南青山の庭園で味わう日本の美。
根津美術館
何度か前を通ってましたが、初めて入館しました。
南青山の一角に建つ瀟洒な美術館。
スポンサードリンク
川瀬巴水と癒しの世界。
八王子市夢美術館
だるまさんが、展を見に行きました。
日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家 かがくいひろしの世界展を見に行きましたいだるまさんシリーズの原画が可愛いくて癒やされました。
世田谷の静寂、谷文晁必見。
齋田記念館
環七通りに面しているが中に入るととても静か。
記念館は静寂に満ちており、小ぢんまりしているが、緑豊かな庭に囲まれゆったりと鑑賞できます。
スポンサードリンク
地域の憩い、アートとコーヒー。
六町ミュージアム・フローラ
それでいて一流の作品が置いてある。
地域の人の憩いの場になっている美術館です。
松濤の美術館でガレ展を堪能。
渋谷区立松濤美術館
他の美術館の作品も取り寄せた企画展が多いです。
大好きな美術館です。
竹橋で特別展、心をほぐす美術館。
東京国立近代美術館
ハニワと土偶の近代はステキな特別展でした。
美術館へ行くことで固くなった思考をほぐせました!
秋山庄太郎の花写真で癒やされる。
秋山庄太郎写真芸術館
芸術性の高いお写真と音楽に癒やされまるで別世界にいるようで憩いの時間を過ごせました。
催しのため訪問。
重要文化財 明治生命館で曜変天目茶碗を堪能。
静嘉堂文庫美術館
アメリカ占領期、GHQのマッカーサー元帥が本部を置いた場所としても有名です皇居の天皇陛下に対して、威圧する効果が欲しかったからだともいわれて...
油滴天目茶碗や多数の茶道具を見ることができた。
目黒の美術館に隣接したギャラリー!
目黒区美術館 区民ギャラリー
区民のための目黒区美術館区民ギャラリーです。
目黒駅から徒歩でいける。
三井家のお雛様、圧巻の美術展。
三井記念美術館
五感で味わう日本の美術を鑑賞。
画像は、入り口の撮影可能エリアの画像です。
歴史ある東京藝大で大吉原展
東京芸術大学 大学美術館 上野館
先日訪れた美術館は、まさに素敵な体験でした。
3月26日から5月19日迄「大吉原展」を開催中。
北斎の驚きと遊び心、魅せる美術館。
すみだ北斎美術館
帰宅便までの観光でこちらへ入場料が400から1000円まで400と1000円で見れる展示に制限があり商売上手(2024/10月現在)実物ばか...
お盆の時期の最中に行きました。
お寺の庭園で、静かな美術館体験。
曼荼羅美術館
土曜の14時ごろに訪問。
入口でインターホンを鳴らして見学希望を伝えます。
国立駅の美術館、青磁の魅力。
たましん歴史・美術館
興味のある美術展の時はぷらっと気楽に立ち寄れるのでオススメです。
入場料百円とのことで入ってみました。
作家のアトリエで作品と共に、ハーゲンダッツの癒しタ...
日野市立小島善太郎記念館
すいていれば丁寧に説明してくれる様です。
素敵な雰囲気で優しいタッチの作品を拝見しました。
螺旋の展示室で陶磁器の美を堪能。
石洞美術館
日本金工展の際に来訪。
景徳鎮の焼物、繊細な物や力強い彩色とりどりに楽しめました。
松涛の美術館で伊万里を堪能!
戸栗美術館
上京の度に必ず訪れます。
鍋島藩の御屋敷の跡地を利用した焼き物美術館。
江戸時代の化粧文化が魅力的!
紅ミュージアム
伊勢半の企業博物館。
通りすがりで入園したがスタッフ人の親切且つスマートな対応に時間を忘れてハマってしまった。
外観写真も映える美しい空間。
浮世絵カフェ 蔦重
外観写真を撮らせて頂きました。
光と動き100かいだてのいえ。
東京都写真美術館
土曜の午前中の訪問。
パラパラマンガや驚き盤を現代のテクノロジーによって進化させた作品<時間層>シリーズによって、独自のメディアアートを確立‼️‼️その原点となる...
熊谷恒子記念館で贅沢な書道体験。
熊谷恒子記念館
2021.11月現在は、コロナ禍もありお休みのようです。
行くには不便ですが、学芸員さん達がとても親切でした。
黒川紀章設計の美術館、無料の魅力!
国立新美術館
黒川紀章氏設計の現代美術館!
黒川紀章氏生前最後にデザインされた美術館。
英一蝶没後300年展、六本木で芸術を満喫!
サントリー美術館
室内の照明や空調が良いと思います。
英一蝶を見に行きました。
松本勝二画廊でルーミ・オブライエンの驚き発見!
松本かつぢ資料館
最高の穴場。
アメリカに住んでいるキルトアーティストの娘、ルーミ・オブライエンの作品を見つけて驚いた!
作家の素敵な作品が並ぶ、特別な空間。
関口美術館・東館
色々な作家さんの素敵な作品を鑑賞できます。
白金台で出会う、圧巻の仏教彫刻。
松岡美術館
ぐるっとパスで来訪しました。
インドのヒンドゥー教神像群やクメール彫刻が素晴らしいです。
サザエさん通りで体験!
長谷川町子美術館
これ以上はおなかいっぱいになる寸止めボリュームでよいかったです。
新桜町駅から徒歩7分サザエさん通りなる道を歩くとたどり着く余程でなければ道には迷わない入場券900円向かいの長谷川町子記念館と入場館は共通そ...
いわさきちひろの作品に、心洗われるひととき。
ちひろ美術館・東京
近くのコインパーキングを利用しました。
思いを馳せ、淡い色彩のちひろさんの絵を味わってきました。
太宰治の世界再現 三鷹コラルで。
三鷹市美術ギャラリー
太宰治展示室 三鷹の此の小さい家三鷹市下連雀113にあった自宅を再現してあります。
三鷹市に住んだ太宰治の企画展示をしています。
没入型展示でクリエイティブ体験。
森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
言葉で表現するのが難しい位にクリエイティブな体験でした。
平日に訪問しましたが、それなりに賑わっていました。
光が丘の隠れ家美術館。
光が丘美術館
コンサートがあり一般入場がなかったせいかすぐに入れました。
田村耕一の陶芸はじめ洗練された美意識を感じます。
幻想のフラヌールで版画の夢。
町田市立国際版画美術館
居心地の良い空間を演出してくれてます。
企画展「幻想のフラヌール―版画家たちの夢・現・幻」を閲覧、ものすごい数の版画、テーマもかなり、猟奇?
谷中で体感、浮世絵の魅力。
寺町美術館
谷中はぜーんぶ素敵です。
木版摺り更紗の作家、五郎丸隆子さんの個展に来ました。
佐藤助雄の彫刻、無料で堪能。
佐藤記念館
たくさんの彫刻があって綺麗でした。
彫刻家・佐藤助雄氏のアトリエを没後に改装した入場無料の小さな美術館です。
新しい美術館で本物を体感!
バンクシー展 GMOデジタル美術館 東京・渋谷
、、係の方からホンモノだと聞き俄然作品に見入ってしまった(笑)
評判通り、意外と良かったです。
歴史ある煉瓦とお洒落なカフェ。
三菱一号館美術館
綺麗な歴史ある煉瓦が味のある美術館でした。
スゴイ人気だと思ったらカフェの方でした。
青梅市立美術館で、原田泰治の作品を堪能!
青梅市立美術館
数十年振りの青梅市立美術館だったが本当に訪問して良かった!
自治体運営の小規模な美術館。
高知の魅力、発酵展示で感動!
d47 MUSEUM
度々行ってます。
この日は高知県のイベントでした。
砧公園で出会う民藝の美。
世田谷美術館
砧公園の中にある世田谷区立の公立美術館。
最寄りの用賀駅から歩いて30分くらいとなかなか遠い。
ときわ台駅近く、巨匠の書を堪能。
日本書道美術館
ときわ台駅からすぐです。
すてきな作品がいろいろ見られた。
スポンサードリンク
