八代城跡の神聖な静けさ。
八代宮
神聖な空気感を感じました。
八代城跡の中にある神社物静かで厳かです御朱印ありがとうございました。
スポンサードリンク
八代の静かな波と龍神社。
水島龍神社
癒されました✨周りは静かで波は穏やか...車は公園の駐車場に止めて200mほど歩きました。
2024年5月29日朝から呼ばれる感じがあり参拝こちらの龍神社⛩️は高千穂神社や幣立神宮と同じレイライン上にもあるパワースポットとも言われて...
八代妙見宮で響く祭りの歓声。
八代神社(妙見宮) 鳥居
天御中主命を祀る神社です。
鳥居の横には樟が鎮座。
スポンサードリンク
閑静な住宅地の美しい神社。
植柳神社
綺麗な神社でした。
閑静な住宅地にあります。
昔懐かしい所です。
松尾神社
昔懐かしい所です。
新幹線の見える憩いの広場に行く途中にあります管理清...
献木榊
新幹線の見える憩いの広場に行く途中にあります管理清掃されていて地元の方々に大切にされているようです。
神聖な場所なのは感じました。
白鳥神社
神聖な場所なのは感じました。
水害地域にある地元の歴史ある神社です隣接する公園も...
藤本五所神社
水害地域にある地元の歴史ある神社です隣接する公園も整備されています水害にも耐えて凛々しくたたずむ姿で復興の象徴となる神社です地域の方の行き届...
球磨川沿いにあるお稲荷様です!
正一位稲荷大明神(八代市植柳下町)
球磨川沿いにあるお稲荷様です!
袈裟堂集落 下上宮けさどう しもじょうぐう駐車場な...
袈裟堂集落 下上宮
袈裟堂集落 下上宮けさどう しもじょうぐう駐車場などありませんので道幅が広い道路に止めて上りました。
袈裟堂集落にあるお稲荷さん道端の広い場所に車を置い...
袈裟堂集落 正一位稲荷大明神(八代市坂本町)
袈裟堂集落にあるお稲荷さん道端の広い場所に車を置いて橋の前に立つと山の上に見えます!
八代神社参拝の後に!
霊符神社
階段を観て‼️だけど登った甲斐がありましたよ見渡しもよく参拝出来て良かったです。
八代神社にまで来たからにはこちらも参拝しましょう。
野津郷の総庄屋に任ぜられた。
地守神社(八代市鏡町)
野津郷の総庄屋に任ぜられた。
今にも倒壊しそうな神社で、補整がしてありました。
産島大辨才天宮
今にも倒壊しそうな神社で、補整がしてありました。
祭当日にいけない方でも亀蛇を見る事ができます。
亀蛇展示場
祭当日にいけない方でも亀蛇を見る事ができます。
こんな狭い道路の脇に、まさかの加藤神社が!
加藤神社
こんな狭い道路の脇に、まさかの加藤神社が!
袈裟堂集落にある神社鳥居の前は狭いです地域の小さな...
大山祇神
袈裟堂集落にある神社鳥居の前は狭いです地域の小さな神社のようです。
鳥居と小さな社がポツンとあります。
福島神社
鳥居と小さな社がポツンとあります。
説明看板が詳しくて、郷土の偉人のことがよくわかりま...
文政神社
説明看板が詳しくて、郷土の偉人のことがよくわかります。
道の先に猫の涼む場所。
相良天神
道をくぐるところで、猫が涼んでいました。
大粒の銀杏、秋の宝物!
八房宮
秋は、大粒の銀杏が、拾えます!
祭神天児屋根命。
春日神社
祭神天児屋根命。
香取神社
宮原(宮之原)三神宮を創建した平清盛の甥にあたる平氏が神社仏閣等地方政治の舵取りを祈願して宮原香取神社を奉納されたのではないかと想像されます...
遥拝神社で心静まるひととき。
高橋稲荷分霊社(三吉大明神)
豊葦原神社(通称、遥拝神社)内にある稲荷神社。
八代市天然記念物指定の大樟の前に位置する神社です。
浅井神社
八代市天然記念物指定の大樟の前に位置する神社です。
聖徳太子堂横の隠れ神社。
北片宮(竹原神社)
東片町にある聖徳太子堂の横にある神社です。
伊勢渡会の風情を感じて。
松江大神宮
説明文に伊勢渡会とあるので伊勢神宮外宮の分霊でしょうか。
星乃珈琲店裏手にある天満宮です。
天満宮
星乃珈琲店裏手にある天満宮です。
八代神社で感じる妙見様の優しい気。
八代神社(妙見宮)
この場所で、神仏ご先祖様へのお祈りをさせていただきました。
たまたま寄りました😊めちゃんこ雰囲気が良かったです。
豪華絢爛!
八代龍王神社
金と黒の龍王様が鎮座。
開運 祈祷で噂の八代龍王神社へ 雨の日にも関わらず駐車場はいっぱいしかも県外ナンバーの車ばかり番号札遠取って自分の順番待ち仕切りとかなくて自...
桜満開、波動高い遥拝神社。
豊葦原神社(遥拝神社)
先祖代々の氏神様です。
懐良親王のお墓は八代か?
静かで癒される貝州加藤神社。
貝洲加藤神社
静かで良い所です。
神主さんが、女性の方で、すごく親切な対応でした。
八代市街と球磨川、鳥居の異空間へ。
古麓稲荷神社
八代市街と球磨川が一望でき景色もよくとてもいいところです。
2023年5月参拝。
温泉神社で絶景散策を!
温泉神社
2023年の1月に行きました。
気になり参拝させて頂きました🙏🏻日奈久の祖神・守り神の「温泉神社」温泉発掘の神慮を与えて下さった神様を祀る場。
1300年の歴史、妙見神の聖地。
竹原神社
2023年5月参拝。
先日は妻の戌の日のお参りをさせて頂いたり思い出のある場所です。
八代城北の丸で松井康之公に会おう。
松井神社
松井神社のあるこの辺り一帯は、松江城の北の丸にあたります。
参拝させて頂きました。
静かな境内で神秘を感じる。
日奈久阿蘇神社
静かな神社でした。
社務所も閉まっており御朱印が頂けるのかは分からず神社の横から畦道を通り線路の側まで行けました。
鮮やかな朱色の八代妙見祭。
塩屋八幡宮
こちらの神社は年に1度熊本県八代市の妙見祭の神様の出発地点になっておりここ数年朝早くの神幸行列の出発を見ようと観光のお客様が増えてます!
参拝させて頂きました。
波の音に包まれた龍神社。
龍神社
静かな波の音と、潮風を感じられる穏やかな場所でした。
他の方が書かれてるように移転されたお社みたいですね。
スポンサードリンク
