ラハイナガーデンの揚げさんミンチ。
蟹ヶ坂城
ラハイナガーデンのランチ今日はお揚げさんのミンチ包みでしたよぉ〜😊美味しくいただきました💓
スポンサードリンク
三雲城跡、絶景の秋旅!
三雲城跡
12月に登りました。
六角さんも、たびたび逃げ込む、南近江の堅牢な山城。
歴史を感じる豊公園の名城。
長浜城 本丸跡
綺麗な公園内に天守閣が有り、駐車場は3時間無料でした。
近江の城50選。
国宝彦根城、威厳あふれる天守を見逃すな!
彦根城
25.1.3に彦根城に伺いました。
いまひとつだが色々あります。
視界良好、三重櫓の絶景!
西の丸三重櫓及び続櫓
お城と違い、外の眺めは金網がなく視界良好。
何時見ても大堀切と三重櫓の風景、最高‼️【2022年2月】訪問⭐️城郭現存『三重櫓』12基の内の一つ、国指定重要文化財⭐️⭐️本丸に隣接する...
スポンサードリンク
堀田陣屋跡
琵琶湖岸の名水で、春の桜満喫。
膳所城跡
島根の松江城)。
天守閣はないですが石碑があります。
彦根城の落とし橋、必見!
彦根城
旧彦根藩・井伊家35万石の居城。
今回は細かいところまでじっくり見たくて一人観光です。
歴史に触れる長浜城散策。
長浜城 本丸跡
綺麗な公園内に天守閣が有り、駐車場は3時間無料でした。
近江の城50選。
明智光秀ゆかりの水城、自然の恵み。
坂本城址公園
石垣と瓦葺の天守を持つ城としては日本で最初に建造されたものとされます。
こじんまりした公園です。
民家の西側に高土塁を容易に確認できます。
青木館
民家の西側に高土塁を容易に確認できます。
小倉館
大吉寺
名神多賀SA 桜の古城で過ごすひととき。
敏満寺城跡
名神高速多賀SAにひっそりと遺されている。
東名高速多賀SAになった城。
天神山砦跡
驚きの遺構、登城口探検!
和田山城跡
蜘蛛の巣だらけ夏草と笹だらけで夏は難しい。
土塁、空堀、竪土塁、虎口などの遺構が残っています。
かつては塩櫓と備蓄用の井戸が設けられた曲輪。
井戸曲輪
かつては塩櫓と備蓄用の井戸が設けられた曲輪。
水口城の桜と歴史に浸るひととき。
水口城跡
水口城(みなくちじょう)を数年前に訪問👣致しました。
入り口に看板があった^^;道路にも是非、水口城Ꮲ看板を!
三成気分を味わう、佐和山城登山!
佐和山城跡
2025年6月13日 龍潭寺前の広い駐車場に停めさせて頂き目指しました。
石田三成の佐和山城。
甲伊国境の野寄合の城、必見!
高嶺南城跡
こ、これは「甲伊国境の野寄合の城」では?
観音寺城跡の大石垣、絶景の冒険!
観音寺城 大石垣跡
本丸から平井丸、池田丸、と下って15分程度で着きました。
麓から大手道を上がってくると最初に大石垣に到着します。
歴史を感じる清水山城跡。
清水山城跡
景色も最高!
広大な館跡は走破しきれない。
春の水口城、桜と歴史が共演。
水口城跡
水口城(みなくちじょう)を数年前に訪問👣致しました。
🌸を観に行きました。
迫城跡/儀俄氏屋敷
須川山砦跡
在士館
本丸から東に突き出た展望所。
着見台(着見櫓跡)
本丸から東に突き出た展望所。
琵琶湖の眺めを独占!
西の丸三重櫓及び続櫓
お城と違い、外の眺めは金網がなく視界良好。
何時見ても大堀切と三重櫓の風景、最高‼️【2022年2月】訪問⭐️城郭現存『三重櫓』12基の内の一つ、国指定重要文化財⭐️⭐️本丸に隣接する...
荘厳な天秤櫓で感動体験。
彦根城
彦根城見どころの一つが、この『天秤櫓』(重要文化財)。
どこのお城だろうなと想っていた再現でしたね。
物生山城跡
八講師城近くの神秘遺跡!
高屋城跡
八講師城から直線距離1キロ東の尾根に標柱がある林道から堀底道を登ると..地面が畝状になってて謎の石列があったり..横は切岸状になってたり.....
あびこ城址広場の石碑、歴史に触れるひととき。
安孫子城跡
あびこ城址広場に石碑があります。
春の城感満載、歴史の息吹。
水口城跡
『お城EXPOin甲賀』の流れで見学に。
行くなら春です。
迫力の城壁と多聞櫓の秘宝。
彦根城二の丸佐和口多聞櫓
城壁が迫力あります!
彦根城改築中の為、多聞櫓を公開していました。
織田信長も愛した山崎山城の眺め。
山崎山城跡
木が高くなりすぎて、景色が今一。
自分が造った街道を行き来する人々を眺めるのが好きだった場所です。
彦根城
浅井家の山城で思い出を撮影!
磯山城跡
浅井家の山城。
動画と写真をいっぱい撮りました。
菖蒲嶽城跡
堂木山砦跡
国宝彦根城で歴史の感動を。
彦根城
歴史の感じるお城が見られてとても感動しました!
国宝 現存天守 名城100選No.50名城スタンプは開国記念館で!
スポンサードリンク
スポンサードリンク