山奥の癒し美術館。
アンフォルメル中川村美術館
場所は街から離れているが、自然が綺麗。
美術館巡り。
スポンサードリンク
貴重な明治の建築、探索の楽しみ。
須坂クラシック美術館(岡信孝コレクション)
くまなく巡れるのは全国的にも貴重だと思う。
11月3日は、着物の虫干し、織の体験をしていました。
軽井沢のひっそり美術館。
脇田美術館
ここで、コンサートがありますよ!
とても素敵な作品でした。
スポンサードリンク
安藤忠雄設計、美術館の魅力。
小海町高原美術館
その技法に感激した500円の入場料は安い!
ガラスから見える白樺の木の庭もムーミンの世界にぴったりでした。
千曲市の漫画本、読み放題!
千曲市ふる里漫画館
生糸商標カードを貰いに伺いました。
週末に2〜3回行きましたが、ほぼ貸し切り状態でした。
スポンサードリンク
高井鴻山記念館で妖怪と北斎の出会いを感じよう!
高井鴻山記念館
妖怪図などの絵を描くなど文人であった高井鴻山の記念館です。
岩松院に収められています。
安曇野の森で猫絵本に癒される。
絵本美術館&コテージ 森のおうち
美術館に立ち寄りました。
美術館のほうに行ってみました。
三国志の人形と再会、懐かしの旅。
飯田市川本喜八郎人形美術館
NHKで放送されていた三国志と平家物語の人形が沢山あり懐かしかったです。
旅の途中で入館。
黒川紀章の美術館で神秘を体験。
志賀高原ロマン美術館
見る角度によって神秘的な色を見せます。
トミツカダアートショーを見てきました。
奥村土牛の美術館で、癒しと感動。
奥村土牛記念美術館
玄関前の植栽は整えられて綺麗です。
改築して公立の美術館として活用しています。
ロイヤルコペンハーゲンの魅力、百年のプレート。
大熊美術館
素晴らしい空間でした。
御主人が閉館準備をしていましたがこころ良く見学させて頂きました🙂奥さまも親切に説明して頂き本当にありがたかったです。
駅ナカで楽しむ光る絵本展。
茅野市美術館
美術館も、入りやすくて私の好きな場所です。
地元出身の作者の作品だけで展示品が少ないですね。
国宝不二山を静かに観賞。
サンリツ服部美術館
静かな雰囲気の中で丁度開催されていた琳派の作品展を見た。
陶磁器が年代順に豊富。
黒姫物語に包まれた絵本天国。
黒姫童話館
いいお天気でとてものんびりした時間を過ごせました。
黒姫物語など地元の伝説がスライド窓式に壁に展示してありました。
心に響く作品が集う、傷ついた画布のドーム。
無言館第二展示館
2008年 (平成20年) 9月21日にできた施設。
こちらにも展示があります。
ガレやラリックが魅せる、美の宝庫。
北澤美術館
落ち着いてラリックの作品を観ることができます。
工程なども興味が湧きました。
旧軽井沢の楽しいトリックアート。
トリックアートミュージアム 軽井沢
館内の皆様のご対応がとても丁寧で温かいです!
こじんまりした施設です。
小諸高原美術館で360度の感動を!
小諸高原美術館
いつまでも捨てられなくてとってある絵本。
浅間山、小諸の街並みの景色がきれいです。
原画と絵本が織りなす、心安らぐ空間。
小さな絵本美術館 岡谷本館【冬季休館中 ※1/11~13はお正月開館】
なかなかお目にかかれないような童画作家の原画が多数展示されています。
りんご畑の隣にある、素敵な美術館です。
康花さんの魂を感じる美術館。
康花美術館
ここにある作品一つひとつが作家の全てを語っている。
もう一箇所と思い検索し、偶然訪問しました。
高遠城址公園横の癒し美術館。
信州高遠美術館
なんと、無料でした🥰
ずっと観に行きたいと思ってた、片岡鶴太郎展 心の音色ーその世界ーを、ようやく母と2人で、観に行く事が出来ました❢数前にも、この信州高遠美術館...
黒川紀章の異空間、美しさ満喫。
山ノ内町立志賀高原ロマン美術館
とても美しい美術館です!
とても素敵な美術館。
美術館と薔薇が織りなす心豊かな時間。
ル ヴァン美術館
日本の文化人の軌跡を辿ることができる素晴らしい場所です。
restaurantで食事をしてカフェに立ち寄りしました。
八ヶ岳の静かな美術館、300円で芸術体験。
京都芸術大学附属 康耀堂美術館
小さいながらも素晴らしい作品の多い美術館です。
八ヶ岳山麓、通りすがりに見つけた美術館。
精密な植物細密画展へ!
かんてんぱぱミュージアム 野村陽子 植物細密画館
入場料無料の展示場。
本日朝一番で伺いました。
昭和ノスタルジーの写真体験。
MMoP(モップ)
たまたま紅葉🍁が綺麗な見頃に行きました。
屋外で写真の展示が無料で体験できます。
高橋節郎の漆芸、心と響く。
安曇野高橋節郎記念美術館
生家も見学でき貴重な美術館です。
四月の好天の日、篠ノ井線明科駅から徒歩で訪問。
軽井沢の青い蝶が舞う美術館。
田崎美術館
美術館が自然の一体となり建築物も斬新で素晴らしい美術館です,一度に行ってみると良いと思います,
優れた建築物です。
縄文土器をゆっくり鑑賞。
朝日美術館 ・朝日村歴史民俗資料館
夏休みに入り孫と一緒に行ってきました。
見応えある資料館でした。
小山敬三の迫力、懐古園で体感!
小諸市立小山敬三美術館
展示品も多く興味をそそられる絵ばかりで結構時間をかけた。
懐古園の中にあります。
縄文土器と楽しい雛祭り。
辰野美術館
歩きよりは車で行った方がいいかもしれません。
ひこねのりお展で伺いましたこじんまりとした美術館で見やすいであります3階には縄文土器わが多数展示されております😊
三十段の雛人形、必見!
須坂版画美術館・平塚運一版画美術館
検索してこちらを訪ねました。
パッと見には版画と分からないほど、細かい作品がズラリと並んでました🤩😍又 この館内にも、30段千体の雛人形が展示してあり、アートパークの雛人...
浮世絵の魅力、松本市で発見!
日本浮世絵博物館
入館料はJAF割使えます。
収蔵品10万点を誇る浮世絵の博物館です。
赤松林の美術館、足立源一郎の魅力。
安曇野山岳美術館
穂高温泉郷の赤松林にあるちっちゃなちっちゃな美術館足立源一郎など山岳絵画の名作がみられます。
ようやく先日上高地からの帰りに立ち寄らせていただきました。
明神池を愛でる静かな美術館。
梅野記念絵画館・ふれあい館
目当ての展示があり伺いました。
素晴らしいシチュエーション🤭🤗源清麿を見にきました。
雪と薪ストーブ、ジャンセンの美。
安曇野ジャンセン美術館
森の中にひっそりとある美術館。
駐車場は道路の反対側にあります。
飯山の穴場、充実の展覧会!
飯山市美術館
絵の外に地元の産業の展示も有り勉強に成りました❗️
20230317300円で結構見応えあり。
日本刀に魅了される坂城の展示館。
坂城町鉄の展示館
日本刀を展示している資料館です。
主に刀剣が展示されてます。
重森三玲の庭で至福の時間。
北野美術館
重森三玲さんの庭が素晴らしいです。
有名な画家の作品も多く、解説も豊富で静かに作品を楽しめる。
菱田春草の美、心に響く。
水野美術館
質の高い作品が多く感動しました。
なんでも鑑定団に出て来るような日本画の大家の絵画がいっぱい展示されている!
スポンサードリンク
スポンサードリンク