倭姫命が休息した由緒ある鳥居。
城南神社
サプライズが!
内宮第一鳥居が下賜されている。
スポンサードリンク
古札をお納め、立派な神社で。
古札納所
御守り返しました。
神札や御守りを納める場所です。
元伊勢の風情漂う神社で。
布氣皇舘太神社
街道沿いに鳥居がある場所に車が2台程駐車できるスペースがあります。
年越しのお詣り2024年は獅子舞がありました6年振りです地元の方が沢山参拝してました。
スポンサードリンク
名田漁港であじわい神社体験!
天之眞名井神社
隣接する名田漁港のトイレ地元の方が綺麗に拭き掃除をしてくださってありがとうございます。
やっと行くことができました。
梅咲く伊賀忍者回廊散歩。
杉谷神社
伊賀忍者回廊で訪れました。
気が澄んでいた。
スポンサードリンク
八重垣神社で静寂のひととき。
八重垣神社
24年8月 参拝しました。
静かな神社です。
由貴御倉神に感謝の参拝。
由貴御倉
ありがとうございます🙏内宮、瀧祭神、そして由貴御倉。
由貴御倉様へお陰参り感謝です。
スポンサードリンク
神秘の坂手国生神社を巡ろう。
坂手国生神社
伊勢の神宮125社巡礼中 緩やかな参道が気持ちよく歩けました。
雨の日に訪れました。
小さな神社のパワー、大集合!
田原神社
山神様が有りますが、裏表が逆なのは何故なんでしょうね?
静かで心が落ち着く神社です。
夕暮れの川俣神社で心安らぐ。
川俣神社
夕暮れ迫る時に参拝。
駐車場ほしいです。
歴史ある不動尊の清水、癒しの空間。
湯谷不動明王
水には困らないぐらい出てます。
歴史ある不動尊。
鈴鹿サーキットでお参りを。
東ヶ岡神社
伊勢神宮外宮の大神様の大元の神社ともされていますが、その偉大なる御存在さまが、最初に顕現されたのがこちらになります🎵皆で、大切にしていきたい...
サーキットに来たら、お参りします。
大きな銀杏が迎える、神社の雰囲気。
多為神社
多為神社(たいじんじゃ)。
境内に駐車スペースはあるが、車止めがあり入れない。
夫婦杉に囲まれた静かなひととき。
乳峯神社
神社の横に駐車場があります。
若いときにこちらで神前式をさせて頂きました。
伊賀の春、射手神社の桜。
射手神社
いつも通っていて気になっていたので今日は寄り道。
一週間 早かったら 大銀杏が 見頃だったかなぁと 思う。
急な階段が導く、旧伊勢街道の神社。
幡須神社
道中鹿🦌が出てきてこの神社に出会いました。
急な階段を登ると小さな拝殿が。
心地良い宮川堤の整備。
松井孫右衛門社
車を走行中鳥居を発見し、寄りました。
由緒はこれから調べるが、とても心地良い空間。
首なし地蔵が鎮座する神社。
石積神社
首なし地蔵があります。
良い感じの神社です、ホントに神様いるかもと思いました🤔
神聖な五丈殿でパワーを汲もう。
五丈殿、九丈殿(外宮)
祓所に代わってここでは神饌などが祓い清められる表参道から見て奥(正面)の建物が五丈殿、表参道から見て手前(右側)の建物が九丈殿である(長さ一...
神聖な場所です。
川併神社で美しい女神に会おう!
川併神社
天之菩卑能命、天津彦根命、活津日子根命、熊野久須毘命、多紀理毘売命、市杵島比売命、多気都比売命、建速須佐之男命、天照大神所謂、八柱神社と呼ば...
やさしくて美しい女神様いらっしゃいます(*^^*)お賽銭たくさん入れてね✨
多賀宮遥拝所で心を清めよう。
多賀宮遥拝所
此処も今回が初めて、ご縁ですね。
なんとなく雰囲気がある場所でした。
津駅裏の鄙びた御社へ。
小丹神社拝殿
こんな鄙びた⛩御社があるとは、思いもよりませんでした🤗
気軽にお散歩してたおじいちゃんいたから安心した。
息を飲む神域、豊受大神宮で。
志等美神社・大河内神社
伊勢神宮125社外宮末社と摂社町中の杜の中に現れる神域に息を飲みます。
探してお詣りできました。
古き製塩技術が息づく塩田。
御塩浜
神宮で使用される塩はこの塩田で作られる。
崇敬会のイベントで案内していただきました。
芸能の神、天鈿女命の御加護。
長峯神社
平日は無人か。
長峰とは古市町から桜木町へ続く長い道が山の峯なのでこの地域の名前だったそうです。
上野八幡神社と紅葉の共演。
上野神社
今日は秋祭り。
上野八幡神社。
苔とバイカオウレンの癒し。
瀧神社
マップで神社を探していたら、瀧神社をみつけ行ってみました。
道からやや奥まったところにあります。
神秘的な森に佇む八尋殿。
神服織機殿神社
「神様の御用人 3巻一柱」に登場する天棚機姫神の孫『天八千々姫命』が祀られている神社皇大神宮の衣「神御衣(かんみそ)」の絹「和妙(にぎたえ)...
広々とした田畑の中にこんもり深い森林があり幻想的に佇んでいる。
歴史悠久の火之迦具土神。
比佐豆知神社
ひさづちじんじゃ。
先日あまり天気は良くなかったのですが恵方参りにお参りに行かせて頂きました。
由緒ある日永神社で輪くぐり祭りを!
大宮神明社
社伝によると第11代垂仁天皇の御代(倭姫命)皇大神宮が伊勢にお遷りになる時に岡山の丘陵地に一時お留りになったと伝える。
日永神社のお札を貰いに行きました。
夜の灯りで魅せる三宅神社の獅子舞。
三宅神社
三宅神社(みやけじんじゃ)。
国府町の神社です、地元の人達が綺麗に掃除してます。
猿田彦神社で神秘体験!
阿射加神社(小阿坂)
近くに住んでいたので良く行きました。
猿田彦の神様にご縁がある式内社とのことで参拝致しました。
甘い香り漂う、神秘の阿自賀神社。
阿自賀神社
地元の方々や関係する方のここを大切にする想いが感じられる気持ちの良い神社。
鳥居をくぐると甘い香りが漂ってました 何の香りかわからないけど好きな香りそしてとても良い事が叶いました。
地元の由緒ある神社で健康祈願。
川併神社
入り口は北、東、南の3箇所あります。
ひっそりとした神社です。
気持ちいい砂利道と石灯籠。
西山春日神社
斜面になった両脇に石灯籠がある狭い参道をてくてくと登っていく。
広い境内で駐車場やトイレも完備された素晴らしい神社。
田んぼの中の大御寶神社、パワー満点!
大御寶神社
八衢比古神、八衢比売神、宇迦之魂神、木花咲耶比売命、瀬織津比売命、速佐須良比売命当社は、往古よりこの地の氏神として尊崇を集めて来たが、明治4...
その名の通り、大きな宝の神社です。
海女さんに誘われて、願い叶う石神の本殿。
神明神社(相差・鳥羽市)
2025.3月参拝石神さんの奥に本殿があるので先にお詣りしましょう。
2回参拝してそれぞれ絵馬に願い事をしたのですが2つとも叶えて頂きました。
外宮での浄化体験、心満たす。
豊受大神宮(伊勢神宮 外宮)
神聖な場所でいつも浄化されますさすがのお伊勢さん平日だった為人はそれほど多くなくてよかった。
外宮は20年ぶりに訪れました。
青い海で釣るアオリイカ!
辨財天
十分な駐車スペースがります(地域ネコが数ひきいます。
港にギリギリ停めて徒歩で海上を渡ることができます。
朱の鳥居と八重桜の極上空間。
花垣神社
両部鳥居はここにもあった。
伊賀忍者ゆかりの神社らしい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
