お洒落な水門でバードウォッチング。
玉作(たまつくり)水門
目の前まで行ける水門。
デカい望遠レンズを付けたカメラがずらーっと並んで壮観どんな鳥が見られるのかちょっと気になる。
スポンサードリンク
感動の大パノラマ、浦山ダムへ!
浦山ダム
日曜午前に伺いました。
たまたま行った先に辿り着いた裏山ダム高さがかなり高いですよ。
観音寺屋堰
領家水門
利根導水路 須加樋管
スポンサードリンク
泣く砂防ダムと笑う小便小僧。
赤坂沢砂防ダム
小便小僧とお猿さんがいてほっこりする。
真夏に行きました。
高麗川のそばで、癒しのひととき。
高麗川ふるさと歩道 1号堰の魚道
オイカワ等の魚影もほぼなく、河川敷も冬枯れのまま、4月初旬から初夏にかけて 如何でしょうか。
川の流れは癒されるが暑かった。
朝霞水門で幻想的な朝靄を体験!
朝霞水門
朝靄が立ちとっても幻想的な風景が。
美しい川でアユ釣り体験を!
栃本堰
2025年8月25日に行ってみたら12.3センチ程のアユが10匹程泳いでました。
小川町で一番最初に訪れてほしい美しい川です。
荒川の美しさ、玉淀ダムで体感!
玉淀ダム
玉淀ダムは一級河川・荒川水系荒川に建設された高さ32メートルの重力式コンクリートダムです。
このダムだけで発電もやってるようで左岸側には変電施設が見られます。
真っ直ぐ伸びた堰で気持ちいい夏。
山口ダム
想像してたのと違った😅でも真っ直ぐ伸びた堰の上はなんか気持ちいい😆チョット水位が低かったから今夏水不足にならないといいですが………😞
新川排水機場
綾瀬川放水路の魅力へ!
八潮水門
綾瀬川放水路の中川への合流点にある水門です。
白岡市の隼人堀川、立体交差の風景!
星川と隼人堀川の立体交差
河川が立体交差している箇所が何箇所か有ります。
隼人堀川が星川をくぐっています。
葛西用水路の上流下流の水を巡る対立という歴史的な経...
葛西分水路1号チェックゲート
葛西用水路の上流下流の水を巡る対立という歴史的な経緯が反映されたものかも知れません。
何の特色もない普通の水門。
油面排水樋門
普通の排水施設です ちょっと臭いかな?
普通の水門であり、何の特色もない。
和菓子屋の近く、笹井ダムで休憩!
狭山市笹井堰
通称 笹井ダム。
笹井ダムとも呼ばれています。
霞ヶ関東緑地からの小道を。
小ヶ谷堰
霞ヶ関東緑地からなら対岸に来れる小道があります。
角泉堰
利根川の水が織りなす、瓦曽根溜井の魅力。
瓦曽根堰(旧名堰枠)
利根川から流れて来ています。
谷古田用水、八条用水へ分水するための瓦曽根溜井の堰。
新方川で逆サイフォン体験!
葛西用水 大吉伏越
新方川を逆サイフォンで潜る伏せ越し。
バススポット。
迫力の滝音と絶景の眺め。
上奥富堰
水量が多いと滝っぽくなるのでおすすめです。
公園でお昼ご飯を食べ昼休みに川を見に 結構な轟音 滝みたい 迫力がすごい 眺め良し。
水質環境保全対策 放出口
大迫力の音と水、体感せよ!
武蔵水路 流量調節堰
とにかく音と大量の水の大迫力に圧倒されました。
仕事の合間に通って見ましたが迫力があって少し怖かった。
元圦口だけの特別な雰囲気。
本耕地用水分水
名称札も他とは雰囲気が違いますなんでだろう?
笹目川と荒川が交差する。
笹目水門
荒川沿いを自転車で行ってみようその1。
競艇場や漕艇場の水位管理にも関わっているかも?
元荒川和船祭りで癒やしのひととき。
末田須賀堰
元荒川の壮大な眺め。
元荒川の堰のうち最下流にある末田須賀堰これといった水源のない元荒川の水を反復利用するための設備見沼代用水からも下星川を通じて水の補給を受けて...
騎西領用水を取水するためのかさ上げ用の堰。
騎西第1調節堰
騎西領用水を取水するためのかさ上げ用の堰。
菅間頭首工、感動の風景!
菅間堰
菅間頭首工。
日本最古の煉瓦造りで懐かしさ満点。
谷古田用水元圦
農耕用取水口史跡としては貴重らしいが、とてもわかりづらい。
日本最古の煉瓦造りとの説明があります。
巨大なゲートで興奮体験!
第1排水門
大きな排水門です。
渡瀬遊水池が一望出来ます。
河原へ行ける、珍しいローリングゲート。
小鹿野用水頭首工
少し降りて行くと河原に出られるので直下に行けます。
農業用水の取水堰としては珍しいローリングゲート。
高麗川の魚道で癒しのひととき。
高麗川2号堰魚道
ちょっとした白糸の滝ですね♬水の音と水の落ちる風景見てるだけで癒されます😽
主に農業用水などをとるための「堰」が設けられています。
重力式アーチダムの絶景、二瀬ダム!
二瀬ダム
重力式アーチダムという珍しい形式のダムで全国でも12基しかないそうです。
荒川にある巨大なダム。
権現堂桜堤の風景、特別なダムカード!
権現堂調節池
権現堂川から中川に合流するところで塞き止めるダム中川の権現堂桜堤の対岸にあります。
ダムカードは権現堂貯水池管理所で頂けます。
日陰でのんびり、休憩はここ!
平林寺揚水機場
日陰もあり、とても休憩しやすい場所です。
大宮第2調節堰の深い切り通し。
大宮第2調節堰
道路から水面までとても深くなっています個人的に、西縁の東大宮にあるJRの車両基地の上流と並ぶ切り通しスポットです。
高麗川で夏の水遊び!
鹿台堰
子供の頃じいちゃんに連れられ堰き止められた綺麗な川で水遊びした思い出。
昔はもっと水量があって水もきれいだった。
荻野吟子記念館へ、楽しい水門散策。
福川水門
サイクリングロード途中にあります。
ランニングで荻野吟子記念館に向かう途中に発見しました。
綾瀬川を守る、安心の場所!
古綾瀬川排水機場
HPの施設概要を読みました!
水害から綾瀬川周辺地域を守ってくれています!
スポンサードリンク
スポンサードリンク