牛伏寺川河川敷公園
スポンサードリンク
絶景の中で心地よいひととき。
天空の池
長期的な車両通行止めのため黒川牧場付近から片道徒歩50分の悪路アクセスの悪さのため星-1ここに限ったことではないが自然災害が多くなった最近は...
しばらく林道が通行止めでしたが旧牧場の下までは車で行くことができます。
この道で見つけた魅力。
新野のハナノキ自生地(国指定天然記念物)
この道はよく走っています♪時折りここに止まります。
岩谷鉱泉井戸
とか全くありません。
あけぼの峠
とか全くありません。
スポンサードリンク
豊野層
北八ヶ岳自然休養林
山スキー後の休息を楽しむ。
安房山
山スキーで訪れました。
原田の堤のジュンサイ群落
ぐるっと回って感じる湿原の魅力。
唐花見湿原
南側からは工事で進入できずぐるっと回りました。
駐車場、休憩所があり、木道が整備されてます。
逆谷地湿原
親田高原
春のカタクリ、花に囲まれて。
梅ヶ久保 かたくりの里
カタクリが植えてあり、春になると咲きます。
小さなイベントやってました。
奥志賀高原の銀世界、春休みを満喫!
奥志賀高原
かなりの車が走ってます💦
ゲレンデも混み合うでしょう💦
タイ🇹🇭アイドルグループが来日し
奥志賀高原の大自然を満喫(^^)
https://youtu.be/CzhMuh7U9vA?
浅間山を望む鴨の池。
雨宮の池
鴨が泳いでいる光景がとても癒されました。
数年前よりため池の水が抜かていますね。
自然が息づく整備された別荘地。
海ノ口自然郷
綺麗な自然を大切にされていると思います。
自然に恵まれた広い別荘地です。
桜つづみ 蛍の里
親海湿原で独り占めの静寂。
親海湿原
誰も居ないひっそりと蝶やトンボオニヤンマが道案内?
気持ちの良い場所でした。
緑に包まれた木道散策。
御泉水自然園
分岐点などにある道案内板で、木々や苔など緑を楽しめました。
すばらしい。
倉越高原
萱野林間広場
春の花々と鹿島槍ヶ岳を散策!
居谷里湿原
たまたま標識を見つけて訪れました。
身体中が痒くなる感じがしたので 即退散しました⤵︎
世界最小ハッチョウトンボ、赤トンボが舞う静寂の地。
トンボの楽園
静かで、赤トンボがいっぱい飛んでいましたよ~
ハッチョウトンボをはじめ、様々な種類のトンボを見れました。
モリアオガエル、昭和の発見。
池の平
池の平の砂防工事現場視察に出かけ、たまたま断崖の下方に当たる沼地の樹枝に、白張り提灯を吊るしたような不思議なものを発見したので、近づいてみる...
井上山で感じる火山の神秘。
井上の枕状溶岩
その昔の山城跡、井上山と登山口が続いています。
神秘、ロマンをなんとなく感じさせる場所です。
湯の丸山の絶景を体感!
烏帽子岳
湯の丸山の山頂からすぐ隣に見える山です。
遠方の為、行っていない山域。
安曇野で白鳥観察を!
白鳥観察館
2021年2月5日にこの場所に立ち寄りましたが、2019年?
冬に白鳥を見に。
室沢ダム湖
湿原の春、色とりどりの花。
大谷地湿原
湿原に咲く色とりどりの花が綺麗。
野鳥の楽園。
クロサンショウウオの産卵池
千曲市のセツブンソウ満開!
戸倉セツブンソウ群生地
セツブンソウは日本固有種でキンポウゲ科の準絶滅危惧です。
近くにあるセツブンソウ群生地の看板の入り口から歩くと良かったなぁと思いました。
水芭蕉群生地で苞の美を発見!
落倉自然園
大ぶりの水芭蕉の群生が見られる。
よく目立つ白い花びらのようなものは花弁ではなく「苞(ほう)」といって花を保護する為に花の直下に付く葉の変化したものだそうです。
長野県環境保全研究所 自然生態園
土尻水辺公園
So-netの森
田ノ原湿原
今日の梨窪池は緑色でしたそれはそれで綺麗です。
梨窪池
今日の梨窪池は緑色でしたそれはそれで綺麗です。
小学生の頃生き物を捕獲しに来たりお世話になりました...
大里白鳥の池
小学生の頃生き物を捕獲しに来たりお世話になりました。
世界的な栂池高原で、感動の紅葉散策。
栂池自然園
6月に来た。
大切な人と水芭蕉を見に行ってきたよ。
赤沢森林鉄道で癒される、自然の渓流へ!
赤沢自然休養林の木曾ヒノキ
バス旅行で行きました。
ここに居ると何もかも忘れさせる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク