足の神様で健脚祈願、清水と共に。
足神神社
健脚祈願や無病息災の霊験あらたかな神社です。
この水で炊いたご飯も美味しかったです。
スポンサードリンク
古奈温泉発祥の神社で安らぎを。
湯谷神社(古奈)
立地からしてなかなか立派な神社です。
古奈の1番地とは知りませんでした(;_;)
恵比須島の猫神社、歴史と自然を感じて。
恵比寿神社
神社の隣が灯台です。
恵比須島の遊歩道の階段を上っていくと猫が番をする小さな神社があります。
スポンサードリンク
静寂の中に宿るパワー。
貴船神社
ここはめちゃくちゃ大事な場所です。
到着するまでの道が狭い。
富士山を背に朱塗り鳥居。
富士山本宮浅間大社
この名神大社への参拝は2度共に小雨日だった。
大きな鳥居と立派な朱塗りの門が目を惹きます。
1617年の唐門、聖域を感じる。
久能山東照宮 唐門
有料ですがこの色で昔からあったと思うとすごいと思わされる場所ですね行ってよかったです。
本社社殿の正門ですがここは潜れません聖域なのかな本殿へは右から回り込みます。
美しい海と共に祈る龍王社。
龍宮神社(龍王社)
有名なハートガ見える入江です✨とても綺麗でした。
龍宮窟の守り神でワダツミ様を祀っています。
青い海に映える赤鳥居。
大明神岩 赤鳥居
下田の超有名なパワースポットです。
近くのホテル伊豆急から朝の散歩でコチラの白濱神社の先の大明神岩の赤鳥居のパワースポットへ参拝。
家康公の愛馬が眠る場所。
家康公愛馬乃霊所
霊感などは、ありませんが何かを感じる場所でした。
金のなる木だそうです。
歴史に響く二俣諏訪神社。
二俣諏訪神社
2024年3月記念館北側のトイレに立ち寄るついでに公私ともお世話になっている二俣の地のお礼変わりにご挨拶させて頂いている。
二俣にある諏訪神社。
272段の想い、ことだまの杜へ。
事任八幡宮 本宮
先ずは本宮から御参拝駐車場の正面に奥院が有ったためそちらに最初行かせていただきましたが白石を拭く紙などは本宮で頂けることを後で知りました階段...
本宮へ向かう前に社務所で「ふくのかみ」をいただきます。
重要文化財の本殿、静かな美。
遠江國三之宮 冨士浅間宮
詳しくは日本書紀、古事記を参照してください、看板は見逃してはなりませんね。
遠江三宮とも称せられる由緒ある古社です。
歴史ある神社の美味しい湧水。
貴僧坊水神社
隣では冷たい湧水が穴の中から湧いてます✨その直ぐ先にはワサビ田で暑い日もどこか涼しげ✨駐車場は3台程度かな?
お水取り取りで伺いました。
小さな池と御朱印の静謐。
赤尾渋垂郡辺神社(渋垂神社)
拝殿の裏側(拝殿を正面に見て右側奥)に小さな池があります。
鳥居から進んで左側に手水舎。
美しい花手水と神木に癒されて。
前島神社
立派なご神木と美しい花手水に癒やされます。
とても花木を大切にされている綺麗な神社です。
海と朱の鳥居、伊豆最古の神社。
伊古奈比咩命神社(白濱神社)
海の鳥居からの景色は絶景です!
駐車場 : 神社の駐車場(やや狭い)と川津方面から来て神社手前に広い駐車場(年末年始のみ?
優しい宮司と梅の花。
谷崎天神社
地元の方にも愛されてる神社さんなんだなと思いました御朱印の記帳も対応していただきありがたかったです。
細い道路を入った先にある、こじんまりした神社です。
橘逸勢卿を祀る神社、桜満開。
橘逸勢神社
キレイに掃除がされてました。
道沿いに、岩が積み上げられ見惚れました。
県指定天然記念物、巨木の御神木。
岡宮浅間神社
評価外コメントNHK「こころ旅」秋の旅1249日目ゴール地点のクスの木がある神社。
御神木が大きい!
神衣織り奉る初生衣神社。
初生衣神社
駐車場があります。
織物のお姫様、アメノタナバタヒメが御祭神の神社です。
孕石の神社で子宝の奇跡。
孕石天神社
参拝して3週間で子供を授かることができました。
ここは子宝に御利益がある神社です。
江尻城のサッカー神社、勝利祈願しよう!
魚町稲荷神社
江尻城で現存する遺構?
清水エスパルスも必勝祈願に訪れるようです。
高草山から富士山を望む。
高草山大権現神社
久しぶりに高草山に登りました。
景色が素晴らしいです。
松崎弁天島で心癒す散策。
厳島神社
ビーチから登るとすぐ着きます。
水門の方から海沿いをグルリと回ると トンネルやアップダウン等もあり そこそこ見どころもあります神社の階段は傾斜がやや強めです。
駿河國四之宮で御朱印を!
駿河國四之宮 伊河麻神社
電話にて事前に連絡をして御朱印を頂きました。
お正月にお参りに行ったら社務所が空いてました!
歴史が息づく豊積神社で、心お参り。
駿河國二之宮 豊積神社
書き置きの御朱印3種類のうち1種類選んでいただきました。
案内してもらいました。
須走口の鳥居で安全祈願。
古御嶽神社
富士山須走ルート登山口Mt. Fuji Subashiri Route Trailhead
須走口コースになります。
朱色の社殿で感じる
重要文化財の歴史感。
久能山日枝神社
国指定重要文化財。
社殿の右手前にある神社御祭神は大山咋命。
日本三大古泉の驚き体験。
走湯神社
こちらは2024年06月20日の訪問となります。
皆さんもお参りしてもよいかもしれません🤗
心が落ち着く神社、黄鳥居の御前崎。
駒形神社(白羽神社元宮)
とても綺麗にされており気持ちの良い神社です⛩
黄色い鳥居が印象的。
富士山と鳥居の絶景体験。
富士山本宮浅間大社 一の鳥居
鳥居越しの富士山はとても絵になります。
こことイオンの駐車場と浅間神社が駅チカ富士撮影スポットなり。
見付愛宕神社の手筒花火、迫力満点!
阿多古山 見付愛宕神社
階段が結構急だけどいい景色が見れるから嫌いじゃない。
阿多古神社御祭神 火之迦具土神例祭 神社境内にて手筒花火80本が奉納されます。
歴史と祈りの交差点、賀久留神社。
賀久留神社
お祭りとか色々お世話になっていた神社です。
今の宮司がその書類を引き継いでると思いますので聞いてみれば見せてくれるかも年始に安全を祈るにはとても良い神社だと思います。
全国から集う、安産祈願の神社。
杉田子安神社
安産祈願として訪れました。
不妊治療していた時に調べていたらこちらに辿り着きました。
毎朝神様を乗せる神馬の祀り!
神馬舎(三嶋大社)
よく見ていないと見過ごしてしまいそうです。
(/ ・ω・)/[令和]四年 9月17日ようこそ三島へ!
電車が走る神社で甘酒祭!
椎ケ脇神社
鳥居の上を電車が走る珍百景の神社で有名。
参道からは天浜線が遠望できます。
家康公の愛馬と縁結び。
久能山東照宮 神厩
家康公の愛馬の厩舎、国指定重要文化財。
国指定重要文化財。
出雲大社の御朱印と福豆。
出雲教藤枝分院
初対面の宮司様と30分以上話した。
路地奥にある、静かな神社です。
サッカー神社で勝負祈願!
小芝八幡宮
ほぼ毎週の様にお参りしています。
サッカーの神様なんですね。
ひっそりと佇む丸山の権現。
東雲神社(丸山東照宮)
浅間神社真横にあり小さいながらも趣を感じます。
浅間神社のすぐ近くにあるひっそりとした感じの神社です。
スポンサードリンク
