賑わいの森で和菓子探訪。
いなべ菓子店 八舎
殆どがテイクアウトされていた店内はイートイン出来るとあったがテーブル席とかカウンターもなく、ただレジの前で座れるだけで落ち着いて食べることは...
三重県観光の際に賑わいの森を見つけ寄りました。
スポンサードリンク
江戸時代から愛される四日市名物なが餅。
なが餅笹井屋 本店
もちもちとした食感が魅力の伝統的な和菓子です。
江戸時代の少し前からなが餅を販売している笹井屋サン。
おいしい酒まんじゅうと草餅、絶品!
盛正堂
和菓子🍡の口になったので初めて伺いました。
かき氷もおいしかった。
スポンサードリンク
赤福氷と古風な茶屋。
赤福 二見店
立派な構えのお店。
赤福氷とっても美味しかったです。
亀山駅前、銘菓亀乃尾とバウム!
瑞宝軒
江戸末期創業以来の銘菓亀乃尾とバームクーヘンが有名な三重亀山の菓子店。
亀山駅の乗り換え待ちの際たまたま見つけました!
スポンサードリンク
松阪駅近、愛情込めた天然たい焼き。
恵比寿家
松阪駅北口から線路沿いに行くとマンションの1階に看板や旗でわかりやすい鯛焼き屋さん。
平日伺いました。
特選!
御菓子処 和(カズ)
身内からもらった最中がとても美味しかったのでお店に訪問しました。
最中旨し!
スポンサードリンク
旅行の思い出、大屋戸菓子のかたやき。
大屋戸菓子かたやき店
以前から行きたかった大屋戸菓子さんにようやく行けました!
かたやきって、こんなにうまいもんだったんだ。
美味しい絲印煎餅と芋羊羹。
播田屋 通り店
絲印煎餅をお土産に買いました。
美味しいのはもちろんですが女性店員の方もすごく良い方でした!
江戸時代から続く、関宿の志ら玉。
志ら玉屋 前田屋製菓 関店
店内から明るく元気な声で声を掛けられ思わず立ち寄りました。
みたらし団子とお饅頭を買いました。
お伊勢参りの締めに赤福を!
赤福 伊勢市駅売店
手荷物が少なく済みます。
なんやかんやと内宮から外宮まで歩いて移動。
志摩市名物、柔らかさわ餅!
(有)竹内餅店
竹内餅店(たけうち もちてん)さわ餅が有名な餅屋さんです。
あ、さわ餅!
寺町で味わう、みたらし団子の極み。
餅菓子工房 大黒屋
みたらしソフトをいただきました。
口コミが良かったので、みたらし団子を買いに行きました。
多度大社参拝後の和菓子、八壺豆!
丸繁
祝日に伺いました。
ういろう、かりんとう饅頭など、おいしい和菓子がたくさんあります。
焼きたてみたらし団子、絶品です!
正和堂
みたらしだんご5本を購入しました。
私がこの世で一番美味しいと思っているみたらし団子を作っているお店です。
幸せ感じる抹茶小倉氷!
花乃舎
去年のかき氷街道で利用しました。
今年は抹茶氷をいただきました。
忍者だんごが懐かしい伊賀上野。
かぎや餅店
昔懐かしい雰囲気のお店で大好きです。
老舗巡り第1846弾 1710年創業の老舗和菓子屋さん。
太閤出世餅で和むひととき。
太閤餅
それより長いお菓子を求めてこのお店に。
赤福300年より古い、480年と凄い!
国道365沿い、絶品草餅!
手づくり菓舗 えぼし
お店はかなり山奥?
以前から気になってた場所、思い切って行ってみました。
焼きたて黒蜜みたらし団子。
野むら製菓舗
平日の14時ごろに訪問。
野むら製菓舗!
伊勢神宮参拝後は赤福ぜんざい。
赤福 本店
伊勢神宮に参拝の際には訪れるべき赤福本店。
おかげ横丁に立ち寄り、赤福本店に行ってきました。
伊勢の名物、へんば餅の美味しさ再発見!
へんばや商店 宮川店
記載内容と同じ様に固くなった餅菓子をフライパンで焼き菓子 お焼きにするとまた美味いです。
へんば餅・5個入(550円)をいただきました。
二見の海塩で作る美味塩ようかん。
五十鈴勢語庵
建物も羊羹も雰囲気がいいですね~朝早くから開店されてます。
「塩ようかん、バラ売りあり」の看板を発見。
名張名物、絶品みたらし団子。
(株)御菓子司さわ田 本社工場店
餡に水飴が入っていないからか、程よい甘さです。
名張の湯の横のお店で初めて購入しました。
希少なクリームチーズたい焼き。
たいやき わらしべ 磯部店
ぱんじゅうとたい焼きが美味しい期間限定のクリームチーズたい焼きがお気に入り😋
店を増やしている貴重な存在。
背黒餅と丁稚羊羹、絶品の和菓子。
つばや菓子舗
色鮮やかで美味しいので子供たちも喜んでいました。
私の好きな、つばやさんの和菓子を差し入れてくれました。
370年の歴史を感じる、関の戸。
深川屋
御菓印十三枚目‼️これぞ老舗のお菓子屋さん!
祭のたびに買い求める関の銘菓です。
焼きたてみたらし団子と絶品おはぎ。
生甘堂
みたらし団子目当てで伺いました。
みたらし団子を買いに行ったら今から焼きますと言って焼きたてを提供してくださいました。
亀山駅前の美味しさ、進化中!
瑞宝軒
創業は明治24年とのこと。
お伊勢参りの帰途に訪れました。
鈴鹿インター近くの薄皮たいやき。
日本一たい焼 鈴鹿インター店
鈴鹿インター近くにあるたい焼き専門店店内は広かったです平日の夕方に伺ったのですがお客さんは私だけでしたたい焼きも天然モノらしくて1つずつ焼か...
かなり賑わってる印象でした。
華やかなお土産、花咲きかりんとう!
花咲かりん 本店
お洒落なかりんとうです🎵はなの形をしたかりんとう‼️贈答品におすすめです❗食するというより目で楽しむというイメージかな‼️
花のカタチをした「かりんとう」。
伊勢神宮参拝の後は、出来立て赤福餅!
赤福 本店
縁側寄りの席から山川の風景を観ながら満喫がオススメ!
三重県の伊勢神宮(内宮)の横にあるおかげ横丁内にある赤福本店。
海を見ながら御福餅とぜんざい。
御福餅本家
とても落ち着き心が洗われました。
平日の16時ごろに伺いました。
鈴鹿限定!
小原木本舗 大徳屋長久 本店
老舗の様で地域独特の和菓子があります 溶ける様な大福餅は直ぐに売り切れみたい わざわざ65キロも掛けて買いに行くレベルではないかな?
ほぼ300年間同じ味をキープして作られているという驚異的な和菓子「小原木」を今でも作ってます。
涙が出る美味しさ、コーヒーわらび餅。
新橋
遠いながらも、応援してます!
ここのイチゴ豆腐やチョコ豆腐が美味しすぎて泣けてきます。
おむすび型の大判焼き、伊勢の美味しさ!
三方焼 山田三方 伊勢市駅前店
グルテンフリーと書いていたので気になっていた購入。
伊勢市駅手荷物預かり所に置いてあったチラシで今回初めて知った。
種類豊富な美味しいあられ、毎月の楽しみ!
もち吉 四日市店
価格も手頃でスーパーと変わらないですね。
終わる30分前に来ましたが、親切な対応していただきました。
絶品!
もちもち草もちひで吉屋草餅本店
草もちソフト食べました!
くさ餅はもちろん、草団子、美味しいです。
山下養鶏園の卵使用、極上どら焼き。
どらやき屋りん
平日の午前に初訪問。
知り合いに此処のどら焼きを頂いてからのファンです。
松の苔とカステラ、心温まる和菓子。
松乃屋
松の苔というお菓子が美味しいと聞いて来店昔ながらの和菓子店です美味しく日本茶と共にいただきました。
カステラが美味しかったと子供が喜んでいました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
