小さな池に咲く美しい睡蓮。
円福寺
中濃八十八ヶ所霊場第二十四番札所。
今日はこちらのお墓の環境が実際にどうなのかなと思って、雨の中見に来ました。
スポンサードリンク
美濃加茂の守護神、こやま観音!
小山寺
木曽川では、高校生のボート練習が観れて大変良い場所です。
晋山式も終わり小山寺が新住職の手でどんな色になるか楽しみです。
妻木城主の菩提寺で歴史を感じる。
崇禅寺
1354年頃虎渓山永保寺の三世・果山正位によって開山されたそうです🙇
黄色い塀が一際目立つ立派な所でした。
スポンサードリンク
ヒザ壊し階段で訪れる神秘の聖地。
山中不動院
階段を登り滝や奇岩を見て来ました。
往復しても疲れ過ぎない丁度良い高さですね、
薄墨桜と幻想的な景色。
永養寺
入口に薄墨桜山門奥にしだれ桜美しい景色で心休まる駐車所有り。
シダレサグラ、周りのロケーション全てが素晴らしく綺麗。
スポンサードリンク
幻想的な鐘の音、臥竜石庭。
愚溪寺
臨済宗妙心寺派の寺院で落ち着いた臥竜石庭だがね。
風に揺られて響き渡る二重の塔もあり。
高台から望む飛騨の紅葉。
素玄寺
落ちついたお寺です。
境内から高山市街の景色を見ることができます。
スポンサードリンク
春は桜、夏は蓮の風情。
桜堂薬師 瑞櫻山 法妙寺跡
花の微かに香る春の風に撫でられながらお伺いすることが出来ました。
しだれ桜を見にいきましたが、すでに散っていました。
岐阜七福神で毘沙門天と出会う。
龍雲寺
残暑厳しいお彼岸前に参拝させていただきました。
岐阜七福神参りで、初めてお参りしました。
桂昌寺の牡丹まつりで新たな魅力!
桂昌寺
御朱印がてら牡丹まつりも見に行きました。
2023年06/18 梅雨の晴れ間に訪れました。
明智光秀の霊廟、歴史の息吹。
龍護寺
明智光秀の霊廟があります。
じいちゃん、ばあちゃんの墓じまいをしていただきました。
優しい住職の魅力溢れる御朱印。
天猷寺
見開きの御朱印と、1ページの御朱印を頂きました。
ただ一夜心優しき住職と奥様が親切に本堂を案内してくださいます。
静かなる柳ケ瀬の弥八地蔵。
弥八地蔵尊
街中に急に出てきてびっくりしました。
岐阜新聞Web(2024/8/19)【柳ケ瀬の復興見守った「弥八さん」 岐阜空襲後建立された巨大地蔵】
歴史を歩む、海藏山雲龍寺。
雲龍寺
海藏山雲龍寺、宗派は曹洞宗、本尊は十一面観音である。
💮雪の降る中、お寺まわりをしました❗
紅葉の名刹、静かな一瞬を。
天照寺
アソシア高山リゾートの客室内に置いてあった紅葉の特集のチラシを見て行ってきました。
参道の紅葉が美しいお寺。
青龍山長福寺の歴史散策。
長福寺
東海三十六不動尊の一霊場として訪問しました大変歴史のある神社で銅製の双頭の毘沙門天も発見されました 平安時代のものといわれています住職さんも...
小さいながらも手入れの行き届いた庭園が美しい。
荘厳な静謐さ、修行僧の住まう寺。
臨済宗 妙心寺派 妙法山 正眼寺
とてもきれいに整備されたお寺です。
静寂の中に本堂を含むデンとした伽藍がありましたおかげさまの心を大切に 合掌。
国宝経蔵、必見の美術品!
安国寺
お寺の方の説明や、日本最古の経蔵が回転するのを見れたりと、おすすめです。
飛騨国分寺、千光寺、そしてここ安国寺の三ヵ寺は外せません!
東山遊歩道沿いの歴史のお寺。
大雄寺
ここはしっかりと事前に訪問する日時を伝えて下さいます。
行者さまの姿を模した御朱印を賜りたくロードバイクで。
明智光秀公ゆかりの静寂。
天龍寺
静かなひっそりとした場所です。
明智一族の菩提寺で光秀公の位牌も残されているそうです。
歴史感じる御嵩町の古刹。
天台宗 大寺山 願興寺
本堂は工事中 参拝は仮本堂の十王堂で鐘門は趣あり。
最寄りの御嵩駅から徒歩すぐ。
毎年の梅まつり、瑞龍寺の静寂。
金寶山 瑞龍寺
毎年3月の梅林公園梅まつりの時に公開されます。
修行道場のため拝観はできません。
雲龍の絵天井、心震わす。
真如山 本覚寺
龍の天井絵を見に来ました。
龍の天井絵が素晴らしいです。
春の桜と初夏の紫陽花、心和むお寺。
阿梨耶山 弓削寺
急な坂の先の駐車場からお寺に入ります(夜間はダメ)。
これは行かなければと思い訪問。
今宮橋たもと、凛とした雰囲気のお寺。
真宗寺
三寺参りの一つ。
デカい寺!
竹中半兵衛ファン必見!
普賢山 禅幢寺
10月11日参拝🙏竹中氏の菩提寺。
竹中半兵衛を含む竹中氏代々の菩提寺。
飛騨高山の三重塔、圧倒的存在感!
飛騨国分寺 三重塔
第2の故郷、岐阜県高山市の醫王山飛騨国分寺の三重塔です。
美しい塔ですね。
白川郷・合掌造りの魅力、藁葺きの風情。
明善寺
明善寺の庫裡は、白川郷で最大であるようです。
訪れた方々の目を引きます😊
節分つりこみ祭り、岐阜の魅力!
真言宗 東光山 玉性院
節分つりこみ祭り、初めて見ました。
あいにくご住職様はご不在でした。
鬼の首に触れる神秘の旅。
念興寺
鬼の首(頭蓋骨)が安置されている珍しいお寺ということで伺いました。
鬼の首が祀られてます、拝観料は350円。
岐阜七福神 大黒天参拝。
瑞巖寺
寺の裏山にある白山展望台へ白山展望台から白山山頂見えた。
お詣りさせていただきました。
宗猷寺で心休まるひととき。
宗猷寺 本堂
誰も訪ねることなくひっそりと佇んでいます。
山岡鉄舟が幼少の頃、訪れたと云われるお寺。
静かに心清める佐吉大仏。
佐吉大仏(大仏寺)
無料で拝観させていただけます。
ミニ二宮金次郎みたいな人に感銘を受けました。
高澤観音の威厳に触れる旅。
日龍峯寺
『日龍峯寺』に行ってきました✨駐車場が無料や綺麗なトイレはいいのですが、ここに至るまでの道が狭いので安全運転で行ってくださいね!
北条政子ゆかりのお寺ときくとより熱くなりました。
歴史深い妙應寺で心温まる体験を。
妙応寺(妙應寺)
今須公衆トイレの前に車を停めて、参拝しに行きました。
長江一族の菩提寺です。
天然岩場と眺望の神社。
天佑稲荷
いつもこの前を車で通りすぎるだけで参拝したこと有りませんでしたが本日初めて参拝しました。
紅岩に登る前に、お参りさせていただきました。
矢熊山で運動しながら眼病治癒。
前渡不動尊 仏眼院
お堂まで車であがれます。
岐阜県各務原市にあるお寺さんです。
岐阜市唯一の国宝と笑顔の出会い。
護国之寺
御朱印の対応もとても親切にしてくれました御朱印をいただく時はレターパックなど持参です。
お寺の奥様も娘さんも言葉使いの優しい方で こちらの心が凄く癒されました もう一度行って見たいと思っています。
織田信長公ゆかりの寺で歴史を感じる。
円徳寺
織田信長との縁があるとの事でお伺いしましたが何があるという訳ではないですが説明版があるのはありがたい。
織田信長公寄進の梵鐘のすぐ近くに「撞く鐘も ひびくやうなり 蝉の聲」と刻まれた芭蕉の句碑があります。
満開の梅としだれ梅の美。
光受寺
垂れ梅が綺麗です😃梅の時期に吊るしびながあります。
こじんまりとした境内に種々の美しい梅が咲き誇る地元の名所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
