地域活性化の拠点、消防出初式開催!
淵野辺公園多目的広場
防災訓練、JAXAの夏休み開放期間来館者用駐車場、犬の品評会、サーカス、市主催の祭り、地域住民のターゲット・バード・ゴルフ等に利用されている...
スポンサードリンク
歴史を感じる浦賀ドック。
浦賀ドック
浦賀行政センター前及び浦賀丘入口信号を越えた先の左手にあるのが令和3年に住友重機械工業より横須賀市に寄付された浦賀ドックである。
2021年浦賀で一番有名かも知れない場所。
歴史を感じる横浜の宝物。
横浜市開港記念会館 (ジャックの塔)
市民から寄付金を募り建設された記念建造物。
こちらで推しのライブがあり2回目の訪問。
スポンサードリンク
鎌倉の文化、深く学ぶ場所。
鎌倉歴史文化交流館
ノーマン・フォスター氏の長方形のキューブを組み合わせたような建築物や庭のアーチ状のやぐら(100年ほど前の)をみるだけでも面白いです。
こんなに立派な建物とはびっくり。
山手で出会う懐かしいブリキの世界。
ブリキのおもちゃ博物館
山手周辺をGoogleマップで見ていた時に見つけて行ってきました!
奥の展示コーナーにいくと200円。
スポンサードリンク
古民家の雛祭り、心癒す空間。
古民家山十邸
つるし雛展に行ってきました。
子供と写真が撮れます。
土木遺産の京浜港ドック公開へ。
水理・環境実験センター
平面、直線2つの造波実験装置が置かれている。
土木遺産に指定された京浜港ドックの一般公開がありました。
スポンサードリンク
黄金町の素敵な癒し空間。
黄金スタジオ
癒される素敵な場所また行きたい。
日によって違う店が出店している。
横浜の下水道の始まり、歴史の遺物。
横浜の下水道の始まり碑
関内から桜木町のエリアで見かける機会が多い遺物。
明治3(1870)年に関内(かんない)居留地に陶管の下水道を埋設した。
藤沢市の歴史を感じる、ココテラス湘南。
藤沢市アートスペース
大きな商業施設が近く、ついでの買い物にも困りません。
小回りのききそうな空間です。
世界の人形が集まる博物館。
横浜人形の家
おいしいミニチュア展?
メルちゃんといっしょの企画展に行ってきました。
松前の歴史を味わう喫茶体験。
旧松前記念館
講演会、文化祭のイベント企画等で利用されますね。
松前さんの、歴史的、遺産です。
平塚市文化公園で星空体験!
平塚市博物館
平塚市営の博物館ですね。
東海道線平塚駅北口より徒歩約20分神奈中バス・コンフォール平塚前下車。
鎌倉で味わう、手作りの美味しさ。
株式会社鎌倉ハム富岡商会 鎌倉工場店
鎌倉散策のコースに変わったところで入れてみました。
エレベーターあり車椅子やベビーカー利用でも困りません。
横浜の近代街路樹発祥の地。
近代街路樹 発祥之地
横浜の街らしい名所の1つ。
開港120周年を記念して1979年に建立。
横浜のシルク博物館で、蚕と絹の世界を体験しよう!
シルク博物館
中に入ると広々していて展示は新しく整理されています。
シルクがどのように出来るのか等を分かりやすく学べます。
江の島で富士山絶景!
江島神社 中津宮
藤沢市江の島にある江島神社。
中津宮 なかつみや市寸島比賣命いちきしまひめのみことをお祀りしています。
川崎で体験する味の素の魅力。
味の素グループうま味体験館
いくつかある見学コースのうち、スープの回に参加しました。
初めて行きました。
横浜1863年、歴史の足跡を体感。
日本洋裁業発祥顕彰碑
廃業・解体に伴い現在地に移されている。
a statue right by the station.
明治の歴史が息づく場所。
日本基督公会 発祥地
教会の敷地内に発祥碑が建っています。
誰でもはいれます。
住宅街に潜む不思議な美術館。
カスヤの森現代美術館
間違って踏み入ってしまった異世界に、心地がいいカルチャーショックを体験させていただきました🙆♂️
素晴らしい美術館でした。
美しい枯山水庭園の書院。
書院(写経・写仏)
今回、地元の島根から、鎌倉を始めて訪問しました。
美しい枯山水庭園の先に、書院がありました。
温かな絵画展と絶品パンケーキ。
嬉々‼CREATIVE GALLERY&CAFE
のぶこみんなのこと、応援して、いるよ。
絵画展で参りました。
おしゃれな空間で本と美容を堪能。
三崎港蔵書室 本と屯
ロケ地巡りで何度か行きました。
ゆっくり本を読んで過ごしたい。
観音崎で発見!
観音崎自然博物館
こじんまりした自然系博物館。
主に水生生物に関する博物館です入館料600円規模と展示内容を考えると少々お高く感じます水槽とかもあってプチ水族館な雰囲気もあります公園の散歩...
厚木・七沢の剥製と野鳥観察。
神奈川県自然環境保全センター
試しに寄ってみたのですが台風で屋外が閉鎖中また出直してきます秋の七草が盛りでした。
たくさんの剥製たちがでむかえてくれます。
歴史を感じる計測器博物館。
ミツトヨ博物館
要予約です。
計測機のメーカーではかなりのシェアを占めているみたいです。
横浜馬車道に灯る明治の歴史。
日本で最初のガス灯(壁面レリーフ)
明治5年の横浜の馬車道が日本初。
横浜の馬車道に「日本初のガス灯」記念碑と復刻されたガス灯があります。
昭和の趣を感じる水道記念館。
水道記念館
現在の水道整備が分かりやすい記念館です。
無料で入れて大人でも割と楽しめる。
外人墓地の隠れ家ギャラリー。
MERRY ART GALLERY本館
『昭和怪奇まんが展』を観に行きました。
脱ぎやすい靴でいきましょう!
オリエント急行で贅沢なティータイム。
箱根ラリック美術館
オリエント急行の車内でティータイムを楽しむ事が出来ます。
静かで落ち着く美術館です。
氷輸入の発祥地、看板に秘めた歴史。
機械製氷発祥の地
この近辺に多くある「発祥の地」の1つ。
通常ならば十中八九見落とす❌当方も今まで全く気が付きませんでした❌
横須賀の歴史を無料で体感!
横須賀市自然·人文博物館
人文分野と自然分野の二つの展示があります。
良く利用させて頂いてます無料なので、すごくありがたいです楽しく、見てまわれます駐車場は、1時間無料です。
鎌倉駅から海へ散歩。
さくら貝の歌 歌碑
鎌倉駅から歩いて行ける場所で海を眺めている時間が気持ちよかった。
最高です🍺福島のハワイアンズかと💜思いました。
圧巻の55万本、向日葵畑!
座間市観光農園さつま芋堀会場
この公園でヒマワリ祭りが開催されていたので、出かけました。
手入れが良くキレイな向日葵畑です🎶
山下公園近くの魅惑の人形展。
横浜人形の家
おいしいミニチュア展?
かかり朝からメルチャン好きな親子で、混んでました。
日ノ出町の歴史、長谷川伸の石碑。
長谷川伸生誕の地 石碑
京急線日ノ出町駅から徒歩1分、長者橋の北詰にある。
小説家の長谷川伸にまつわる石碑大変立派なそして目立つ場所に鎮座されております。
全 37 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク