神社の直線的配置に驚愕!
陽の道しるべ
異直線上に色々な関係性を持つ神社が分かり有り難いと思います!
暑かったのでかき氷🍧をいた抱きました。
スポンサードリンク
姫路城裏のハートの紅葉。
姫路城 北勢隠門跡
車道に隣接している門跡だお。
姫山公園の濠に挟まれた地域を勢隠と呼ばれた出入口。
古代にタイムスリップ、緑に癒される散歩道。
大中遺跡公園
仕事で行きました。
凄く広くて竪穴式住居もたくさんありました♪
スポンサードリンク
会下山遺跡で不思議探検!
会下山遺跡
標高300mの山中になぜ集落を作ったのか不思議。
かんばん方式で表示してくれていたのでよくわかりました。
篠山の街を一望する石垣の美。
天守台跡
石垣の高さは約17mあります。
篠山城祭りの日でした🎵お天気もよく孫をつれて行きました☺️駐車場が広いのが良いですね。
スポンサードリンク
風鈴の音色が響く街。
登城門
風鈴の音に迎えられました。
紅葉が綺麗でした。
高砂市の古民家、歴史を体感!
工楽松右衛門旧宅
条件が見学する事だったので何の気無しに見学したら鞆の浦にも絡んだすごい人でした。
風情がありますね。
スポンサードリンク
姫路城の歴史を感じる広場。
備前丸
日本最高峰の木造建築!
姫路城の有料エリアの広場です。
越水城跡で歴史を感じる。
越水城跡
石碑が僅かに歴史を物語ってます。
石碑と説明板しかない。
弥生時代の遺跡を探訪。
有年原・田中遺跡
昨年9月下旬に来訪。
異なる年代の古墳が2つあり、説明もあります。
黒井城から見る絶景雲海。
黒井城 本丸跡
こんなに綺麗な雲海は、初めてみました。
前から行きたい思ってた黒井城に行って来ました。
震災の記憶、野島断層の真実。
メモリアルハウス
震災のズレの後が庭を見ればよく分かります。
家の真ん中を野島断層が横断していて家が歪んでしまったのがよくわかります。
丹波篠山の巨木、圧倒的存在感!
安田の大杉
丹波篠山にあるとても大きな一本杉です。
樹高:33m幹周:8.4m樹齢:700~800年兵庫県指定天然記念物詳細はHPで紹介しています。
善防山の吊橋、価値ある絶景。
磨崖仏
僕です!
遠くから眺めるだけですかね。
江戸時代の大名屋敷、無料見学で歴史体験!
脇坂家別邸「御涼所」
龍野藩を約200年間治めた藩主脇坂家が上屋屋敷跡に造られた庭園です。
ここなら落ち着いてお茶が飲めます。
姫路の絶景、国府山城へ!
妻鹿城跡
豊臣秀吉に姫路城を譲った後に黒田官兵衛はこの城跡に移ったそうです。
地元の保存会(?
明石海峡大橋の絶景、晴れの日に。
明石海峽大橋字碑
青空が広がる晴れた日に行きたい場所です。
ここはいいよね。
別所長治と夫婦の首塚へ。
別所長治公首塚
地元の方が案内板を設置されておられますがわかり易くちゃんと辿り着けました。
別所長治公、照子夫人を祀った首塚。
神戸イーストパークの隠れボーリング。
ボウリング発祥の地
公園の隅にひっそりと。
これでボウリングのボールは死ななかった!
しころ門を通って風情ある城郭へ。
龍野城 西門
2021/11/28来訪。
バイク二人旅。
赤松城址で楽しむ絶景散歩。
中道子山城跡
ちゅうどうしさん城。
山道は、綺麗に整えてられた道でのぼりやすかったです。
花山院と女官たちの静謐。
花山院と十二妃の墓
花山院を慕ってとの事ですが一途な想いは時を越えて語られる。
ひっそりと静かに祀られていました。
桂小五郎の心情を感じる出石。
桂小五郎居住跡(荒物屋跡)
あまり目立たない場所で見つけにくかった。
出石には何度も来てるんですがここに来るのは初めてです~☺維新の立役者もこの頃はただの政府転覆を目論むテロリストやったんやもんなー。
日本名城100選 春日山城跡の眺望。
春日山城跡
この城は何と言っても眺望が素晴らしいです。
鍛冶屋公民館付近から登城、山頂まで20分ほど。
三木城公園で触れる別所長治の歴史。
別所長治公像
ちょっと躍動感がないかな。
三木城公園に位置する。
家島の亀を撫でて願いを叶えよう!
どんがめっさん
家島の人たちから大切にまつられています。
住宅街の中に現れる巨大な亀。
艦これ厳選!
軍艦榛名檣
我が帝国海軍は永遠に不滅です。
由来など表記があれば良いなと思いました。
心安らぐ横倉城の碑。
横倉城址
城跡に寺が建っているようです。
直線状に削平された低土塁と用水路に変じた堀跡残る。
静かな本多公園で歴史散策。
山崎城跡
移築紙屋門以外当時のものはない。
本多公園として整備されています。
播州織と古民家、心温まるひととき。
旧来住家住宅
落ち着いた雰囲気の良い旧豪邸です。
見学無料でできます。
阪神淡路大震災の記憶を刻む場所。
神戸港メリケンパーク旧岸壁 阪神淡路大震災遺構
あの震災から、早いもので三十年が経ちました。
まもなく震災から30年。
波賀城からの絶景、心震える!
波賀城史蹟公園
標高456mにある復元山城で麓の田園風景がキレイ🏞道の駅はがで偶然御朱印見付けて城室内にも入れましたが怖くて2階に上がれず😅
因幡街道を見下ろす城山に築かれた山城。
竹田城で味わう絶景の旅。
花屋敷跡
全国から来られるそうです。
天空の城である。
煉瓦造りの下水管、驚きの歴史!
旧・居留地下水渠
煉瓦造りの下水管が展示されていて驚きました。
そのまま通りすぎてしまうような所にある。
高倉健さんも思いに耽る石積みの郷。
北千畳跡
運動不足にはいい運動になりました。
ご年配の方、体力に自信の無い方はご注意ください。
姫路城を望む手柄山の絶景。
手柄山
施設が集中しててよいとこ花見もできるらしい姫路城も見えます。
姫路市の手柄山中央公園内にある「手柄山」へ登ってお花見を楽しみました。
近畿最大の大イチョウ、鑑賞必至!
常瀧寺の大イチョウ
私が訪問した時は落ち葉が凄くて一番良い鑑賞場所まで登るのが大変でした。
伝承樹齢1300年 樹高約30m 幹周り約11m 兵庫県指定天然記念物 乳根と呼ばれる巨大なコブ状のものが大枝から垂れ下がっています。
弥生時代の遺跡で歴史に触れる。
新宮宮内遺跡
普通の公園ですが、こんな遺跡があるのは知らなかった!
3年ぶりに花火が打上げられました。
古墳群で感動の発見!
見野古墳群
古墳自体は綺麗に整備されてますがトイレが🥹
姫路市四郷にある 古墳群です周りが綺麗に整備されてるので車ですぐ側までいけるので 楽に古墳群を見ることが できます。
梅満開!
綾部山古墳群
梅、桃とても綺麗でした。
石室らしきものはありましたが、いまいちよく分からなかった。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
