壇ノ浦の戦いの碑へ、歴史を感じる旅へ。
安徳帝御入水之処碑
辞世の句が刻まれています。
平清盛の孫で、満1歳の時に即位しました。
スポンサードリンク
綾羅木郷遺跡で古代旅!
綾羅木郷遺跡
解りやすく、模擬体験も出来ます。
古墳時代の遺跡が、たくさんあるのをご存知ですか?
江戸時代の剣術場、坂本龍馬ゆかりの地。
有備館
江戸時代から残る建物。
坂本龍馬もここで剣を振るったことがあるとか。
スポンサードリンク
歴史を感じる中ノ浜遺跡へ。
山口県指定史跡 中ノ浜遺跡
少し分かり難い場所です。
山口県下関市豊浦町大字川棚地内の川棚川河口付近に形成された砂堆地の西端部に立地する。
吉田松陰の思いを感じる小瀬川。
吉田松陰の詩碑
信念に心を重ねて句にしたためられた、一語一語に想いを馳せたりしています。
吉田松陰が、ここで読んだとは!
スポンサードリンク
幕末志士と萩の美味。
萩往還
道の駅です。
山陽道、中国道などの高速を通って、萩へ向かう。
秋の風と絶景、石灰岩の旅へ!
地獄台
野原に石灰岩が散らばっている他にはない光景がひろがっています。
風にそよぐ、ススキに秋を感じました🍂
スポンサードリンク
白砂青松と夕日の贅沢。
菊ヶ浜土塁(女台場)
夕日が最高でした!
ここからの景色は大切な方と御一緒にどうぞ( *´艸`)
明治の茶室で味わう抹茶の格別。
花江茶亭(花江御殿移築茶室)
昔は川沿いにあった茶室を明治になってから指月公園内に移築したものらしい。
茶室の縁側から庭を眺めるます。
国指定天然記念物の巨杉に会いに。
平川の大スギ
自転車で行きました。
山口大学から約1.5キロ。
市内最大の前方後円墳、歴史に触れよう!
国指定史跡 仁馬山古墳
古墳の姿が分かるようになりました。
自然に恵まれ景色がよく散歩するのにいいから。
関門ノスタルジック海峡の金の弦。
旧金ノ弦岬灯台
立入禁止で灯台の頭の部分しか見えませんでした。
思ったよりも小さい。
西目山ふもとの古墳探訪。
大日古墳
墓場の奥にあって、さらに中が薄暗いので怖かった。
墓地内にある古墳です。
仲哀天皇ゆかりのひんれんち。
仲哀天皇殯斂地
整備が寂しい。
暗がりで琴をいいかげんに弾いていた天皇の琴の音が止んだので見てみたら崩御してたというとんでもない神話の舞台。
山頭火の痕跡、碁中庵へ。
其中庵
昭和7年から昭和13年のあいだ過ごした庵を訪れました。
私もいつかあなたのように破天荒がゆるされる俳人になりたい。
亀山公園で毛利敬親像を堪能。
毛利敬親公之像
毛利敬親は時の長州藩主としてあまりにも有名です。
立派な銅像だね。
国道脇の歴史散策、古墳の魅力。
王喜傍示古墳群
ポイ捨て連中を何とか出来ねーもんかな!
豪族の墓地である古墳をバイパス工事にともない破壊してしまうのではなく、バイパス工事のルートを避けた現在地に移設し史跡公園化して保存しているの...
270年の歴史を感じる長屋門。
香川家長屋門
香川家の子孫の方の住居だそうで中には入れず外からの見学のみですが立派な長屋門でした。
家老の屋敷の門だそうです。
厚狭駅前でシュールな銅像と美味しいラーメン!
三年寝太郎像
偉人の像と思って撮りましたが後で誰の像か気づきました。
厚狭駅前にある像です。
日露戦争の歴史と静寂。
日露兵士の墓 (日露戦役常陸丸遭難者之墓・日露戦役露艦戦士之墓)
常陸丸の戦死者を埋葬されたお墓があります。
遊び半分で訪れるような場所ではありません。
萩の町並みを見下ろせる感動的景色。
萩城 詰丸跡
萩の町並みを眺望できる。
ドリンクなしで登ってしまいました。
中原中也のお墓で歴史を感じる。
中原中也の墓
何十年も訪れる機会がありませんでしたが、ふと思い立って。
、、沢山回ると夏休みのおやつに困らない!
歴史感じる井上公園散策!
何遠亭
時間が閉館前だったので間に合って良かったです。
「七卿落ち」で京都から山口に下ってきた三条実美(さんじょう さねとみ)の宿舎として井上五郎三郎(井上薫の兄)の屋敷内に増築した建物です。
雪舟が描く、妙青寺の庭。
雪舟庭
落ち着いた雰囲気で綺麗な庭もあり、心落ち着く感じでした。
期待せずふらっと訪れましたが趣があってよかったです。
長府の秋、夢枕小路の静けさ。
横枕小路
2024.11.1訪問。
実は長府は城下町の名残があります。
吉田松陰の涙を感じる場所。
涙松遺跡
ここで萩の町を振り返り、涙を流して詩を読んだそうです。
最後に萩を見納め句を詠んだ場所。
山口県唯一の物見矢倉。
旧益田家物見矢倉
立派な物見矢倉益田家は萩藩の永代家老らしい。
北の総門から出入りする人を監視する見張り台も兼ねていたため、物見矢倉と呼ばれています。
壇具川のほとり、古い屋敷でのんびり散歩。
長府藩侍屋敷長屋
現代の荷物が置かれていてただの倉庫のようでした。
壇具川のほとりに建つ古い屋敷。
歴史感じる堀内の風情。
旧周布家長屋門
古い武家屋敷?
浜田周布の名前で知られている。
歴史の息吹を感じる国森家住宅。
国森家住宅
かなり以前になりますが、平日の午後に伺いました。
歴史その物です。
ハマセンダンで自然満喫。
ハマセンダン
かつてすぐそばに大浜炭鉱の捲上機があったようです。
服の上からでも刺す蚊もいます。
瑠璃光寺前で大内家の歴史を感じて。
大内弘世公之像
とおくからですが撮ってみました。
山口に来たら是非訪れたい場所のひとつ。
国木田独歩の青春を知る。
国木田独歩旧宅
当時そのままの様子がよくわかりとても良かったです。
中は見学できなかった。
道永の滝で涼しさ体感!
道永の滝
車を停めてから階段をあがって間もなく見えました。
観光スポットをグーグルで検索しての訪問となりました。
猿屋の滝、豪快な自然を体感!
猿屋の滝
水量不足がちかな⁉️岩肌は魅力的。
木が生い茂って柱状節理があまり見えない。
旧四建ドックの歴史を感じて。
旧四建ドック
文化財なのに埋め立て?
先生や学生達の嘆願書を無視して埋め立てを強行した前市長の中尾氏。
魚切の滝で秘境体験!
魚切の滝
秘境です。
2022/08/26 に行きました!
江戸時代の久保田家、ひな祭りの魅力。
旧久保田家住宅
何だろうか。
萩で、お雛様を展示してある所が有ると知り、訪問しました。
明治の偉人の邸宅で、エド衣装体験!
桂弥一旧宅
桂彌一の旧宅とは知らずに、昼ご飯を食べるため訪れました。
茶屋「祥」、という骨董屋兼お食事処。
国指定石風呂で薬草香るひととき。
岸見の石風呂
現代風のサウナという感じだろうか。
どでかいピザ釜のようでしたいちおうトイレもあるみたいです!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
