戸隠の山奥の、穴場の本物温泉。
いこいのいで湯 森林囃子(もくもくばやし)
集会所の中にあるので、温泉という雰囲気はない。
砂鉢山を下山後に立ち寄り湯。
スポンサードリンク
白馬の絶景露天風呂へ。
白馬姫川温泉 天神の湯
ロケーションは素晴らしいです。
景色が良いので来ました。
室賀温泉スタンドで珠玉のブロッコリーを!
上田市室賀温泉スタンド
10ℓ ¥10 安い𓇬𓂂𓈒このアルカリ泉でブロッコリー🥦を茹でると塩も使わず鮮やかなグリーン色になるよ!
この温泉でブロッコリーを茹でると緑が綺麗でとても美味しいと伺いました。
スポンサードリンク
遠山郷の不思議なしょっぱい温泉。
遠山郷 かぐらの湯
ツーリング先やドライブはいつもここでした。
聖岳登山の帰りに立ち寄りました。
五竜スキー場近くの温泉でリラックス!
白馬龍神温泉 RYOKAN SUI 【Hakuba Ryujin Onsen Ryokan SUI】
とにかく泉質が最高です!
財布忘れて帰ってしまった金子です。
スポンサードリンク
硫黄の香りに包まれる300円の温泉。
麻績村 福祉センター みたらしの湯
平日18時くらいに男性浴室へ行くと、小さくない声で会話して飛沫をまき散らす、常連と思われる客が結構いる。
ビジター300円風呂は少々狭いが特にもんだはない。
雲の上の露天風呂で星を観測。
雲の上の露天風呂
立地も見晴らしも最高の露天風呂でした。
雲の上の露天風呂は宿泊者限定とのこと。
スポンサードリンク
角間温泉の静かな魅力、共同浴場へ!
角間温泉大湯
夕方と朝一の2回入りました。
宿で外湯鍵🔑をもらって入ります。
高山村の穴場温泉、眺め最高!
蕨温泉 ふれあいの湯
2023.5.3くらいに初訪問。
洗い場が外とつながってるようで寒い。
秘境秋山郷の硫黄の湯で心満たす。
屋敷温泉 秀清館
立ち寄り湯で利用しました。
秘境には誰も来ず入浴🤣多少の虫はいますがこちらも気持ち良い‼️
横倉駅近く、破格の良い湯!
百合居温泉
破格の安さで良い湯に入れました。
通りかかりによってみました。
海岸で大きな波を待つ!
温泉ガス抜きタンク
暇潰しにずっと観て居られる(笑)海岸で大きな波を待ってる感じに近いかな。
空気の美味しい本格割烹。
別邸穂高城
空気の美味しいこのエリアで、本格割烹がいただけました。
料理がおいしいです!
渋温泉、激アツ源泉掛け流し。
石の湯
大人600円で他のお客さんは居らず貸切でした!
非常に穴場の良い温泉です。
山に囲まれた秘境の温泉。
長野県湯沢温泉北信州 野沢温泉
北信濃の山々に囲まれた小さな温泉街。
他の外湯と違って白壁作りのかけ流し温泉です。
熱めの温泉で肌もちもち!
中野市豊田温泉公園もみじ荘
入浴料金450円。
小さな入浴施設ですがサウナがあります。
昭和レトロな安代温泉、熱い湯で癒しのひととき。
安代大湯
施錠されており、外観のみ撮影。
熱い温泉が好きなのでよかったです。
南アルプス眺望の湯治湯。
サンモリーユ下條
年に2回は行ってます。
昨年11月初めて利用しましたお風呂最高…料理も美味しく最高もう病みつき半年で4回利用ありがとうございます。
茅葺の温泉と名物おやき。
梅木鉱泉
清潔な鉱泉湯です。
洗い場は沢山あり、アメニティも十分揃ってます。
300円で愉しむ、田沢温泉の贅沢。
くつろぎの湯
設置されてるドライヤーはありません。
やや広めでシンプルです。
角間温泉で白いスープ体験。
角間温泉 新田の湯
緑茶のような細かい湯華漂う♨️ タイミングが良かったのか適温だった。
古くても綺麗です(多めに浮いているのは汚れではなく湯の花)。
150円で楽しむ真田ゆかりの温泉。
別所温泉
今回は人も多く賑やかでした。
趣きのあるお寺を゙いくつか歩いて訪ねました。
秘湯・田沢温泉のぬる湯体験。
田沢温泉
平日の午後4時頃に着きました 駐車場は乗用車が6台位停められます建物の外観は社寺建築のような風格でいい感じでした玄関に入り目の前に券売機大人...
ややぬる湯の炭酸泉でした。
諏訪湖畔の美しい花火。
上諏訪温泉
良い温泉です。
諏訪湖畔に位置する温泉街です。
自然と温泉、ゆったり過ごす。
菱野温泉 薬師館
近隣のキャンプ場で割引券をもらい、日帰り入浴で利用。
特別に朝、解放して下さったようですので、利用させて頂きました。
小川村の温泉で、300円の安らぎ。
湯の沢温泉 小川の湯
内風呂1つ、ドライヤー無料、鍵本当にありません。
地域の人達の憩いの場です。
温泉とスキーで充実の旅!
タングラム斑尾温泉
とても素敵な施設でしたまた行きたいです。
スキー以外も楽しめる要素が満載で、良い旅になりました。
檜の露天風呂で星空観賞。
星空の湯 りえっくす
ホテルに宿泊しての利用です。
通常900円。
角間温泉の渋い共同浴場。
角間温泉 滝の湯
いやもうこのあたりにある3つの角間温泉の共同浴場は最高です。
3つある共同浴場の真ん中にある。
硫黄の香り漂う300円温泉。
諏訪市総合福祉センター 湯小路いきいき元気館
2024.11.19入泉料¥310少し硫黄臭がする内湯/サウナがあります♨️露天風呂無しです身体の芯から温まります♨️♪
私のおススメはここ 元気館です。
昭和の温泉、懐かしの湯沢館。
海ノ口温泉源泉
確か同じ位の息子さん娘さんが居たような気がします。
源泉も昭和から続いている枯れたホテルの浴場も素敵でした。
斑尾高原の天然温泉、スキー後の極上体験!
斑尾高原ホテル
従業員に話しかけたら無視された。
ひとり宿泊受け入れてくれるのありがたいです。
諏訪湖近くの深さ110cm、レトロな千人風呂。
片倉館千人風呂
諏訪湖のそばの公共浴場。
底に丸石が敷き詰められた深さ110cmの立って入るお風呂が特徴的です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
