松江城をぐるっと一周!
ぐるっと松江堀川めぐり(松江堀川遊覧船)
じゃらんで予約するとお得。
船頭さんの説明や歌を聴きながらのんびりぐるっと50分楽しめます。
スポンサードリンク
神話の息吹を感じる黄泉比良坂。
天国(黄泉の国)への手紙ポスト
あの世とこの世の境界線と言われている場所です静寂に包まれる場所です。
神話で、現生と死後の世界の境目として伝わっている。
20万年前の自然を体験!
溶岩トンネル 竜渓洞
以前に訪問しました。
ガイドを頼むと中には入れます。
ライトアップされた松江城と
堀尾吉晴公像が待っ...
堀尾吉晴公像
豊臣政権時代は中老でした。
松江城の入口にある銅像です。
青めのうで幸運を手に入れよう!
しあわせ青めのう
女性たちが懸命に石を触っていました。
温泉街の雰囲気はいいですね 青いめのう 水没していたのか見つけられませんでした。
スポンサードリンク
黄泉平坂の比定地へ、訪れたくなる場所。
黄泉平坂
結構訪れる人が多かった。
とても良いところだと思います。
松江の街、小樽の魅力発見!
出雲ビル
松江の街は小樽と似た雰囲気がありますね!
建物チェック。
近代スポーツの父像を訪ねて。
岸清一先生像
大河ドラマ「いだてん」では岩松了さんが演じられました。
島根県庁の周りはたくさん銅像があって、面白い。
可愛いデザイン、遊び心満載!
忌部の水郷 田んぼアート
毎年ひっそり見に行っています。
毎年色々なデザインで楽しませてくれてます❗
懐かしい熔岩洞窟探検。
第二溶岩トンネル(竜渓洞)
熔岩洞窟。
懐中電灯と、ろうそくに火を付けて入った物です。
若槻先生の銅像、リアルに癒やし!
若槻礼次郎像
県庁前の広場だが、この像に気づく観光客は少ない。
若槻先生の銅像お顔がとてもリアルです。
ギャートルズの魅力、ここに!
「はじめ人間ギャートルズ」ブロンズ像
はじめ人間ギャートルズ!
「はじめ人間ギャートルズ」の作者である園山俊二先生を記念したモニュメントです。
大きい樹は3本有りましたが1本は樹種が違う様です。
深原のケヤキ 市指定天然記念物
大きい樹は3本有りましたが1本は樹種が違う様です。
宍道湖を一望、夜のロマンチック。
松江市役所 だんだん(d)テラス
宍道湖がよく見える。
宍道湖を一望できる オープンスペース夜の雰囲気も大変ロマンチックだと思います✨
穴場スポットで楽しむすの花散歩!
鏡谷はす園
人気が少ないところで穴場スポットジョギングや散歩する時にいいところ。
一面にはすの花が咲いています。
フクロウの城で楽しいひとときを!
フォーゲル牧場
楽しかったけど。
まさにフクロウの城でした。
松江駅前、えんじ色の時計台で待ち合わせ!
時計台
松江駅前には時計台が2箇所にありますもう1箇所は旧一畑百貨店近くにえんじ色の時計台がありますので待ち合わせにはご注意です。
⑩堀尾吉晴公 銅像横
旧八雲村を救った秘密の場所。
周藤彌兵衛翁像
旧八雲村を救った方です。
いわゆる「多古の七ッ穴」からちょっと離れています。
天窓洞窟
いわゆる「多古の七ッ穴」からちょっと離れています。
松江市内に8つある、雨粒御伝のひとつ。
雨粒愛伝
松江市内に8つある、雨粒御伝のひとつ。
可愛いキャラクターがおります!
雨粒澄伝
可愛いキャラクターがおります!
宍道湖のうっすら景色、心和む場所。
宍道湖 SA (上り)展望所
寂しい感じですが宍道湖を見渡せます。
西田千太郎旧家で歴史探訪を!
西田千太郎 旧居 Sentaro Nishida former residence
西田千太郎旧家が紹介されているのを見つけました。
明々庵・赤山茶道会館
カラコロ大黒
雨粒和伝
道路すぐ横の斜面に立っています。
大空の山桜 県指定天然記念物
道路すぐ横の斜面に立っています。
Nose of good hope
小泉八雲旧居の玄関前にあります。
高浜虚子の句
小泉八雲旧居の玄関前にあります。
松江城 ギリギリ門跡
トラック停車の最高の場所。
縣木の森
トラックには最高の停車時間をお世話になっております。
雨粒美伝
大根島れんこん畑
笠浦港
公園の奥で、展望台の絶景。
島根総合運動公園 展望台
公園の一番奥にある展望台。
湾の先端で釣りの夢を!
倉内湾
湾の先端、釣り客が小さく見える。
初めて和菓子を作りました。
和菓子体験教室(おせわさんセンター ※旧カラコロ工房)
初めて和菓子を作りました。
来待ストーン 陶芸館
スポンサードリンク
スポンサードリンク