓮全開、心落ち着く御朱印所。
東漸寺
本日参拝し、御朱印拝受しました。
朝詣で迎え入れたる蓮全開。
歴史感じる音のセラピー。
最乗寺
いろんな寺があるけれどそこの住職の対応が一番気にかかるところ。
趣があり、歴史を感じられるお寺です。
松田憲秀のお墓参り、心静まる美しい空間。
上関山極楽寺
清き禅寺、御本堂も開いていただいており、きっと仏様にお会いすることができます。
意外と広い敷地内。
茶トラのキキちゃんと地蔵探し。
祥龍山 金剛寺
茶トラのキキちゃんのアテンドで一体見つける事が出来ました。
無事11体のお地蔵様をお参り出来ました。
由緒ある日蓮宗、静寂の寺院。
浄蓮寺
ある講演会に参加するため二度訪問しました。
日蓮宗のお寺です。
横浜の静かな薬師如来参拝。
萬蔵寺
お参り、散策。
横浜の中の静かなお寺です。
黒田長政供養碑、心が洗われる。
西念寺
うちの娘は、黒田長政は、お坊さんになったと考えたそうです。
ここの住職の説法は最高です。
俳句寺でツツジと句碑散策。
大智山 正覺寺(正覚寺)
津久井四十三所観音霊場 十五番札所 臨済宗建長寺派 聖観音菩薩。
ソメイヨシノが満開でした🌸
長い階段の先に国宝、弁天堂の魅力。
円覚寺 弁天堂
階段を上がって行きましたが12月31日は見学できませんでした。
長い階段を上り弁天堂に行きました。
杉山神社隣の静かな空間。
極楽寺
旧別当寺だと思われます。
厳かな雰囲気でした。
安戸山の不動明王、愛染明王の魅力。
荘厳寺
庭のお花が色々と咲き落ち着ける臨済宗のお寺です。
お墓参りに行きました。
海を眺める由緒ある寺院でのひととき。
浄土宗海東山三樹院
三浦三十三観音霊場 十番札所 浄土宗 十一面観音菩薩。
木曾殿最期で知られる 今井四郎兼平 に関係するお寺さん。
茅ヶ崎七福神巡りで運気アップ!
宝蔵寺
相州小出七福神巡りで参拝しました。
十二支の石像がある茅ヶ崎七福神のお寺。
向ヶ丘遊園の観音さま参拝。
善立寺
向ヶ丘遊園から駅近くにあります。
龍燈山善立寺日蓮宗ご本尊:三宝尊多摩川三十四観音第9番札所:聖観世音菩薩平成24年9月12日巡拝。
桜並木の厳かな古刹、長泉院。
長泉院
大森氏ゆかりの曹洞宗の古刹。
大雄山最乗寺16派のうち実山派の古刹。
神秘的な観音様とピラミッド。
大法寺
立派なお寺です。
手入れの行き届いた素敵なお寺です。
心洗われる日蓮宗、保土ヶ谷のお寺。
日蓮宗妙栄山大蓮寺
ちょっとマイナーな史跡が散在する。
他にもお寺さんが数件ある場所です。
梅の季節に富士山見え、心安らぐ場所。
法蓮寺
曽我梅林の中にあり、富士山も見えて最高の場所です。
確認はできませんでした。
緑の中で三浦地蔵尊参拝。
東林寺
三浦地蔵尊三十五番札所。
地蔵尊の御開帳で参拝させて頂きました。
横須賀の静寂、良長院の荘厳。
良長院
おばのお墓があります。
一服の清涼感を感じられます。
高野山で静謐な時間を。
引越山福壽院 定光寺
高野山真言宗のお寺で覺清法印が開山されたと伝えられているそうです。
立派な院を臨むことができました。
手入れされた境内で静かなひととき。
観音寺
元和元年(1615年)に創建された曹洞宗のお寺です。
菩提寺でお墓参りに行ってきました。
写経体験で富士山を一望!
龍福寺
月に一回、写経会があり、般若心経の写経ができます。
住職様にとてもご丁寧な対応をいただきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
