坂を上がれば歴史の息吹。
浅間神社
昔は海がすぐそばで、見晴らしが良かったそうです。
旧東海道沿いの丘(古墳)に建つ神社。
スポンサードリンク
駅近!
諏訪神社
毎年開催される酉の市に訪問。
夏詣をしに諏訪神社へ。
歴史を感じる日枝神社で、子供たちと遊ぼう。
日枝神社
境内では子供達が遊んでいる、雰囲気良い神社です。
御朱印が頂ける神社。
スポンサードリンク
平安の息吹感じる熊野神社。
横浜熊野神社
息子のお宮参りで祈祷していただきました。
鶴見七福神の1つで鶴見市場より徒歩2~3分の熊野神社。
海老名のパンダ神社で心癒される。
有鹿神社
神奈川県海老名にある有鹿神社.あるかと読みますとにお参りに行きました😊こちらの神社は別名パンダ神社😊と呼ばれてまして以前テレビにも紹介されま...
時折参拝をさせていただいています。
スポンサードリンク
横浜水天宮平沼神社、安産祈願で安心。
水天宮 平沼神社
やっていないのでオススメしないってのもありますが。
様々なお願い事が出来るのがとても良い。
朝比奈切通の静寂と神秘。
朝比奈熊野神社
奥まった所にあり、静かで雰囲気良好。
切り通しを行かれる方は、ぜひ寄って見て下さい。
高石神社で美しい夕日に感動。
高石神社
上り坂と急な階段で以前より初詣の人が減ったような。
高石神社は静かで落ち着いた雰囲気が魅力的な神社です。
歴史深い川尻八幡宮で、静かなひとときを。
川尻八幡宮
神奈川県にある古いお宮です。
合祀令により統合された八坂神社、春日神社、金刀比羅宮、天満宮などが祀られている。
歴史感じる長い参道、心静かな森の社。
山田神社
まるで下界とは別の世界のような森と社があります。
今年初めて元旦に初詣に行きました。
静寂に包まれた石川町諏訪神社。
石川町諏訪神社
史跡巡りで参拝しました。
横浜市営バス石川町5丁目バス停より徒歩3分。
江島神社 八坂神社で良縁祈願!
八坂神社(江ノ島天王社)
江島神社辺津宮にある境内社。
江島神社を参拝しました江島神社境内末社の八坂神社は、江戸時代まで天王社と呼ばれていましたが、明治6年に八坂神社と改称されたそうです御祭神の建...
白蛇棲む御神木でパワー充電。
日々神社
御朱印をいただきましたなかなか厳かな境内おおきなご神木も。
なかなかの古社と思われます。
小田原駅近く、癒しの竹林と御朱印。
大稲荷神社
駐車場が分かりにくいです。
山の麓にありとても緑が多い勤めてる会社では毎年、新年度に北條稲荷大明神、と書かれた御守を配っており作ってくれとるのがこちらの稲荷神社なのかな...
菅原道真公の神社で合格祈願!
久里浜天神社
季節柄、七五三で混み合っていました。
令和6年1月に家族で初詣に行ってきました。
夕方4時、赤鳥居の煌びやか神社。
箱根大天狗山神社
これは夕方4時から6時までの2時間が魔の刻と言われているから。
箱根神社に向かう途中で立ち寄りました。
二子新地駅近くの歴史神社。
二子神社
小さな村の神社みたいです。
毎年新年の参拝をしてます。
横浜の歴史が息づく 八幡橋八幡神社。
八幡橋八幡神社(滝頭八幡神社)
根岸線も石川町を過ぎるとトンネルが続く。
直書きの御朱印いただきました。
戸塚の歴史感じる神社、冨塚八幡宮へ!
冨塚八幡宮
時代劇に出てくるような歴史の感じられる古い神社です。
戸塚の由来となった神社。
日本三大弁財天でご利益満点!
奉安殿
たくさんお参りしたのでご利益がありそうです。
安芸の宮島、近江の竹生島、江の島の弁財天のことです。
住まいの中の源氏ゆかりの神社。
由比若宮(元八幡)
鶴岡八幡宮の前身の神社。
お祀り、御朱印。
天成園裏の玉簾神社で御朱印と滝を楽しむ。
箱根神社分宮玉簾神社
ホテルの奥にある階段を登った先にある神社です。
須雲川沿いにある天成園ホテル本館の裏にある庭園内にあります。
源頼朝公の墓前にひっそり。
白旗神社(鎌倉市西御門)
2024年3月29日に参拝しました。
源頼朝公の墓所に登る石階段の手前に鎮座されているお社。
ハマのお諏訪さんで心和む。
石川町諏訪神社
横浜の町外れにある神社です。
宮司さまのご対応が素晴らしい神社でした。
腰掛石で感じる神聖な静けさ。
腰掛神社
日本武尊、大日孁貴尊、金山彦命、白山彦命、宇迦之御魂命。
日本武尊が東征の際に休憩されたという伝説が残る神社です。
パワースポット!
江島神社 龍宮(わだつみのみや)
この龍宮の真下に岩屋内にある江島神社発祥の地があるそうです。
江島神社を参拝しました奥津宮の隣にあり、岩屋本宮の真上にあたるところに、平成五年(1993年)、崇敬者の御篤志により建てられたお宮です御祭神...
富士山見える海辺の神社。
森戸神社
源頼朝により創建された歴史ある神社。
源頼朝ゆかりのこぢんまりとした神社。
元住吉駅すぐ、静かでおもむきのある神社。
住吉神社
初詣の時の混雑は結構なものになります。
駅の直ぐそばなので行き易いです。
箱根湯本を代表する静かな神社へ。
白山神社
あれ、神社もあるよ、と行ってみました。
毎年元旦にお参りに行ってます。
諸磯湾の静謐な小桜姫神社。
諸磯神明社
ポツンと海辺に佇む渋い神社でした。
磯遊びの帰りに立ち寄りました。
江戸の歴史を感じる お三の宮へ。
日枝神社(お三の宮)
吉田新田の総鎮守様です。
横浜の中心地で、下町の住宅地の中にある神社です。
ドデカイ鳥居と108体の狐。
京濱伏見稲荷神社
狐がたくさん神社にいます。
京濱伏見稲荷神社へ参拝…ここは川崎で一番新しい神社(昭和26年創建らしい)…入口はドデカイ鳥居…中には小さい鳥居…稲荷だけに狐が108体…境...
縁結びの神社で手書き御朱印。
葛原岡神社
北鎌倉駅から自転車に乗って銭洗弁財天まで行く途中にあった神社⛩️♫♪♩♬。
鎌倉駅から歩いていくには少し坂道がありそこを登りきるとある少し小さな神社です御朱印は手書きで書いて下さるのでその間にお参りや絵馬など書くと時...
西谷の高台から絶景富士山。
富士山神社
詳細などは不明。
先日、テレビで紹介されていたので、初めて参拝に。
静かな丘の上、富士山が迎える。
宇都母知神社
地域密着型の神社です。
近所の肥料のかほりが強烈すぎて長居はできませんでした。
藤沢七福神巡り、心落ち着く諏訪神社。
諏訪神社
藤沢にある素敵な神社です。
すいません。
長野の御柱が迎える神聖な場所。
大津諏訪神社(建御名方命タケミナカタノミコト)
住宅街の中にある神社。
結構広めの神社です。
思いが叶う急階段、富士山と共に!
思金神社
下照姫#83段余の急階段願いがかなう階段#霊動石(パワーストーン)#御神木はモチの木#バラエティーに富んだ御朱印。
駐車場は四台分あります。
道真公ゆかりの天満宮で運気UP!
永谷天満宮
2024年9月5日㈭ながやてんまんぐう!
さらに石段を上がると社殿の三層目、社殿の後ろには小高い山という境内の様子ですが、視界が開けて開放的な雰囲気です社殿裏手の小高い山の上には菅秀...
鎌倉時代の由緒ある野島稲荷。
野島稲荷神社
平日の早朝訪問しましたお稲荷様が 沢山いました本堂には 大漁を願うのかお稲荷様達が乗ってるお舟がありました。
切り立った崖に密着して建っている姿が遠くからだと印象的である。
スポンサードリンク
スポンサードリンク