カエル寺近くの稲荷神社へ。
黒岩稲荷神社
2024.6.17🅿️有り☆カエル寺から近かったので寄ってみました☆階段は62段☆
小郡市にある稲荷神社福岡には割と稲荷神社が少ないので稲荷を求める人にはおすすめです。
スポンサードリンク
Yahoo!
日子神社
地図が必要な方は「Yahoo!
天忍穂耳を祀る神社です。
駐車場は少ないが車は停めやすい。
媛社神社社務所
駐車場は少ないが車は停めやすい。
スポンサードリンク
祭神は解説板に彦火明命とあります。
福童神社
祭神は解説板に彦火明命とあります。
神功皇后ゆかりの御勢大霊石神社。
御勢大霊石神社
小郡市御勢大霊石神社━ 小郡市観光協会の解説より ━延喜式神名帳に記載がある由緒正しい神社主祭神は第14代仲哀天皇。
神功皇后がその仇をとります。
スポンサードリンク
風情漂う唯一の七夕神社。
七夕神社(媛社神社)
あんなに立派とは思いませんでした。
2025.7.7🅿有り☆七夕って事もあってか御朱印をもらう人の列が出来てました☆
樹齢650年、将軍藤の美。
大中臣神社
たまたま近くを通って気になったので寄ってきました。
藤を見に行きました。
スポンサードリンク
歴史と神秘が息づく素盞鳴神社。
素盞嗚神社(祇園神社 小郡)
とっても気持ちいい神社さんです鳥のさえずり境内はすずしいーこちらでは7月末に茅の輪くぐりがあるそうです伺えて良かったです。
歴史と神秘に満ちた魅力的な神社です。
1800年の歴史、鷹が舞い降りる。
横隈隼鷹神社
高御産巣日神が鷹の姿となって現れて北に飛び去り、この地の大松の梢にとまった後、消えた。
丘陵地は宅地開発が進んでいるエリア。
かかしと共に感じる、静かな信仰の風。
乙隈天満宮
爽やかな風が吹いています。
沢山のかかしに出迎えてもらった🤣目指すは100体らしいです。
静かな住宅街で鬼滅の世界を満喫。
竈門神社(西島)
静かな場所でゆっくりお参りできました。
鬼滅ファンの方ならここに来れただけで◎
小郡日吉神社の静寂と彫り物。
小郡総鎮守 山王宮日吉神社
こくうぞう祭り風情があります地域の方々が昔から大切にしてる場所です。
2824/06/23 初めて伺いました心落ち着ける素敵な神社という感じがしました。
神功皇后ゆかりの老松神社。
上岩田老松神社
500号線横にポツ…と少し分かりにくい所にある神社です。
11世紀の後三条天皇の時に菅原道真の両親を祀る老松神社になったようです。
桜舞う参道、天忍穂耳神社の大クス。
天忍穂耳神社
あまり馴染みのない御名前ではある。
小さな神社です。
1305年の歴史息づく、穏やかな神社。
津古八龍神社
御朱印を頂きました。
手入れの行き届いた地元の方に愛されてる神社ですね~素晴らしい創建1305年だと元寇が終わって落ち着いた頃御家人と地元の人が作ったのかな?
美しい藤のある大原神社。
大原神社
いつも綺麗です。
狛犬がちょっと変わってる。
小郡市の天然記念物、一位があなたを待っている。
佐ノ古大神宮
元々は山の中にあった神社見たいです。
住宅街の中にあり駐車場はありませんが路肩に止めさせていただきお詣りしました公民館に隣接していて遊具などもあります綺麗にお手入れされていて気持...
1500年の歴史、東寺の守護神。
八坂若宮八幡神社
真言密教の守護神として東寺に分祀された由緒ある神社です。
脇祭神・武内宿禰、三筒男命と書かれています。
日本唯一の牽牛神社、七夕の魅力。
稲吉老松神社(牽牛社)
宝満川(天の川)を対岸に彦星を祭る「稲吉老松神社・牽牛社(けんぎゅうしゃ)」があります。
彦星の神社。
広い敷地で楽しむ夏祭り!
三沢日吉神社
12月10日に開催されます。
神社は通りから少し外れた場所にあります。
田んぼの中のぽつんと神社!
白鳥神社
田んぼのど真ん中にぽつねんと存在する神社。
遠目からも直ぐに分かります。
小郡市唯一、神秘の山頂へ!
日方神社
なるべく毎日、630段の階段を登って、足腰を鍛えています。
小郡市唯一の山頂にある神社です眺めが良く春はお花見に最高です。
迫力の大楠が迎える神社。
干潟阿蘇神社
手入れされた綺麗な神社です。
突然の激しい夕立で拝殿を利用させて頂きました。
古墳で千年の伝承を体感。
力武竃門神社(玉母宮)
西鉄 三沢駅下車徒歩10分〜15分の場所。
ここは山下影姫のお墓(古墳)です。
迫力の大楠と歴史を感じる。
干潟阿蘇神社
手入れされた綺麗な神社です。
突然の激しい夕立で拝殿を利用させて頂きました。
公民館と神社が融合した魅力!
二タ天満神社
公民館と合併している神社。
紅葉祭りでほのぼのと。
素盞鳴神社
ほのぼのしました、いい神社です。
紅葉がきれいでした。
住宅街でお詣りに、手入れの行き届いた場所。
干潟天満宮
住宅街の中にあり駐車場はありません路肩に駐車させて頂きお詣りしました綺麗にお手入れされています。
大き目の石の灯篭が鳥居の両足元にあるのは珍しい。
小郡市大板井の髙良御子神社。
王子宮
楼門があるお宮。
玉垂御子神社由来
鎮座場所 小郡市大板井 宮の馬場
祭 神 髙良大社 祭神は髙良玉垂命(こうらたまたれのみこと)の御子神である。
国常立尊を祀る、遊具と手水の清らかさ。
吹上神社(大通宮)
2023.03.20参拝。
住宅街の中にあり駐車場はありません道に止めさせていただきお詣りしました手水も水が使えますし綺麗にお手入れされていて気持よくお詣りできます遊具...
目指して来ないと通り過ぎる魅力。
秋葉大神
目指して来ないと通り過ぎます。
仕事で訪れる特別な空間。
二森天満宮
仕事で訪問しました。
仕事で訪問しました。
千願万叶に導かれるお詣り。
苅又山王宮
千願万叶の御利益を聞いて、毎月お詣りしています。
馬の像が目を引く神社。
平方天満神社
馬の像が印象的な神社。
小郡神祠で心静まるひととき。
小郡神祠
陸上自衛隊小郡駐屯地の正門の西600mほどの佐賀県との県境にある小さな祠です。
昔遊んだ桜舞う空間。
松崎稲荷神社(倉稲魂神社)
昔よく遊んだ❗
桜が綺麗でした。
鬼滅の刃に参拝しよう!
古賀竈門神社
鬼滅の刃にのっかり行きました。
参拝致す。
古飯交差点近くの神社。
古飯諏訪神社
ワタシの産土神様です。
御原小学校の東700mほどの小郡市古飯(旧三井郡御原村大字古飯字宮之本)の集落の中の県道14号線の古飯交差点の近くに鎮座している神社です。
赤と青の狛犬が印象的な神社。
上西鯵坂老松神社
REDu0026BLUEの駒犬。
赤と青の狛犬(結構大きい)が印象的な神社。
放生や左義長、心躍るイベント!
松崎天満神社
放生や、左義長など年間を通してイベントがあっている。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
