春の水口城、桜と歴史が共演。
水口城跡
水口城(みなくちじょう)を数年前に訪問👣致しました。
🌸を観に行きました。
スポンサードリンク
獣よけ柵越え、楽々展望台!
夕日ヶ丘城跡
南側の登山口からから登りました。
獣よけの柵などを越えてすぐに展望台という感じで低いのでとても楽です。
国宝彦根城、歴史を感じる場所。
彦根城
来てみたかった国宝・彦根城。
彦根山(金亀山)を利用した連郭式平山城です。
スポンサードリンク
織田信長も見た絶景、山崎山城へ。
山崎山城跡
駐車場が完備している。
お城があった場所です。
かつては塩櫓と備蓄用の井戸が設けられた曲輪。
井戸曲輪
かつては塩櫓と備蓄用の井戸が設けられた曲輪。
スポンサードリンク
迫力の城壁と多聞櫓の秘宝。
彦根城二の丸佐和口多聞櫓
城壁が迫力あります!
彦根城改築中の為、多聞櫓を公開していました。
あびこ城址広場の石碑、歴史に触れるひととき。
安孫子城跡
あびこ城址広場に石碑があります。
スポンサードリンク
琵琶湖を一望する三重櫓。
西の丸三重櫓及び続櫓
琵琶湖がきれいに見られる場所です。
西に張り出した出郭との間にある堀切に面して建っています。
琵琶湖岸の名水で、春の桜満喫。
膳所城跡
島根の松江城)。
天守閣はないですが石碑があります。
石部城跡で歴史を感じる。
石部城跡 案内板
石部城跡の説明板が設置されてるゼ。
青地氏の歴史感じる城跡。
青地城跡
青地氏14代にわたる平山城。
真田戦記青地城跡滋賀県草津市青地町873栗太武士このほど観音正寺で青地氏ゆかりの甲冑が発見されました。
水口城の桜と歴史に浸るひととき。
水口城跡
水口城(みなくちじょう)を数年前に訪問👣致しました。
入り口に看板があった^^;道路にも是非、水口城Ꮲ看板を!
大善寺の土塁に囲まれた特別な時間。
新庄城跡
大善寺の境内を土塁が囲む。
遺構は一見して分からない状態です。
観音寺城跡の大石垣、絶景の冒険!
観音寺城 大石垣跡
本丸から平井丸、池田丸、と下って15分程度で着きました。
麓から大手道を上がってくると最初に大石垣に到着します。
民家の西側に高土塁を容易に確認できます。
青木館
民家の西側に高土塁を容易に確認できます。
本丸から東に突き出た展望所。
着見台(着見櫓跡)
本丸から東に突き出た展望所。
名神多賀SA 桜の古城で過ごすひととき。
敏満寺城跡
名神高速多賀SAにひっそりと遺されている。
東名高速多賀SAになった城。
秀吉の足跡を辿る絶景散歩。
長浜城 本丸跡
綺麗な公園内に天守閣が有り、駐車場は3時間無料でした。
近江の城50選。
驚きの遺構、登城口探検!
和田山城跡
蜘蛛の巣だらけ夏草と笹だらけで夏は難しい。
土塁、空堀、竪土塁、虎口などの遺構が残っています。
豊臣秀吉の初城、長浜城!
長浜城 本丸跡
綺麗な公園内に天守閣が有り、駐車場は3時間無料でした。
近江の城50選。
貴重な城跡、住吉神社の魅力。
浮気城跡
浮気城(ふけじょう)滋賀県守山市浮気町152浮気城は佐々木・六角氏の家臣である浮気氏の居城として知られています。
地味だが貴重な遺跡。
浅井家の山城で思い出を撮影!
磯山城跡
浅井家の山城。
動画と写真をいっぱい撮りました。
浅井家三代の歴史、静けさ漂う屋敷跡。
御屋敷跡
一乗谷みたいな建物群やったんやろなー。
浅井家のお屋敷跡お市の方や長政もここに住んでいたと思われる。
明智光秀の城址、歴史を感じて。
坂本城跡
雅に通じる明智光秀の城。
実際はもうちょっとだけ北側にあったとのこと。
三雲城跡、絶景の秋旅!
三雲城跡
12月に登りました。
六角さんも、たびたび逃げ込む、南近江の堅牢な山城。
石垣の謎に迫る探険。
堀田陣屋跡
石垣がありますが、遺構かどうか不明。
歴史が息づく水口城、春の桜と共に。
水口城跡
その後水口藩の居城となりました。
水口城跡ではあるが、出丸に一つだけ復元されている櫓です。
清水山城跡で歴史と絶景を体感!
清水山城跡
景色も最高!
広大な館跡は走破しきれない。
国宝彦根城の圧倒的美。
彦根城
やっと念願が叶いました!
残存している城で保存状態は良好だと思いました。
明智光秀ゆかりの水城、自然の恵み。
坂本城址公園
石垣と瓦葺の天守を持つ城としては日本で最初に建造されたものとされます。
こじんまりした公園です。
三成気分を味わう、佐和山城登山!
佐和山城跡
2025年6月13日 龍潭寺前の広い駐車場に停めさせて頂き目指しました。
石田三成の佐和山城。
400年の歴史を感じる彦根城外掘。
彦根城 外堀土塁跡
彦根城、外堀土塁跡。
貴重な彦根城外堀の名残です。
国宝彦根城、威厳あふれる天守を見逃すな!
彦根城
25.1.3に彦根城に伺いました。
いまひとつだが色々あります。
琵琶湖を一望!
西の丸三重櫓及び続櫓
琵琶湖がきれいに見られる場所です。
西に張り出した出郭との間にある堀切に面して建っています。
国宝彦根城で歴史の感動を。
彦根城
歴史の感じるお城が見られてとても感動しました!
国宝 現存天守 名城100選No.50名城スタンプは開国記念館で!
歴史を感じる米原市の息長古墳群。
塚の越砦/塚の越古墳砦
崩され砦として機能していたと考えられている史跡です。
本来は前方後円墳だった。
城跡石碑は目の前のグラウンドにある。
島川北城
城跡石碑は目の前のグラウンドにある。
八講師城近くの神秘遺跡!
高屋城跡
八講師城から直線距離1キロ東の尾根に標柱がある林道から堀底道を登ると..地面が畝状になってて謎の石列があったり..横は切岸状になってたり.....
甲伊国境の野寄合の城、必見!
高嶺南城跡
こ、これは「甲伊国境の野寄合の城」では?
彦根城の落とし橋、歴史感じる絶景!
彦根城
旧彦根藩・井伊家35万石の居城。
今回は細かいところまでじっくり見たくて一人観光です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
