北辰大明神で宇宙と出会う。
天御中主神社(北辰神社)
宇宙の根源神・天地創造 の三神の第一柱 として “古事記” に一度記された神様なのだそうです。
私はアメノミナカヌシ様に会うために詣りました。
スポンサードリンク
霧島神宮裏の杉木立、神秘の参道へ。
山神社
鹿児島県北東部にある霧島神宮。
霧島神宮本殿の手前左側の道を上がっていくと山神社につながる参道があります。
屋久島の神々、御朱印もここで!
益救神社
縄文杉トレッキングの無事を祈ってお参りに行きました。
ご利益あります!
スポンサードリンク
隈姫さま参拝で美人度アップ!
隈媛神社(宝現寺跡)
可愛らしい神社です。
女性の神様ですので参拝して帰る女性皆様方美人度アップされて帰られます!
島津義弘公の紅葉祭り。
正一位高麗稲荷神社(帖佐館跡敷地内)
島津義弘の居館跡地に鎮座しています。
拝殿前の紅葉が素敵です。
広大な境内でリフレッシュ!
鹿児島神宮(大隅正八幡宮)
6(日) 12時過ぎ、数年振りに参拝⛩️ウォーキングを兼ねて🚶♂️大きな鳥居をくぐってすぐの駐車場に停めて🚌参拝しました🚶♂️ 日曜日にして...
そのまま……高千穂に立ち寄って、1日高千穂を満喫してから、高千穂峰登山口で車中泊の時にくまとフロントガラス越しに見つめ合ってʕ•̫͡•ʕ*̫...
海側の小さな白い鳥居で穏やかなひとときを。
久多島神社
とても静かで、とても穏やかな神社でした。
かめまる館の海側にある、小さな白い鳥居の神社です。
霧島神宮の鮮やかな朱色鳥居。
霧島神宮 一の鳥居
朱色が鮮やかな大鳥居です。
菊の御紋が付けられた、朱色塗りの鳥居です。
苔美しい、風情漂う御庭神社。
御庭神社
とても気持ちの良い場所でした。
境内の苔が美しい神社です。
迫力の大虎と御朱印体験。
八房神社
木花開耶姫命、彦火々出見命、玉依姫命、鵜茅葺不合命、神武天皇旧社格:村社。
とてもよくお手入れされた神社。
公園隣の小さな神社、歴史の重み。
小烏神社
由緒ある神社で、歴史の重みを感じました。
公園の隣の小さな神社。
君が代発祥の神社で参拝巡り。
大宮神社
君が代発祥の神社。
11月23日こちらの神社は国歌「君が代」の発祥地と云われています。
小川の隠れ神社、幸加木神社。
幸加木神社
訪れたのは2023/04/26、雨上がりで少し水量が多め。
鹿児島市から近場でいける秘境といった雰囲気はありました。
桜島を望む、重富海岸の神社。
御門神社
夜🌃ランニングで立ち寄りました。
早朝から、散歩の途中で地域住民が立ち寄っています。
涼しさ満点、心地良い猿田神社。
猿田王子神社
駐車場がないので近くのコンビニか道路に停めての参拝になります。
古来は猿田神社。
月讀神社の御神徳で願いを叶えよう!
月讀神社(桜島)
月讀神社というかっこいい名前をグーグルマップで見つけて来てしまった。
2024年10月桜島観光の時に立ち寄りました。
2024年開運の大汝牟遅神社。
大汝牟遅神社
大汝牟遅神社(おおなむちじんじゃ)に参拝しました。
大国主命がまつられています。
平安創建の神社、静けさノミツ。
伊勢神社
掃き清められた神社。
密になりません。
受験生必見!
妙見神社 (日置市吹上町)
吹上町から加世田に向かう途中で道路脇にたまたま見た看板につられて寄ってみました。
大きな道路沿いにあり、看板があります。
紫尾山の神秘的な散策路。
上宮神社
紫尾山頂上付近に存在する由緒ある神社。
散策路の苔は素晴らしい!
歴史深き島津歳久公の地。
平松神社(心岳寺跡)
島津歳久公が最期を迎えた地。
Google mapの航空写真を見ても道が見当たりません。
大隅五社で歴史深き参拝を。
安良神社(大隅五社)
♦️大隅五社で安良大明神 十一面観世音菩薩 大きな御神木あり♦️
そして宮浦宮などと並ぶ大隅五社ということで初めて参拝させていただきました。
歴史を感じる霧島神宮の神秘。
本殿(霧島神宮)
ふだんは参拝客の立ち入りが許されず、参拝客はより手前でお詣りする形になる。
天孫降臨されたニニギ命が主祭神となった神宮です。
歴史を感じる1200年の巨木。
飯倉神社
環境庁調査で巨木ランキング13番になる川辺大楠神社を有する神社。
歴史を感じる神社樹齢1200年の大楠は迫力があります。
歴史と神秘、絶景の神社。
平松神社(心岳寺跡)
運が良ければ錦江湾で遊ぶイルカの群れが高台から見えます。
島津歳久公御祭神。
安産成就の石體神社へ!
石體神社
今も参拝者の絶えない石體(しゃくたい)神社です。
二泊三日で鹿児島県内の五社を巡る旅。
桜島の歴史感じる絶景スポット。
原五社神社
もっと古い歴史がある場所でした。
故郷の守護神、氏神を黒神より移す。
白木神社の歴史を感じる。
白木神社(伊佐市)
建屋がカッコいい室町時代建造と案内にある。
明治2年に廃仏毀釈を逃れるために神社に改称したそうです。
出水マチテラスで歴史散策。
加紫久利神社
天候が悪く風が強い日に訪れました。
肥薩オレンジ鉄道、米ノ津駅から徒歩15分ほどで行けます。
財部エリアの神秘的なパワースポット。
日光神社
財大吉神社巡り財部エリア1番の神社や財部エリアの中では1番大きな神社でした。
人気の少ない場所にありますが神秘的な雰囲気です。
吉野公園近くの巨木と共に。
七社神社
イチイガシの巨木がすごい。
懐かしい思い出の神社です、
鬼たちに守られる神社、交通安全祈願!
韓国宇豆峯神社
たくさんの鬼たちに守られている神社👹一見の価値あり❗️
駐車場あり、トイレあり。
仁王像が迎える清々しい参拝。
熊野神社
久満崎神社神社サマ兼務社久満崎神社にて書き置きお受けしました広くて綺麗な境内仁王サマが迎えてくださった。
どんどん進んでいた時、目の前に現れました。
霧島神宮の樹齢800年、圧巻の御神木。
霧島神宮の御神木
離れて全体を見るのもとてもいいですよ。
霧島神宮の御神木。
大きな絵馬で迎える和気神社。
和氣神社
日本一大きい絵馬が出迎えてくれます。
鹿児島県霧島市。
メタセコイア映える切り絵御朱印。
宗教法人 冠嶽神社
メタセコイア🍁🍂が見頃でした沢山の方々が紅葉狩り楽しまれてましたこの切り絵..コレからも節目節目で頒布予定あるそうで、凄く楽しみです。
蘇我馬子が熊野三所権現を勧請して創建したといわれている神社です。
神秘的な雫、矢筈岬の聖域。
八筈嶽神社(矢筈嶽神社)
はいどうも日本一周した際に訪れたユーチューブやってるジュンジュンです(名前はジュンジュン)歩いて五分くらいか洞窟があって入ったら雫がぽたぽた...
とても神聖な雰囲気のある所でした。
トンネル上の神社で桜島眺望。
建部神社
まだ御朱印集め初めて3枚?
鹿児島中央駅から歩いて行けます。
霧島神宮で感じる、良い気の流れ。
霧島神宮
とても良い気が流れてる場所だと思いました。
地元の方々がおすすめだと教えてくれたので伺いました。
十六菊の神紋が輝く神社。
止上神社
綺麗な神社でした。
古代から続く場所かとは思います。
スポンサードリンク
