那須開墾の歴史を感じる静かな公園。
那須開墾社第二農場歴史公園
駐車場があります。
2月下旬、水の流れ込み量が増えてきました。
スポンサードリンク
大正時代の銀行で味わう絶品パスタ!
カフェ・ド・グラン・ボワ
夜行きました昔の銀行の建物の写真が感慨深いなぁ。
パスタ・ピザ各種など、どれを食べても美味しい。
丘の上から絶景を堪能。
烏ケ森の丘
小高い丘より良い眺めです🆗🙆
木々の間を通して那須野が原や周囲の山々を眺めることができる。
感慨深い有形文化財の碑。
高尾塚
感慨深い場所ですな。
駐車場脇にある個人所有の有形文化財。
山門から小丸山へ、心安らぐ参道。
雲照寺石仏・広大な森林
山門から小丸山に続く参道が左右に並ぶ観音様と共に気持ちの落ち着く空間でした。
スポンサードリンク
奥州街道沿いの紅葉美。
寺子の一里塚
紅葉した楓とかは綺麗です。
奥州街道沿い。
弁慶の足踏み石の隣で!
二十三夜塔
弁慶の足踏み石、の隣にある。
隠れた名所、再発見の旅!
石林の玉石積水路(蟇沼用水)
隠れた名所です。
この辺りでは道の両側を蟇沼用水が流れています。
蟇沼用水の静かな秘密。
西川 念仏石碑
蟇沼用水の傍らにひっそりと石仏や石碑が立っています。
道路に案内板がなく、車を停めてから、歩いて見つける。
槻沢遺跡(つきのきざわ遺跡)
草ボーボーで遺跡がわからなかった。
よく分かりません。
那須疏水旧取水施設
那須疏水蛇尾川伏越出口
碑文解読の楽しさ、ここで!
石塔
碑文が読みにくく、解読できず。
願い事がかなうお線香!
黒滝山大日尊
お線香を上げると願い事が、かなうと聞きました。
推定樹齢650年とのこと、立派なツバキの木です。
下中野のツバキ
推定樹齢650年とのこと、立派なツバキの木です。
石林の道標
歴史を感じます。
なんじゃもんじゃ
地元の皆さんが大切に守ってきたんでしょうね。
上黒磯の阿弥陀如来立像、圧巻の美!
上黒磯の阿弥陀堂
だれが作ったかは不明だが、かなりすばらしいものである。
特別な普通の石碑、心に残る。
十字路(原街道と湯街道)のある白湯山供養碑
普通の石碑です。
関谷常夜灯
烏ケ森公園西の桜並木
印南丈作墓所
蟇沼用水
三島農場事務所跡
鴫内の馬頭観世音群
平和記念塔
室井家の四脚門
青木周蔵墓所
宝来楼
鍋掛の一里塚
本郷町の馬頭観世音
鍋掛宿跡 芭蕉句碑
馬頭観音
慰霊塔
笹野曽里西の一里塚
木綿畑新田の念佛供養塔
洞島温泉神社
樋沢の大沼
北弥六密乗院前の馬頭観世音
横林の会津中街道碑
スポンサードリンク
スポンサードリンク