北向地蔵で病を癒す散歩。
北向篠栗日切地蔵尊
北向地蔵自体の御利益は、病の回復です。
朝、夕の散歩時(犬同伴?
スポンサードリンク
県道33号線の隠れたお堂。
御大師堂
県道33号線沿いの家並みに挟まれたコンクリート製のお堂です。
トタン葺きのお堂で新しい出会い!
石畑御大師堂
垰が開通、車道拡幅後、現在の位置に移転されました。
石畑の集会所の隣にあるトタン葺きのお堂です。
スポンサードリンク
ドライブ中に大仏発見!
大畠大師堂
ドライブ中 大仏見つけて行ってみた😃
八十八箇所の地蔵菩薩に会える。
五社明神社跡(秋穂八十八箇所霊場 十八番札所)
秋穂八十八箇所霊場18番札所 ご本尊地蔵菩薩がおいでになって居られます。
御本尊は、地蔵菩薩です。
スポンサードリンク
地蔵菩薩がいる秋穂八十八箇所!
黒潟北大師堂(秋穂八十八箇所霊場 五十二番札所)
秋穂八十八箇所霊場52番札所 ご本尊地蔵菩薩がおいでになって居られます。
御本尊は、地蔵菩薩です。
秋穂八十八箇所の霊場、釈迦如来のご加護。
仁光寺・弘法大師・大師堂(秋穂八十八箇所霊場 八十六番札所)
秋穂八十八箇所霊場86番札所 ご本尊釈迦如来がお出でになって居られます。
御本尊は、釈迦如来です。
スポンサードリンク
聖如意輪観音に出会う、仁光寺の静けさ。
仁光寺・千手観音・大師堂(秋穂八十八箇所霊場 八十四番札所)
秋穂八十八箇所霊場84番札所 ご本尊聖如意輪観世音菩薩がおいでになって居られます。
御本尊は、聖如意輪観音です。
ボケ封じに水かけ願掛け!
水かけ五大尊
ボケ封じに大量に水をかけて願掛けしました。
八坂神社の疫神様で病気平癒。
赤間地蔵尊
心願成就 大吉大利 吉祥平安 世界平和🕊️🌏 八坂神社の神様を祀る病気平癒のご利益のある疫神様が中央に祀られた。
JR山陽線のガード下にある地蔵尊です。
観世音菩薩と過ごす静寂のひととき。
福楽寺・分院(秋穂八十八箇所霊場 九番札所)
秋穂八十八箇所霊場9番札所 ご本尊観世音菩薩 入口の小さなお堂に弘法大師がお出でになって居られます。
御本尊は、観世音菩薩です。
石柱渓の千手観音堂で心の平穏。
千手観音堂
千手観音堂と言う、千手観音で在ろうが普通の色々な観音様で在ろうが、観音様や観音堂では、観音経を唱えるのが普通、知らなければ、般若心経で良い。
景勝地石柱渓の入り口にある小さなお堂です。
秋穂八十八箇所、聖如意輪観世音菩薩。
戒定院(秋穂八十八箇所霊場 七十八番札所)
真言宗のお寺です 秋穂八十八箇所霊場78番札所 ご本尊聖如意輪観世音菩薩がおいでになって居られます。
御本尊は、聖如意輪観世音菩薩です。
安岡漁港と蛭子神社の魅力。
蛭子神社
安岡の漁港には蛭子神社が2社あります。
竹林に抱かれた千体地蔵。
幸田大師堂(秋穂八十八箇所霊場 八十七番札所)
秋穂八十八箇所霊場87番札所 ご本尊千体地蔵菩薩がお出でになって居られます 現在お堂が老朽化して崩れそうなので近寄れません 改築の寄付を募集...
瓦が落ちる恐れがあるためトラロープが張られていました。
護国寺、山頭火の面影。
防府霊場七十九番・八十番(護国寺)
種田山頭火のお墓がある護国寺の山門横にお堂があります。
お堂が二つ並んでいます。
地蔵菩薩の霊場、心安らぐ石のベンチ。
惣在所地蔵菩薩大師堂(秋穂八十八箇所霊場 五十六番札所)
秋穂八十八箇所霊場56番札所 ご本尊地蔵菩薩がお出でになって居られます。
石のベンチがあります。
美しい千手観音に出会う旅。
第七十一番千手観世音菩薩
県道262号から湯玉へと向かう道中世界三大美人クレオパトラのような美しい千手観音菩薩様です。
立岩稲荷神社の参道でお大師様にお参り!
御大師堂
立岩稲荷神社へ向かう参道にあるお大師様です。
立岩稲荷神社の鳥居が建ち並ぶ前にある堂宇弘法大師を祀っている様だ此処も特に由緒は掲げられてない此処はサッと参拝を済ませて並ぶ鳥居を潜り参道を...
秋穂八十八箇所、観世音に会いに。
祢宜公民館脇大師堂(秋穂八十八箇所霊場 七十一番札所)
秋穂八十八箇所霊場71番札所 ご本尊十一面観世音菩薩がお出でになって居られます。
御本尊は、観世音菩薩です。
熊毛神社で金色の仏像を参拝!
元神光院
祠の中は良く見えませんでしたが金色の仏像様?
子安観音に出会える88番札所。
万寿寺・大師堂(秋穂八十八箇所霊場 八十八番札所)
秋穂八十八箇所霊場88番札所 ご本尊子安観世音菩薩がおいでになって居られます。
御本尊は、子安観音菩薩です。
聖如意輪観音の御本尊をお参り!
農協脇大師堂(秋穂八十八箇所霊場 四十一番札所)
御本尊は、聖如意輪観音です。
はじめ下村の二尊堂にあった。
地元に愛される弘法大師の御本尊!
弘法大師
御本尊・弘法大師昭和五十年(1975年)、建立された。
地元の方が大切に守っておられる様です。
静かな場所で心安らぐひとときを。
薬師堂
静かな場所です…
千手観音に会える長徳寺。
金山領大師堂(秋穂八十八箇所霊場 十六番札所)
秋穂八十八箇所霊場16番札所 ご本尊千手観世音菩薩がお出でになって居られます。
御本尊は、千手観音です。
阿弥陀如来の古跡、秋穂八十八箇所。
祢宜阿弥陀堂跡(秋穂八十八箇所霊場 七十番札所)
秋穂八十八箇所霊場70番札所 ご本尊阿弥陀如来がお出でになって居られます。
御本尊は、阿弥陀如来です。
釈迦如来と過ごす静寂のひととき。
祢宜大師堂(秋穂八十八箇所霊場 七十三番札所)
秋穂八十八箇所霊場73番札所 ご本尊釈迦如来がおいでになって居られます。
御本尊は、釈迦如来です。
愛染明王の霊場、秋穂で心静かに。
杉の森大師堂(秋穂八十八箇所霊場 五十七番札所)
秋穂八十八箇所霊場57番札所 ご本尊愛染明王がお出でになって居られます。
周囲は畑で、とても落ち着く場所です。
秋穂八十八箇所、毘沙門天の参拝。
上ヶ田大師堂(秋穂八十八箇所霊場 七十七番札所)
秋穂八十八箇所霊場77番札所 ご本尊毘沙門天がおいでになって居られます。
遠くから眺めると「公民館」みたい。
航海の安全を祈る神々
黄帝社
航海安全を祈念する神として北前船の船乗りに信仰されていたとのことです。
黄帝クラブ黄ディズン(原文)黄帝社(黄帝大権現)御祭神 黄帝尊。
山の上の立派なお堂で、心を癒す。
六道地蔵大菩薩
山の上の神社です。
立派なお堂です。
一畑薬王寺 石段の途中の神秘。
三仏堂
薄暗くて怖かった。
一畑薬王寺に上る石段の途中にあるお堂です。
千林尼のお墓で心を癒す。
逢坂観音堂
ཨོཾ་མ་ཎི་པདྨེ་ཧཱུྃ ཨོཾ་མ་ཏྲི་མུ་ཡེ་སལེ་འདུ།།
千林尼のお墓があります。
病気治癒の薬師如来、秋穂霊場で祈りを。
西条大師堂(秋穂八十八箇所霊場 十一番札所)
秋穂八十八箇所霊場11番札所 ご本尊薬師如来がおいでになって居られます。
第11番 中野 西条大師堂本尊:薬師如来管理寺:長徳寺正八幡宮の裏一帯の高地を原畑という。
徳山国際カントリーへ歩いて楽しむ!
ひまわり子育て観音
徳山国際カントリー倶楽部から歩いて上がるようです。
徳山国際カントリー倶楽部から歩いて上がるようです。
田園の細道に隠れたお堂。
八ヶ浜御大師堂
元の使者45名が「八ヶ浜海岸」に上陸し、五名が国書とともに鎌倉へ送られる……が処刑となる。
その奥には地蔵堂もあります。
大日如来が共にいる、秋穂の聖地。
惣在所大日如来大師堂(秋穂八十八箇所霊場 七十二番札所)
秋穂八十八箇所霊場72番札所 ご本尊大日如来がお出でになって居られます。
御本尊は、大日如来です。
走り地蔵が選手を守る。
聖観音菩薩像
サッカーやラグビー やマラソンや陸上部の選手を守る走り地蔵さまで有名。
2体の御大師像、不動明王立像が安置されています。
亀の背中のお地蔵様、癒しの霊場。
防府霊場番外
亀の背中に乗っておられるように見えるお地蔵さまです。
地元有志の手で作った案内板がありましたこういう地域に密着した大切にされてるお地蔵さまって見てるこっちが癒されるよな。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
