銀座亜紀枝さんの世界を体感!
銀座亜紀枝刺子館
看板がないので場所が分からず、地元の方に聞きました。
物作りのアイデアが非常に色んな方向から攻めているのがとても楽しいです。
スポンサードリンク
アボリジナルアートを楽しむ美術館。
アーティゾン美術館
彼女たちのアボリジナルアート オーストラリア現代美術 で訪問。
勝利の女神の存在感!
日本唯一!
杉山美術館
リャドの絵も素晴らしいが椅子が有るのが良かったなにせリャドの絵は中々に技法が凝らされておりどこをどのように描いているか観察していると疲れてく...
トレンドリャドの絵画が見られます。
スポンサードリンク
信長の手紙展で歴史を感じる!
永青文庫
信長の手紙を見に行ってきました。
細川家と秀吉の関係もわかりますとても興味深い展示でした。
閑静な街でワイエス作品に触れる。
堺屋太ー記念 東京芸術大学 美術愛住館
こじんまりした美術館。
住宅地の中に静かな佇まいです。
閑静な住宅街の不思議な美術館。
宇フォーラム美術館
何気に音の響きも良く、鳴らす美術もアリだ。
モダンにデザインされている美術館です。
村上豊展で味わう、静かな美術館。
講談社野間記念館
小ぶりな美術館。
入館料の割に 展示数が多い。
千駄ヶ谷の静かな美術館、若手作家応援。
佐藤美術館
歩いて10分ほどです。
とても千駄ヶ谷にあるとは思えない閑静な美術館です。
目黒駅前に潜む美術の歴史。
久米美術館
明治時代の歴史家・久米邦武とその長男で洋画家の久米桂一郎の史料を展示している個人美術館。
ラファエルコランの絵があり、日本の西洋美術史の一端がわかる。
太陽輝く春の美術館。
観蔵院
お寺の中にある美術館。
毎週月曜日の11時から初心者向けヨガ教室が開催されている。
住宅街の隠れた美術館。
関口美術館
街中の美術館です。
住宅街にある美術館。
多摩川眺望、美しいかんざし展。
澤乃井櫛かんざし美術館
美しい。
初訪問になります。
つかの間の異空間、たましん美術館。
たましん美術館
多摩信用金庫の本店1階にある美術館です!
たましん本店の1階フロアの一部を使用した美術館。
熊谷守一の温もり、静謐な美術館。
豊島区立熊谷守一美術館
池袋モンパルナスの画家達の良き理解者 熊谷守一の自宅跡に建てられた豊島区立熊谷守一美術館を訪問。
住宅街にある小さな美術館です。
幻想的な金魚の異空間、銀座で!
アートアクアリウム美術館 GINZA
アートアクアリウム?
当日、WEB入場チケットを購入し来館しました。
児島善三郎アトリエ跡地の素敵空間。
兒嶋画廊
入るのに少し勇気がいります。
いつも児嶋さんが対応して下さって、お話しができます。
日本一のユトリロ作品、丘の上の宝。
西山美術館
ユトリロ作品をまとめて見られるのが良かった。
巨大な宝石がゴロゴロおいてあって面白いです。
大崎駅近でアート満喫。
O美術館
皆さん力作ばかり、生半可では油絵は描けません。
大崎駅近の美術館です。
木の香り漂う、楽しいおもちゃ美術館。
檜原 森のおもちゃ美術館
連休の中日だったので混んでいました。
2時間制ということもあってか駐車場は近くに停めることができました。
上野公園で芸術を感じる。
東京都美術館
田中一村展に行って来ました。
久しぶりの訪問でした。
世田谷の古民家で、心癒やす油絵旅。
向井潤吉アトリエ館
じゅん散歩で知って訪ねてきました素晴らしい古民家の絵の数々 作者が訪ね歩いた村なぞって歩いてみたくなります。
良い天気なこともあり、世田谷線の松陰神社前から足を向けた。
小石川後楽園隣の貴重な中国文化。
日中友好会館美術館
日中友好協会の建物に入っている(おそらく毎回の特別展が)入場無料のミュージアムです。
長安夜の宴。
エジプト愛あふれる秘境美術館。
古代エジプト美術館
年1で展示替えをするそうです。
エジプト愛にあふれたところだと思います。
安藤忠雄設計のこじんまり空間。
東京アートミュージアム
小ぶりですが洗練された空間です。
作品うんぬん、イベントうんぬんよりもこの場所が好きです。
立川で体験するおばけ展と美術館。
PLAY! MUSEUM
近くなってからスマホでチケット申込み。
せなけいこ先生と世界のお化け展に行ってきました。
武蔵美の美術館、無料で体感!
武蔵野美術大学 美術館·図書館
綺麗な建物なのでこちらで撮りました。
芦原義信氏設計でオープンした。
相国寺展で美の歴史を感じて。
東京藝術大学大学美術館 上野館
平櫛田中の作品を一度見て見たかったので大感激です!
相国寺展が開催されると知り、ぜひ拝見したいと思い伺いました。
水森亜土の原画展、隠れた名店。
アートサロン和錆東京店
入ったことはないですがいつか行きたいと思っています。
綺麗に整った外観。
紅葉映える古民家美術館。
せせらぎの里美術館
なかはらみほこさんの作品を見て来ました。
ちょっと古い和風の別荘のような雰囲気。
魅力的な企画展が待っている!
東京都美術館 企画棟
企画に因っては60歳以上無料とかなるので良いです。
マティス展を観に訪れる。
荘厳な緑の門が魅力!
公益財団法人 徳川黎明会
学生の頃名古屋に引越すとのこと 手伝い申し候也。
大きな緑の門扉に立ち止まる。
静かに楽しむ宮本三郎の世界。
世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館
平日午前中に訪問。
その中の1件が 宮本三郎記念美術館。
刀剣に魅了されるサムライアート展。
東京富士美術館
2階から入る場合は注意が必要です。
日本刀や武士に関する展示で伺いました。
穏やかな空間で中村彝の世界を。
中村彝アトリエ記念館
絵が2枚狭い家の中を覗いて?
無料で入れました。
浜口陽三の銅版画に魅せられて。
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
あの小さなカラー作品を1つ作るのにどれだけの膨大な時間と緻密な作業を繰り返したのか...思いを馳せながら”魅”させていただきました。
ヤマサコレクションの浜口陽三の美術館。
静寂の中で味わう、茶道具の美。
荏原 畠山美術館
正直びっくりしました。
畠山一清のコレクションを収蔵している美術館。
明治神宮の静謐な絵画館。
聖徳記念絵画館
日本画を通して江戸時代~近代のことがわかりました。
ほとんどの絵画に明治天皇が描かれている。
町田で織田信長の魅力発見!
泰巖歴史美術館
歴史上の人物を調べる為に来館しました。
織田信長公の博物館です。
新宿裏通りのおしゃれな美術館。
堺屋太ー記念 東京芸術大学 美術愛住館
こじんまりした美術館。
住宅地の中に静かな佇まいです。
ヤマザキマリ展で新たな発見を!
東京造形大学附属美術館
結構面白い美術館かと思います。
八王子という土地柄、坂が多く階段にしないといけない施設の構造もあるかと、思いますがバリアフリーではないのが気になりました。
スポンサードリンク
