記憶を紡ぐ震災遺構、訪れて実感。
石巻市震災遺構 門脇小学校
以前、大川小も見に行きました。
言葉ではない。
スポンサードリンク
支倉常長像で眺める太平洋。
月の浦 支倉常長像
高台になっているので眺望が最高です、桜はまだ蕾状態です。
これといってありません。
不思議な『気』を感じる貝塚の里。
沼津貝塚
何もない場所。
何も無い所ですね。
石巻の子供たちの為にありがとう!
テイラー・アンダーソン記念碑
石巻の子供たちの為にありがとう!
多彩な碑が並ぶ異空間。
宮城新昌顕彰碑
様々な碑が並んでいます。
初訪問です。
スポンサードリンク
宅地に残土を捨てたかなのような盛土が突然現れる。
釜東古墳
宅地に残土を捨てたかなのような盛土が突然現れる。
支倉六右衛門造船地碑です。
支倉六右衛門造船地碑
支倉六右衛門造船地碑です。
近代的な円筒分水。
前谷地円筒三方分水工
近代的な円筒分水。
安楽寺跡板碑群
被災樹木
金華山道 標石碑
なるほどーここが金華山への道のスタート地点やったってわけか金華山にお参りしに来られた古の人はこの地に立って「もう少しで金華山や」って気を引き...
釜閘門
志賀直哉生誕の地
忠魂碑
巻石
桃生城跡
鹿又堤防の永仁・嘉元の三板碑
歴史溢れる石碑群巡り。
石碑群
名前の通り石碑群です。
殿入沢跡
海蝕洞窟を現存する洞窟は少ない。
五松山洞窟遺跡
海蝕洞窟を現存する洞窟は少ない。
鳥屋崎神社境内遺跡
東日本大震災 復興祈念の碑
復興のシンボル、がんばろう看板へ。
がんばろう!石巻
現在のは三代目になるらしいです手作り感が滲み出ていてほんまに復興に向けての努力がうかがえます。
ここまで復興に努力されてきた皆様に敬意を表します。
北上川の歴史を感じる閘門。
石井閘門
朝、日の出を見に行っています。
とてものんびりできていい場所です。
東日本大震災の教訓、忘れずに。
石巻市震災遺構 大川小学校
目で見ることの大切さそれをここに来て感じました津波の恐怖校舎の遺構から伝わりましたここでどんな思いで避難していたのか想像すると言葉になりませ...
津波の甚大な被害にあった場所なので海から近い場所(海岸付近とか)かと思って訪れたところ、海から数km以上内陸にある山が迫っている様な少し開け...
広い駐車場、思い出の場所。
東日本大震災北上地區慰靈碑
広い駐車場あり。
久し振りの訪問です。
ベーリング探検隊投錨地
坂上田村麻呂の歴史を感じる。
魔鬼山寺跡
坂上田村麻呂がこの地方を治める蝦夷の魔鬼女と戦った後に戦死者を弔うために建立したと伝わる寺の跡です。
延鎮僧都魔鬼山寺○○と彫られています。
小鳥とお話、海の島々が眺める。
仙台藩 唐船御番所跡
2024年6月9日に見学しました。
写真のような場所。
明治の土蔵、震災の歴史を感じる。
震災遺構 本間家土蔵
土蔵の丈夫さを実感できる場所 】旧門脇小学校と日和山のルートの間にあるのでサラッとでも見ておきたい震災遺構中の見学は上にあるテニスコート事務...
Reborn Art期間中にでした。
田んぼでざりがに、歴史の味わい。
一里塚
近くの田んぼや用水路では、ざりがにが、たくさんとれます。
歴史を感じます。
深沼の人魚伝説、探訪しよう!
人魚森
標柱によるとこの近くの深沼に住む人魚を生け捕った勇士の伝説の地との事です。
そーなんですか‼︎
飯田屋敷跡
開陽丸の歴史を感じる場所。
中井初次郎之墓
徹底抗戦をする榎本武明の船開陽丸)の航海士だった人。
桜田門で襲撃され、落命の大老 井伊直弼。
津波を乗り越えた鉄筋コンクリートの力。
旧門脇保育所
鉄筋コンクリートの建物が無惨にも基礎のみを残す程の津波の威力に脅かされます。
渡波方面を一望する絶景!
尾ぶちの牧
渡波方面が一望できる。
史跡はないが魅力満載。
武田屋敷跡
これと言った史跡がある所ではありません。
恋する灯台で特別な瞬間を撮影!
大須漁港沖堤
恋する灯台から写真と動画を撮りました。
井内会館 東日本大震災慰霊と伝承の碑
開墾碑
全 40 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク