自然美あふれる渓谷で釣りを満喫!
白賀渓谷
白賀渓谷は大前提として皆の川です。
もう少し時季をずらせば渓谷と紅葉の両方が楽しめたと思います。
スポンサードリンク
朝の鮮魚、橋渡る絶景。
頭島
橋を渡るのも気持ち良いし、展望台の眺めも良い。
みかん狩りのシーズンはとても賑わってます☺️船着き場を降りると、朝方なら、鮮魚も売ってますよ!
鯉のぼりと滝、心和む散策へ。
宇滝
大小の2つの滝を楽しむことができます😃4月に訪れたためか鯉のぼりが泳いでいました🎏
下に降りる道を探したが見つけられず、道の上から。
スポンサードリンク
矢掛町の磐座と桜、自己責任で遊ぶ!
地蔵岩
矢掛町指定名勝文化財。
山の遊歩道は猪がいる、深入りしない方が良い。
中山茶臼山古墳で美しいヤマザクラ。
平安桜
巨大なヤマザクラです春は見事な花を咲かせますよ。
空が逆光になるのでなかなか上手く写真が撮れません(๑˃̵ᴗ˂̵)
スポンサードリンク
春の桜並木、毎日の新発見。
百間川ふれあいロード
河口付近は、春には、素晴らしい桜並木が観られます。
ゆったり走りやすい。
沢柳の滝への道中、謎の大賀デッケン。
大賀の押被
その道のプロフェッショナルでも何でもないのでよく分かりません。
謎大きな影響です。
スポンサードリンク
静かな瀬戸内海を背に、日の出へ急登!
天狗山
神社の登山道より登りました もう少し道が整備されていたらと思った 下りは足を滑らして転けそうになんどもなったので下りは要注意してください。
静かな瀬戸内海を見ながら登山できます。
アッケシソウと砂浜の美しさ。
三郎島
南側に良い感じの砂浜があります。
アッケシソウが生えていてキレイでした柵から近くにも生えているので写真なども撮りやすいです。
気持ちよい散策、滝の癒し。
絹掛けの滝
途中で道がなくなったので車を空きスペースに停めさせてもらって散策しました。
滝は浴びれませんが気持ちよい場所でした。
沙美海岸で幸せの瞬間。
沙美東海水浴場
人口浜と聞いて驚きました。
さぞかし賑わってるだろうと思ったがそうでもなかった。
四季折々の八社の滝、紫陽花と共に!
花と渓流の里公園(小滝)
整備されてるので滝の上の方まであがれます😮
この滝より先の道は倒木により通行止めとなっています。
透明な水と美しい淵。
天人淵
辿り着くまでの道が狭くてどきどき。
一言…めっちゃ綺麗…泳ぎてぇ…
約800本の桜並木を散策!
井原桜堤
見頃を迎えています。
2キロにわたって素晴らしい桜並木に癒されました2023年3月29日。
福山の廃墟でスリル満点!
めおと岩
獣道と野犬に溢れていてスリル満点のハイキングが楽しめます。
しばらくここに静かに滞在できます。
見渡す絶景、1000枚の棚田。
上籾の棚田
荒地も増えその景観の維持が難しくなっているのかもしれない。
下籾中籾もエエよ。
神秘的な足尾神社の滝。
足尾滝
足尾神社の境内にあります。
中くらいな池ができておりとても綺麗で最高の場所でした!
絶景独り占め!
小山の休憩(小山棚田)
いつまでも、ぼーっとできます👍
休憩所やトイレが整備されていた。
醍醐桜2代目、立派な姿。
醍醐桜(2代目)
醍醐桜と並んで醍醐桜(2代目)も立派でした。
20年前からはだいぶ大きくなったように思います。
秋の紅葉を楽しむ茶臼山古墳散策。
細谷川
こちらから中山茶臼山古墳(大吉備津彦命墓)に行けます。
お手軽なハイキングが出来ます🤗秋は遅めの紅葉が楽しめます🍁
瀬戸大橋と朝日、最高の一枚!
燈籠崎
祇園神社からの写真。
辿り着けず…
浅口市の天空の階段、愛犬との冒険!
天空への階段
滑石渓流から少し車で登っていくと、小さな駐車場があります。
道中が狭く車を停めてからもちょい歩かないといけない。
秘境の渓谷で心癒す。
御洞渓谷
豊かな水量の渓谷が、車道からでも楽しめます。
11月中半に訪問しましたが、紅葉と相まって綺麗でした。
神秘的な洞窟へスリリングな道。
勘三郎洞窟
洞窟までの通路は経年劣化で崩落しており、通行は出来ません。
その後、手前のコンクリート通路が崩落。
八幡神社へ、手ごろな山歩き。
洗浄岩
いい気を貰えた。
道も比較的歩きやすく眺望も良かったです。
樹齢500年の大山桜、迫力満点!
奥迫川の桜(大山桜)
天然記念物で樹齢500年見事な幹の桜です。
「登山道」と「ゆるやか桜道」があります。
ウラン鉱石拾い体験、峠の魅力!
人形峠
ウラン鉱石拾いたかった。
ウランで有名な峠です。
星山の急騰で素晴らしい眺望を!
櫃ヶ山頂上
下りは黒土が滑り易く注意が必要ですが、鍛えるにはちょうどよい運動量でした。
素晴らしい眺望でした。
涼を求めて、滝そばへ!
お滝様の滝
軽自動車なら滝そばまで上がれます。
お不動さまが祀られている横に滝が流れています。
下蒜山で味わう、最高の稜線!
下蒜山山頂
どの蒜山も最高ですが、下蒜山が5合目からは最高ですよね。
標高1100m、蒜山の東に位置する。
岡山市を一望!
笠井山
山の頂上にお墓がありますが私達の代はクルマがあり大丈夫ですが子供達は県外に居たりクルマが無いとかもう限界です。
2023・1・19 にどんな所なのか知りたくて🛵スクーターで来ました。
秘境で楽しむ涼しいそうめん流し。
山乗渓谷
そうめん流し繁盛されてました川の水冷たかったです。
そうめん流しの時期がおすすめ。
大雄山で出会うアサギマダラ。
大雄山
豊原コミュニティ脇に駐車。
アサギマダラが2か所の花畑で飛んでいました。
真庭市の山で心癒される。
星山
岡山県真庭市の山です。
天気がよかったです。
那岐山登山後のマイナスイオン。
蛇淵の滝
夕方に着いたからか一番近い所に停められました。
平日にも関わらず駐車場はいっぱいです。
ニッコウキスゲと和モッフルの魅力!
恩原高原 ニッコウキスゲ畑
奥津温泉の帰りに立ち寄りました。
ニッコウキスゲ?
王子が岳登山道の絶景へ。
矢出山(落ちない岩)
ナゼか標識は出ていません。
絶景です。
石灰岩採掘の神秘を体感!
仙骨峡 蛇の穴
正面向かいのキャンプ場へ行ける道路から見えるんですが企業の敷地なので入れません。
JFEのコンベアの真下を目指してもらうと分かりやすいです。
神庭の滝で涼を感じよう!
神庭の滝
周りの風景とマッチしてのんびり見てられるのがよい感じ。
幅20mの中国地方随一のスケールを誇る滝です。
神秘の苔と25m直瀑。
至孝滝
地元の者です。
寸前の道路に対して、異常に広い駐車スペースあり。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
