対馬の入江、ヒトツバタゴ祭り!
ヒトツバタゴ大群生地(国の天然記念物)
上対馬に住んでいたころの写真です。
GWに行かないと、特に何の変哲もない「対馬の入江」です。
スポンサードリンク
圧巻!
ハンノキ滝
10.30.2023ライブカメラで確認。
2023.5月13日の写真です。
海とソテツの絶景階段。
御崎神社のソテツ自生地(国天然記念物)
2023/9/24
階段が長いが神社とソテツがすごかった。
スポンサードリンク
浄土ヶ浜で桜と癒しを満喫。
臼木山
浄土ヶ浜の上にある山季節の花が咲く場所山頂付近には東谷もある。
桜🌸が綺麗でした。
尻屋崎で寒立馬と美景を満喫。
下北半島国定公園
冬に行くと閉鎖されていたので入れない期間があるみたいです。
訪れたのは6月末、起伏ある緑の丘陵がなだらかに続く岬の先。
スポンサードリンク
感動の360度パノラマ、鞆の浦を一望!
後山園地(瀬戸内海国立公園)
平日、あまり人がいなくて、のんびり過ごすことが出来ました。
見張らしはいいが遠くに島が見えてよくどの島かかすんでよくわからない。
岩木山を独り占め!
津軽国定公園
ここからの日本海、青森のくびれが美しい。
岩木山を独り占め!
川を渡る冒険、潮滝への道。
草間の間歇冷泉(潮滝)
その対岸に潮滝を発見することができます。
冷泉は川を渡った所にあります。
南の島の魅力、天然記念物メヒルギ!
メヒルギ群落の北限地(リュウキュウコウガイ)
南国を思わせます。
日本にマングローブって生えてるんだ。
山頂への近道、湯の台コース!
鳥海国定公園
湯の台コースが山頂へのアクセスが一番近いのではないでしょうか。
ヘゴ自生北限地帯
三波石峡の絶景、心に残るひととき。
三波石峡(国天然記念物)
前回のクチコミが無くなっていたので再度やって来ました。
群馬県藤岡市にある国指定名勝及び天然記念物です。
絶壁の迫力、悪城の壁へ。
悪城の壁
険しい地形がまるで『人を寄せ付けない恐ろしい城壁のようだ。
最高 日本にこんな絶壁 素晴らしい 季節により細い滝が見えます プロ並みじゃないと登れないだろう。
猛暑も嬉しい小さな滝。
水辺のいこい滝(白山国立公園)
近づくだけで涼しく気持ちがよかったです。
案内板などは出ていませんので流れに乗って運転していると見落としそうです。
渡嘉敷島の最南端ビーチへ!
中頭の浜
シーズンにも関わらず我々だけでした。
2022年の9月に行きました。
北海道のハマナス、夏に香る。
ハマナス自生南限地帯
植物に興味ある人には「おもしろい」と感じられる場所だと思う。
地面に近いところで咲いているかわいいハマナスです。
4000万年前の海を感じる!
猪崎鼻の堆積構造 (国指定 天然記念物)
歩くの遠すぎた。
海が青くて美しい。
つつじ祭りの魅力、ここに!
再生の一本道 つつじ園
5月につつじ祭りが開催される。
やはり時季外れだと。
チバニアンで感じる地球の歴史。
養老川流域田淵の地磁気逆転地層(国天然記念物チバニアン)
意味がわかりませんでした。
祝日伺いました。
愛媛唯一の快水浴場、静かな海。
松原海水浴場(瀬戸内海国立公園)
環境省の快水浴場百選に選定されています。
愛媛県で唯一選ばれた美しい海水浴場だ。
慶留間島の隠れた海の楽園。
外地の浜
すぐ右手に分かれる下っていくと、すぐにつきます。
魚の群れ、クマノミ、サメ、カメ、ウミヘビ、etc。
40年の時を刻む噴火堆積物の魅力。
大島温泉ホテル駐車場露頭
あっ、地層だって感じです。
40年以上前から維持されてきた噴火堆積物の露頭。
国道120号線で憩う、戦場ヶ原の魅力。
奥日光三本松園地
紅葉にはちょっと早かったが朝の7時の時点で多くの人で賑わっていた。
ドライブの一休みにちょうどよいです。
夕日は見れませんが美しい瞬間。
ンチャーラの浜
夕日は見れませんが綺麗ですね。
絶景と綺麗なトイレ、自然を満喫!
荒木 中里遊歩道 北休憩所
誰も来そうにないけど、綺麗なトイレ。
遊歩道沿いに2箇所ある休憩所の1つです。
憧れのコーラルビーチで水中散歩。
鹿島海水浴場(宇和海海域公園)
以前訪れたときよりも自然を感じることができた。
8/19の平日に夏休みをとって友人家族とBBQ u0026海水浴に行きました!
九頭竜川峡谷で発見!
九頭竜峡(魚止)
降りれそうな道だし、気になり行ってみました。
看板のある所から、道なりに降りていくと駐車場があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク