恵那で栗の風味を堪能!
恵那寿や 多治見店
ここの栗きんとんしか食べて、栗きんとんの概念が変わった。
コチラのお菓子をいただきました。
スポンサードリンク
フルーツ大福、おすすめです!
福壽庵
来日中のタイ人一家がいろいろな餅を食べたいという事で訪問しました。
閉店1時間前に伺いましたが既に大きなプレミアムいちご大福は完売でしたので小さないちご大福も美味しかったです。
下呂温泉の美味しい栗きんとん。
仁太郎 下呂駅前店
下呂駅前からすぐにあります仁太郎本店と違いおこげはないですけど通常の美味しい栗きんとんはありますにたろうと読みます。
下呂温泉に旅行にきて、帰りにたまたま見つけました。
スポンサードリンク
テレビで話題の揚げパン!
伊吹堂
お彼岸で販売されてるそう優しい味のあんこときなこの2種お餅が柔らかくサイズが好みでした。
人気のあげぱんは5個入りで700円(税込)でした。
名物栗きんとん、恵那の宝!
恵那栗工房 良平堂 (移転)
全体的にお値段は少し高いです。
2023.11.4(土)に来店!
栗粉ソフトで高山グルメ旅!
大井屋
栗粉ソフトと栗きんとんを頂きました。
ふらっと入ったら、予約で満席とのこと。
隠れた名店の栗蒸しきんつば。
大島屋
本日、鏡原アピタにて、大島屋さんの桜餅を一目見て、購入。
たまたま立ち寄り、たまたま買った栗むしきんつばが、絶賛だったと。
恵那川上屋の極上栗きんとん。
恵那川上屋 中央店
栗きんとんといえば川上屋さんのイメージがあり買いに来ます今回買わせて頂いたのは栗きんとん10個入りで2700円、単品1つ250円です川上屋さ...
近くに川上屋さんがあるのを発見。
伊奈波神社参道の絶品かき氷。
松花堂
毎年氷を食べるのがとても楽しみです。
車の時は入りづらく、ランニングの目的地にして伺いました。
栗好き必見!
すや 西木
念願の『すや西木 甘味処 榧』に訪店。
栗汁粉をいただきました。
和菓子好き必見!
米寿庵かわむら
穂の香と若草もち(それぞれ150円)を買っていただきました。
地域に密着したお店。
安くて美味しい五平餅の誘惑。
五王加茂野店
安いし美味しいよ。
五平餅と焼き鳥を初めて購入。
自家製くるみだれの五平餅!
さくら五平
五平餅が好きで検索して初めて伺いました。
一本200円の五平餅は良心的なお値段です。
芥見の和菓子、贈り物に最適。
緑水庵 芥見店
急遽、手土産が必要になり芥見の緑水庵さんに。
手土産に枝豆まんじゅう買いました。
揖斐の老舗、ほうじ茶プリンの絶品。
揖斐菓匠庵みわ屋
テレビで紹介された栗きんとんだんご餅は冷凍で購入できました解凍していただきましたら少しだんごが固いなぁ〜解凍後の消費期限が短いので持ち帰った...
ここでは食事はできません。
美濃市の名物、たらちねの魅力!
此の花亭
麩饅頭がめちゃくちゃ美味しかったです。
たらちねを買って自宅で食べました。
大垣の歴史と甘さ、味噌煎餅の魅力。
田中屋せんべい総本家
味噌入りせんべいが人気の創業1859年(安政6年)の老舗和菓子店です。
ほんのり甘くてゴリゴリした硬さが美味しい!
老舗和菓子屋の絶品くずバー✨
宮崎屋製菓舗
今日のチョイスはほたる✨静かな里山の神社⛩️前に佇む老舗和菓子屋さんシンプルで上品💖季節ごとに変わるお菓子が楽しみです。
どら焼、カステラ、葛バーを購入しました。
香ばしくて美味しい五平餅、予約必須!
五平もち きむら
今回は電話で5本頼んで、1時間後に伺いました。
それほど待つ事なく駐車場まで持って来てくれました。
絶品!
平野屋
チーズまんじゅう“おふく”が凄くおいしかったです!
ここのイチゴ大福がとても美味しいと思います。
関市の季節を味わう、若鮎のお菓子。
関市 虎屋
休日の午前中に利用してみました。
老舗の瓦の佇まいがすてきな店構え。
中津川の香り、栗きんとん。
川上屋 駅前店
恵那川上屋中津川川上屋は、ザ・和菓子栗の他に甘味も感じられる。
秋と言えばJRの鉄道の日に合わせて3日間全線乗り放題の「秋の乗り放題パス7850円」を毎シーズン使ってます。
夏の味覚、みょうがぼち。
菓匠とよだや
みょうが葉でくるんで蒸した素朴な伝統菓子みょうがの香りがぼちに移り、ちょっと粗めに潰したそら豆の食感と、素朴な味わいです初夏を感じる和菓子で...
いちご大福よりも生クリーム大福が美味しい!
栗きんとんと柿の美きんとん。
川上屋 本店
中津川市で有名な栗きんとんのお店の一つ「川上屋本店」「栗きんとん」のみならず「柿の美きんとん」が有名です。
岐阜県中津川宿にある川上屋。
中津川の栗きんとん、極上の味わい!
梅園
桃の節句のお供え、日常のお菓子とされてるそうで珍しく買ってみたほんのり甘くコーヒー、お茶に合う栗最中こし餡と栗も入り贅沢な仕上がり栗きんとん...
栗マニふアにはたまらない😅一番のおすすめ👍️は対応の良さ。
恵那銀の森で栗三昧!
美栗舎
251102栗どら焼きが旨かった。
お土産沢山ありパフェは甘くなく、量がある割にすんなり完食お庭からのリバーバレービュー、天気が良い日は和みます。
中津川産栗きんとん、手作りの極み!
伊那屋
いろいろなお話もさせていただいて嬉しかったです。
栗きんとんはもちろん栗粉餅がとても美味しいです❣️毎年買いに行きます✨
フルーツ大福が絶品!
福壽庵
朝7時前に買い物に行きました。
来日中のタイ人一家がいろいろな餅を食べたいという事で訪問しました。
美濃加茂の心温まるどら焼き。
みのかも金蝶堂
どら焼きを購入しました和菓子屋という感じのあんこ🫘美味しかったです。
手土産を探しに立ち寄りました。
羽島名物 みそぎ団子と和菓子。
黄金堂
今の時期限定のみそぎ団子購入。
6月30日にみそぎ団子🍡を買いに行きました。
モチモチみたらし団子、絶品!
羽島ダンゴ たぬきのお店
みたらし団子がしょうゆ焼きた甘ダレの丁度中間的な甘さで美味しいお好み焼きは夜店のお値段高かな。
お団子はここが1番!
栗粉餅発祥の店、絶品体験を!
新杵堂
久しぶりの中津川の現場で 嫁に栗粉餅が食べたいって言われて 現場近くの新杵堂に買いに行ってきました。
栗粉餅発祥のお店ここの栗粉餅食べたら他の栗粉餅食べれないです。
美味しさ際立つ草饅頭、老舗の味!
とらや老舗
草饅頭とよもぎ大福。
饅頭、きんつば、草餅を各1個、420円を買いました。
田舎の味、みょうがぼちの魅力。
菓匠とよだや
みょうが葉でくるんで蒸した素朴な伝統菓子みょうがの香りがぼちに移り、ちょっと粗めに潰したそら豆の食感と、素朴な味わいです初夏を感じる和菓子で...
いちご大福よりも生クリーム大福が美味しい!
中津川の栗きんとん、栗おこげは絶品!
仁太郎
栗粉餅を目的に買いに訪れました。
加子母では老舗の和菓子店とのこと。
古くて新しい甘納豆の魅力。
岐阜岡女堂(甘納豆)
甘納豆すごく美味しかったです。
豆の味が活かされてる甘納豆✨日持ちは5日間。
栗きんとんで手土産満喫♡
吉野屋 平成店
干し柿の中に栗きんとん♡とても美味しい♡大好物^^
ここは、和菓子屋さんです。
抹茶ジェラートとあられの饗宴。
もち吉 大垣店
あまりの暑さにもち吉さんで棒アイス買いました抹茶ジェラート美味でした半生にも目がいってしまうお水頂きました。
ここ美味しいんですよね。
夏限定の水饅頭、極上体験!
金蝶園総本家 赤坂店
和菓子は、金蝶園さんと決めています。
氷水のなかに水羊羹がありました。
中津川の栗きんとん、舌触り◎!
御菓子所 しん
舌触りが「しん」さんのが一番好みでした。
平日の夕方、かき氷を食べに1人で行きました。
スポンサードリンク
