春のしだれ桜、秋のイチョウに心癒される。
宝寿院
南斜面の雛壇形式の墓所でお墓参りにいくたびに気持ちがリフレッシュします。
わが家の菩提寺です。
スポンサードリンク
チューリップ寺で出会う美の花々
泉蔵寺
🌹チューリップ畑🌹まだ見れて良かった😊色んな色があって とても綺麗でしたよ!
行った時期が少し早かったので一部のチューリップしか咲いてませんでしたがとても綺麗でした。
お寺の住職が魅せる素敵な雰囲気。
真宗高田派・常専寺
雰囲気が良きかな。
このお寺の住職が良い。
スポンサードリンク
心休まるお堂でスッキリ。
天王山 大泉寺
小高い山の上なので、毎回息切れしながらの・・お墓参りです😅
お堂の中で心を休ませてもらい、スッキリしてきました。
三浦地蔵尊で心を込めた参拝。
満宗寺
三浦地蔵尊十八番札所正住寺さんを兼務しているお寺さんです。
お昼時でしたが丁寧な対応で本堂の中で参拝しました。
スポンサードリンク
龍口寺参道入口で仁王門探訪。
仁王門
龍口寺参道入口にある仁王門。
龍口寺の山門一番初めにくぐる門です。
三浦三十三観音の美しさ。
龍徳山 光照寺
三浦三十三観音霊場 番外札所。
とても綺麗なお寺さんですね。
スポンサードリンク
落ちている銀杏が自由に採取できる日蓮宗寺院。
法性寺
この寺は(ほっしょうじ)といい、日蓮宗の寺院です。
日蓮宗のお寺。
金沢文庫で楽しむ紅葉散策。
真言律宗 金沢山 彌勒院 称名寺.
12/06/2024お久しぶり。
紅葉🍁が見ごろ 特に銀杏がきれいでした。
落ち着いた境内で紅葉狩り。
本行寺
静かで落ち着いた場所。
広い境内で紅葉狩りを堪能した。
十一面観音立像に心和む。
弘明寺
令和6年5月参拝、御本尊の十一面観音立像を拝観しました。
2024年9月6日㈮ぐみょうじ!
清らかな環境で100回忌法要を。
長徳寺
浄土真宗大谷派のお寺です。
100回忌まで法要を催促してきます。
円覚寺で寺評を楽しもう!
円覚寺 寺標
円覚寺 寺標。
寺評って言うんだ〜。
平塚七福神の毘沙門天、正厳の美。
要法寺会館
友達が蓮をアップしてたので、私も見せてもらいに行きました。
本堂の中の正厳が綺麗です。
ほのぼのとした若住職がいるお寺。
永珊寺
若住職のほのぼの☀️先行きも明るいと安心しています❤️
改装してました。
どこも苦地蔵で癒されよう!
どこも苦地蔵堂
どこも苦」と唱えられたお地蔵様が奉られています♪
癒されに行ってください。
自然豊かな池上で、歴史を感じる散歩を。
大塚山妙蔵寺
決められた土曜はこころ時間と証するお勉強会等も有り動物供養墓も有ります。
いつ行っても綺麗な境内です。
平安の千手観音に出会える。
真福寺
真福寺樹木の大きさに圧倒されます。
横浜新都心病院のすぐそばここは元々観音堂で廃寺になった真福寺の名を引き継ぎ当寺にあった国重要文化財の仏像等々も引き取り今に至る初代真福寺は大...
宮ノ下駅近!
常泉寺
朝粥の会に初めて参加しました。
とても親切な方達でした。
寅薬師で感じる、ぶどう寺のご利益。
大善寺
我が家の菩提寺です。
2022/4/12(火)11:40頃参拝都筑橘樹十二薬師(寅薬師)巡拝の本日5寺目。
鈴ヶ森で歴史を感じる。
徳常院
叔母の49日。
仕事で訪れただけ、詳細不明。
階段で出会う癒しの景色。
如意庵
階段からの景色がきれい。
如意庵のカフェはとても癒されます。
津久井浜で出会う優しい住職。
往生院
とても優しく清い住職と副住職がいて、ありがたいです。
丁寧な対応で安心しました。
山の別院で感じる、心の落ち着き。
永明寺 別院
もう少し山のほうにあるお寺の別院です。
落ち着いた(原文)Feeling calm
川崎大師で本堂の祈祷を。
金剛閣お護摩受付所・護持志納受付所
大山門から入ってから右方面にあります。
これは本堂の内陣に入って祈祷していただけます。
伝統と新しさが息づく日蓮宗寺院。
法性山妙運寺
お寺に評価難しい。
お墓までの道のりが狭くなり歩きにくくなった。
御住職の帰還、御朱印の恵み。
無量寺
三浦三十三観音霊場 二十九番札所 浄土宗 聖観音菩薩。
家からも近いです。
沙白山 万福寺の御朱印、心安らぐ霊場。
万福寺
御朱印は奥様に二種類書いて頂きました。
沙白山 万福寺浄土宗本尊 阿弥陀如来三浦薬師如来霊場 第18番札所三浦地蔵尊三十八霊場 第22番札所。
新年の幸せ、神照山の餅と汁。
光明院
立派なお寺です。
整理され 落ち着いたたたずまい。
三浦地蔵尊で心静まるひととき。
福寿寺
三浦地蔵尊十二番札所。
でその菩提寺と言われます。
金沢七福神、毘沙門天の祈願。
伝心寺
ご住職の奥様も患って7年とのこと、力を頂きました。
曹洞宗の寺院で、金澤七福神の毘沙門天を祀っています。
平塚七福神巡りで福禄寿様に会いに!
善性寺
行ったことないのですが、テレビ見ていて検索しました、
『七福神巡り』の福禄寿様。
國府津駅近く、歴史を感じる寶金剛寺。
宝金剛寺
梅を見に訪れました。
住職は若いが、年齢を感じさせない立派な住職でした。
龍口山法源寺で心が安らぐ。
法源寺(日蓮宗 龍口山 法源寺)
龍口山法源寺といい日蓮宗のお寺になります。
御首題は中止しているそうです龍口寺輪番八ヶ寺の一寺です。
室町時代の美、紅葉と共に。
観音堂
観音堂\u003d奈良の古刹忍辱山円成寺より室町時代に建立された多宝塔を大正時代に改造移築したもので有る\u003d観音堂でした‼️
ここも室町時代登り面影のある建物です。
深浦湾の丘陵に、フレンドリーなご住職。
能永寺
三浦地蔵尊二十六番札所。
質問にも丁寧に答えて頂きました。
鶴巻温泉駅の美しきお寺へ。
西光寺
鶴巻温泉駅のすぐ隣にあるとても美しいお寺です。
綺麗に手入れされたお寺です。
草花に囲まれた新年のご縁。
龍雲山 円通寺
みちがせまいです。
草花が沢山ありとても綺麗な場所でした。
静寂に包まれる真言宗の魅力。
円光寺
静かなところで、落ち着けます。
円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
