鳥居のわきのお堂で、心静まるひとときを。
宮の下の地蔵堂
鳥居のわきに建てられた小さなお堂です。
スポンサードリンク
秋穂八十八箇所の霊場、弥勒菩薩の聖地。
宮之旦大師寺(秋穂八十八箇所霊場 一番札所)
秋穂八十八箇所霊場1番札所 ご本尊弥勒菩薩がおいでになって居られます。
御本尊は、弥勒菩薩です。
病気治癒の仏、薬師如来が待つ。
西条大師堂(秋穂八十八箇所霊場 十一番札所)
秋穂八十八箇所霊場11番札所 ご本尊薬師如来がおいでになって居られます。
第11番 中野 西条大師堂本尊:薬師如来管理寺:長徳寺正八幡宮の裏一帯の高地を原畑という。
スポンサードリンク
観音堂の美しさ、地域を守る。
福寿庵観音堂(岩国南八十八ヶ所 五十三番)
地区の世話人の方々が綺麗にされている観音堂。
赤瓦葺きのお堂で心の安らぎを。
上諏訪大師堂
赤瓦葺きの小さなお堂です。
スポンサードリンク
病気の治癒を祈る石大人社。
石大人社(馬神様)
とても良い(原文)Rât đep
石大人社(馬神様)御祭神 少彦名命。
竹林に囲まれた千体地蔵の霊場。
幸田大師堂(秋穂八十八箇所霊場 八十七番札所)
秋穂八十八箇所霊場87番札所 ご本尊千体地蔵菩薩がおいでになって居られます 新しくお堂が完成しました‼️
2022/9/12 現在瓦が落ちる恐れがあるためトラロープが張られていました。
釈迦如来が見守る秋穂の聖地。
祢宜大師堂(秋穂八十八箇所霊場 七十三番札所)
秋穂八十八箇所霊場73番札所 ご本尊釈迦如来がおいでになって居られます。
御本尊は、釈迦如来です。
白松新四国八十八ヶ所 第八十二番
秋穂八十八箇所、聖如意輪観世音菩薩。
戒定院(秋穂八十八箇所霊場 七十八番札所)
真言宗のお寺です 秋穂八十八箇所霊場78番札所 ご本尊聖如意輪観世音菩薩がおいでになって居られます。
御本尊は、聖如意輪観世音菩薩です。
秋穂のご本尊 地蔵菩薩に参拝。
天神社跡大師堂(秋穂八十八箇所霊場 五番札所)
秋穂八十八箇所霊場5番札所 ご本尊地蔵菩薩がおいでになって居られます。
御本尊は、地蔵菩薩です。
秋穂八十八箇所の地蔵菩薩。
黒潟北大師堂(秋穂八十八箇所霊場 五十二番札所)
秋穂八十八箇所霊場52番札所 ご本尊地蔵菩薩がおいでになって居られます。
御本尊は、地蔵菩薩です。
弘法大師の信仰と地蔵菩薩。
中津江大師堂(秋穂八十八箇所霊場 二十二番札所)
御本尊は、地蔵菩薩です。
今も石祠と鳥居が残っている。
秋穂八十八箇所と大日如来。
南明神大師堂(秋穂八十八箇所霊場 六十番札所)
秋穂八十八箇所霊場60番札所 ご本尊大日如来がお出でになって居られます。
御本尊は、明神堂です。
石柱渓の千手観音堂で心の平穏。
千手観音堂
千手観音堂と言う、千手観音で在ろうが普通の色々な観音様で在ろうが、観音様や観音堂では、観音経を唱えるのが普通、知らなければ、般若心経で良い。
景勝地石柱渓の入り口にある小さなお堂です。
地蔵堂とお大師堂が共存する道。
井尻地蔵堂
旧道の丁字路に建つ地蔵堂で、隣にはお大師堂もあります。
不動明王に出会う秋穂の霊場。
真照院大師堂(秋穂八十八箇所霊場 五十四番札所) 真照院・阿弥陀堂(秋穂八十八箇所霊場 六十四番札所)
秋穂八十八箇所霊場54番札所 ご本尊不動明王 64番札所 ご本尊阿弥陀如来がお出でになって居られます。
山口県山口市の秋穂に在る『秋穂八十八箇所霊場五十四番札所』にあたる大師堂にお参りしました。
霊験あらたかなお地蔵様。
辻の地蔵
とても霊験あらたかなお地蔵様だそうです。
永明寺(大島霊場第7番)
毛利氏も寄港した地家室の歴史。
泉福寺(大島霊場第83番)
毛利氏の参勤交代の際の寄港地で茶屋がありました。
秋穂八十八箇所、観世音に会いに。
祢宜公民館脇大師堂(秋穂八十八箇所霊場 七十一番札所)
秋穂八十八箇所霊場71番札所 ご本尊十一面観世音菩薩がお出でになって居られます。
御本尊は、観世音菩薩です。
秋穂八十八箇所の延命地蔵。
須賀大師堂(秋穂八十八箇所霊場 六十八番札所)
秋穂八十八箇所霊場68番札所 ご本尊延命地蔵菩薩がおいでになって居られます。
御本尊は、延命地蔵です。
目の病にご利益!
北田大師堂(秋穂八十八箇所霊場 六十五番札所)
秋穂八十八箇所霊場65番札所 ご本尊十一面観音菩薩がお出でになって居られます ここは目の病にご利益が有るとされています。
御本尊は、十一面観音です。
徳山国際カントリーへ歩いて楽しむ!
ひまわり子育て観音
徳山国際カントリー倶楽部から歩いて上がるようです。
徳山国際カントリー倶楽部から歩いて上がるようです。
2石の六地蔵で心和む時間を。
六地蔵
史跡とは何ぞや?
2石の六地蔵。
石町集落の三叉路で出会うお堂。
石町地蔵堂
石町集落の三叉路にあるお堂です。
今出集落の小さな御大師堂へ!
今出上の御大師堂
今出集落の奥の方にある小さな御大師堂です。
福楽寺と観世音菩薩の安らぎ。
黒潟南大師堂(秋穂八十八箇所霊場 五十三番札所)
秋穂八十八箇所霊場53番札所 ご本尊観世音菩薩がおいでになって居られます。
御本尊は、観世音菩薩です。
石塔
北向地蔵で病を癒す散歩。
北向篠栗日切地蔵尊
北向地蔵自体の御利益は、病の回復です。
朝、夕の散歩時(犬同伴?
観音堂(大島霊場第16番)
秋穂八十八箇所の子安観音へ。
万寿寺・大師堂(秋穂八十八箇所霊場 八十八番札所)
秋穂八十八箇所霊場88番札所 ご本尊子安観世音菩薩がおいでになって居られます。
御本尊は、子安観音菩薩です。
稚児大師誕生仏がここに!
萬徳院跡(秋穂八十八箇所霊場 七十五番札所)
アラカシの大樹の奥にあります。
御本尊は、稚児大師誕生仏です。
気さくなご住職と心の交流。
超専寺(浄土真宗)
ご住職が気さくで優しい方でした。
秋穂の薬師如来で心安らぐ。
西青江大師堂島鵜(秋穂八十八箇所霊場 十七番札所)
秋穂八十八箇所霊場17番札所 ご本尊薬師如来がおいでになって居られます。
2021/01/29現在トイレ使用止めになっていました。
聖如意輪観音の御加護。
仁光寺・千手観音・大師堂(秋穂八十八箇所霊場 八十四番札所)
秋穂八十八箇所霊場84番札所 ご本尊聖如意輪観世音菩薩がおいでになって居られます。
御本尊は、聖如意輪観音です。
秋穂の毘沙門天を訪ねて。
上ヶ田大師堂(秋穂八十八箇所霊場 七十七番札所)
秋穂八十八箇所霊場77番札所 ご本尊毘沙門天がおいでになって居られます。
遠くから眺めると「公民館」みたい。
竹林に抱かれた千体地蔵。
幸田大師堂(秋穂八十八箇所霊場 八十七番札所)
秋穂八十八箇所霊場87番札所 ご本尊千体地蔵菩薩がお出でになって居られます 現在お堂が老朽化して崩れそうなので近寄れません 改築の寄付を募集...
瓦が落ちる恐れがあるためトラロープが張られていました。
神宮寺(大島霊場第62番)
愛染明王の霊場、秋穂で心静かに。
杉の森大師堂(秋穂八十八箇所霊場 五十七番札所)
秋穂八十八箇所霊場57番札所 ご本尊愛染明王がお出でになって居られます。
周囲は畑で、とても落ち着く場所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク