常滑駅前に立つ夢のピラミッド!
フューチャードリーム 未来の夢
日本遺産に認定された六古窯のふるさと常滑駅前に相応しい常滑焼のオブジェですね。
ピラミッド型のモニュメントがあります‼️タイトルはフューチャードリーム…未来の夢…常滑市のモニュメントみたいです❗
スポンサードリンク
弘前市役所前、可愛いラッパ像!
希望の奏像
反り返ってラッパを吹く姿が可愛らしい。
太冷了,有好心人幫他戴耳罩?
けがづなす橋で出会う、謎の姫神様。
瀬織津姫の像
またお写真撮りに行きたいと思います。
早池峰神社サンに行く途中に居らっしゃる♡やっとお会いできた瀬織津姫サマ✨素敵でした!
スポンサードリンク
丸岡城の復興を見守る銅像。
友影賢世像
昭和23年の福井地震により倒壊した丸岡城の再建に尽力した旧丸岡町長。
丸岡城を含む震災復興の功績で銅像がこの地に建てられたそうです。
丸の内で熊に癒される。
「Animal 2017-01-B2」三沢 厚彦
ここに三沢厚彦さんの作品があると思わなかった。
まあ、熊だな。
早大の心、田中穗積銅像。
田中穂積銅像
早大総長の田中穂積と、作曲家の田中穂積は別人です。
大隈庭園の奥にある銅像。
高岡市のブロンズ彫刻で和と励み!
「和と励み」重岡建治
和と励みSum and encouragement
■和と励み富山県高岡市にあるブロンズ彫刻。
札幌ロータリーの彫刻が彩る記念の花壇。
奉仕の道
1982年に寄贈したものだそうです。
札幌ロータリークラブ50周年記念として建立。
宝が池公園の隠れた宝。
グアダラハラ エスタンピーダ野性馬真鍮像
遠目から見て「なんだ?
宝が池公園内に設置されています。
上田市の偉人、山際勝三郎を見よう!
山極勝三郎胸像
旅の途中で寄りました。
別館の右手に上田市の生んだ偉人山際勝三郎博士の立派な胸像があります。
小城市ゆかりの賢人像、ここに!
「中林梧竹像」堀龍太郎
賢人像シリーズこれは気持ち小さい。
小城市出身の中林梧竹が取り上げられています。
青少年研修センター前の卵のオブジェ!
「未来へのタマゴ」日本造形
こちらは2024年08月20日の訪問となります。
卵の大きなオブジェ。
市民広場で感じる神戸の新しさと昔の魅力。
陶と水のモニュメント
神戸の新しさを感じられるところですが、そこにワンポイントのアクセント。
昔から変わらない(^o^)/
神田駅東口の郷愁の像。
健やかに
東口にひっそりと佇む。
神田駅東口にある像です。
高島屋の魅力、オブジェを楽しもう!
「哀喜」大貝滝雄
高島屋にあるオブジェです。
作品の説明が書いてあればいいのですが。
岡山の竹とんぼで遊ぼう!
「竹とんぼ」廣嶋照道
竹とんぼってなんだっけ。
竹蜻蛉で遊ぶ子供の像です。
石彫ある交差点のビルへ。
「阿母」加椎敬將
交差点の角のビルに石彫がある。
本町四丁目信号を万国橋通り側へ渡ったコンビニエンスストアの脇にある。
赤穂浪士の石像が魅せる。
赤穂浪士四十七義士石像
年末赤穂城は見れなかったけど神社は見れて良かった。
一体一体きちんと特徴を捉えて彫られてる。
気合いの入った道標、戦国武将の碑。
鎌倉古道
こんな所にこんな道標が有るなんて!
北ははやせとあるが赤塚城址を経て西高島平の北側の笹目橋北岸の笹目村早瀬だと思われる、早瀬の名は西高島平北側の新河岸川に架かる人道橋名として残...
円山公園隣のねこに会える場所。
櫻洲山人 中井弘之像
ねこがいますにゃ〜ん。
円山公園内の八坂神社側付近にひっそりとあるのが「櫻洲山人 中井弘之像」になります。
心が和む狐の嫁どり像。
「きつねの嫁どり」嶋崎 貴子
デフォルメされた狐の像。
きつねの嫁どり像。
村山市制50周年の記念モニュメント!
「躍動」林一太
らっせいらー!
「むらやま徳内まつり」の様子を表しています。
阪大の歴史を感じる銅像。
旧制浪速高等学校生像「友よ我らぞ光よと」及び「まちかね童子像」
2022.02.12凛とされた素晴らしい銅像です。
阪大の歴史を感じさせる銅像です。
大濠公園の美術館前、素敵なオブジェ!
「ウインド・スカルプチャーⅡ」インカ・ショニバレCBE
大濠公園を散策中にみつけました❗
美術館の前にあるとっても素敵なオブジェです。
触れる楽しみ、ピカピカのさわり大黒!
「さわり大黒」流 政之
こういう場合のありがちとして通称さわり大黒かと思って行ってみたら作者によって「さわり大黒」と名付けられていたのでした。
触られてピカピカしています。
300歳まで生きた長寿の神秘。
武内宿禰像
仲哀天皇・神功皇后の家臣。
意外に小さくて、50cmぐらい。
大浜海岸で子供と楽しむ!
ポン太像
近所の幼稚園保育園小学生 遠足がてらこちらまわりでお弁当たべたりシンボルの場所散策や海を見ながらのんびりにも最適。
大浜海岸を見守っています。
毎朝通いたくなる白大理石。
「SORGENTE」杭谷一東
なんだろう🤔
毎朝通ります。
野外彫刻コンクール入賞作、見る角度で変わる美。
「FRIENDS」大道寺 光弘
とても素敵な像です。
ぜひいろいろな角度で眺めてみてください。
しあわせの村近く、秘密の宝庫!
光の彫刻塔
しあわせの村、第6駐車場すぐそば。
クチコミが少ないのが不思議です。
中山寺駅で出会う聖徳太子像!
馬上太子像
中山寺駅ロータリー内にある、聖徳太子の像です。
吉ゾウ君と夢ちゃんに癒やされる。
黄金の吉ゾウくん
ずっとポップな音楽が流れており明るい気持ちになりました。
本当に年収あがった。
赤面必至の心理スリル体験。
石匠のみち(7)ラブストーン
誰それ君を言葉巧みに誘いだし赤面させる そんなストーリーラインが一幕を思わせる。
たまに中で見つめ合ってる人がいるので注意。
吉見町のいちご妖精、よしみん像!
吉見町PR大使 よしみん
吉見町のキャラクター。
吉見町のゆるキャラよしみん像いちごの妖精だそうです。
金沢の三文豪が語る散歩道。
三文豪の像
歩き回って偶然辿り着いた像。
三文豪の像金沢が誇る3人室生犀星・泉鏡花・徳田秋聲文豪の博物館が金沢にあるので観光で周れます。
偉人像が街を彩る岡崎。
岡崎邦輔胸像
いたるところに偉人の像がある街です。
1928年(昭和3年)には貴族院議員。
賢人像シリーズで学ぶ、辰野金吾の魅力!
辰野金吾·曾禰達蔵像
賢人像シリーズまた知りませんが、中々立派な像。
日本近代建築の先駆者として辰野金吾と曾禰達蔵が取り上げられています。
水鳥の池と乙女像、心を潤す美しい景色。
「花咲くころ」靍田清二
腕を組んだ女性の像です。
水鳥の池を眺めながらの真っ赤なサザンカと乙女の像とても美しい素敵なロケーション=ありがとう。
幻想的な茂みで、秘密の冒険を!
「横浜風の塔」伊東 豊雄
まわりの木が育ちすぎて存在感が薄まっている。
ここの茂みに何かファンタジーが潜んでると、昔から信じてる。
鎌田恵務の手の芸術、横浜で感動!
Hello
横浜メディアタワーのパブリックアート。
じゃんけんに見えるのは私だけでしょうか…どう考えてもパーなのにグーに感じるんだよな。
スポンサードリンク
