東京三大古墳・かめのこやまで歴史探訪。
亀甲山古墳
東京でもかなりの大きさの前方後円墳。
東京三大古墳の一つでもある。
スポンサードリンク
スカイツリー×河津桜、絶景スポット!
河津桜
スカイツリーと河津桜の写真を撮りたいならここが間違いないです。
ここだけ河津桜が咲き誇り存在感があるのですぐわかると思いますスカイツリーと桜を一緒に写すことが出来るので2月下旬~3月は結構人が沢山います。
銀座ホコ天で解放感満喫!
銀座歩行者天国
日曜日ならではの風景でベンチで寛いだり満喫しました。
何十年ぶり?
スポンサードリンク
松尾芭蕉の旅立ち、千住大橋。
奥の細道 矢立初めの地
奥の細道工程図があります。
松尾芭蕉/奥の細道/旅の始まり千住大橋の船着き場は南北どちらだったのでしょうかね?
美しいサンシュユ、梅郷の秘密。
小仏関跡
サンシュユの黄色がとても綺麗でした。
駒木野バス停🚏の前にある公園の一角にあります。
播磨坂の桜並木、圧巻の美。
播磨坂さくら並木
播磨坂はこの地にあった松平播磨守の上屋敷にちなんで名付けられた。
日本の小パリ的なストリート。
穴場のチューリップ満開、自然の美!
チューリップ公園
あまり知られていない穴場的なチューリップ畑です。
画像は2020年4月5日です。
樫立踊りと八丈太鼓の感動。
八丈服部屋敷
道路から標識もなく、分かりにくい場所にある。
『ショメ節』、『八丈太鼓』を披露してくださいました。
東京駅の動輪広場、待ち合わせの名所。
動輪の広場
東京駅丸の内南口。
2023年7月9日訪問しました。
浜町緑道公園で桜と弁慶像を満喫!
勧進帳の弁慶像
土地柄を感じられていいですね👍
何やら像が!
欅並木と鬼子母神堂、静寂なる街。
鬼子母神大門ケヤキ並木【東京都指定天然記念物】
両側に大きな欅並木のある通り。
すごく良い雰囲気。
冒険心くすぐる鍾乳洞探検。
大岳鍾乳洞
約300mの洞内に広がる多様な鍾乳石の幻想的な世界と手掘りの跡から感じられる冒険心です。
8月下旬、5歳・6歳児と共に訪問。
神楽坂の夕暮れ、趣ある横丁散策。
兵庫横丁
古き良き日本の風情漂う雰囲気が素敵ですね。
神楽坂通りから細い店舗の間に入るとある横丁です。
神楽坂のコボちゃん、かわいい衣装でお出迎え!
コボちゃん像
服着せてもらえて良かったね、かわいいね。
神楽坂にある「コボちゃん」ブロンズ像は日々変わる様々な装いで行きかう人々を楽しませてくれる。
築地場外市場で味わう鰹のダダキ!
築地場外市場総合案内所 ぷらっと築地
広々とした加熱式喫煙所がありました。
そしてとても親切に対応させてもらいました。
イベントも食事も楽しめる、流通センター。
東京流通センター第一展示場
色々あって良いです違うイベントでもまたきたくなる、そういうところですね。
展示会で何度か訪問しています。
矢吹丈が立つ路地の奇跡。
あしたのジョー像
昔は貧民街だったのでしょうか。
てっきり泪橋交差点近くのような気がしていました。
子供と楽しむ!
三ツ合鍾乳洞
たぶんここは鍾乳洞体験で一番の場所である事が確定した。
駐車場までの道路が狭かったが小さな軽自動車だったので難なく行けた。
無料で楽しむ清流のBBQ
柚木の川原(山崎川原)
キャンプは、3年ぶりで、ここは、初めての場所。
無料の河原の野営場。
日暮里駅前、道灌像の躍動感。
日暮里駅
有名なお話なのでご存知の方も多いでしょうからここでは省略。
山吹の花を手にした少女の銅像が佇んでいるのをご存知でしょうか。
鬼太郎ハウス滑り台で遊ぼう!
鬼太郎の家滑り台
鬼太郎ひろばのほぼ真ん中にある鬼太郎の家滑り台。
滑り台付きです。
鳩の街通り商店街の温もり。
鳩の街通り商店街
もうカフェー建築も一軒だけですね。
水戸街道と墨堤通りを繋ぐ様な位置になります。
魚影が濃いメットウ井戸。
ヤケンヶ浜海水浴場
ゴツゴツとした岩場が特徴です。
1人だと危ないので2人以上で泳ぐのがおすすめです お手洗いとシャワーもあります。
高尾山6号路の癒し、琵琶滝。
琵琶滝
登山道6号琵琶滝ルートで登りました。
2号路を何の考えもなしに(カジュアルな服装と靴で)選らんだのが、運の尽き。
府中カントリー沿い、八重桜の道。
からきだの道
ゴルフ場と閑静な住宅街との境を通る道です。
八重桜がきれいに咲いていました。
新島のサーフィン聖地、青い海と星空!
羽伏浦海岸
風が強くて、大変でしたが、天気が良いと気持ちが良いですね~
ハブシウラカイガン。
梅林の桃源郷、春の特別開放!
木下沢梅林
普段解放されていないと言うことで訪問。
木下沢(こげさわ)梅林。
レインボーブリッジを歩いて最高の眺望を楽しもう!
レインボーブリッジ遊歩道
サイクリングの目的地として行った。
東京のシンボル的存在のレインボーブリッジ。
四谷大木戸跡、江戸の水を守る。
四谷大木戸跡
史跡巡りの途中で見つけました。
四谷大木戸の跡地です。
水道管の馬の背で心地よい散歩。
馬の背
犬の散歩で歩いてます。
散歩コースに最適かもしれません。
神楽坂の石畳、ハート探し。
かくれんぼ横丁
夕方訪問飯田橋駅の近く神楽坂にある路地当日は飯田橋駅から徒歩で神楽坂通りへ行き熱海湯につかり伏見火除稲荷神社を参拝してから行きやしたよこのあ...
こちらは2023年12月14日の訪問となります。
しまじろうとキティが目印!
しまじろう広場
しまじろう広場。
しまじろうとキティちゃんの置物が置いてある場所。
春の桜、河川敷での楽しいひととき!
野川河川敷
春の桜や秋のススキを楽しめる。
40年以上前このあたりに住んでいました。
月面のような世界、東京で独占体験。
裏砂漠
伊豆大島よりこっちの方が砂漠感あります。
写真で見た月面のような景色が特徴です。
目黒川の桜トンネル、冬も春も美しい。
目黒川
桜の時期は溢れんばかりの人で、とてものんびり散歩なんてできませんから、沿道を楽しむなら、なにもない冬の時期に。
桜の名所としてあまりにも有名な目黒川。
源義家奉納の歴史的けやき並木。
馬場大門のケヤキ並木
2025/8/3都会の中に歴史有る自然が残り凄いと思いました😌
2024.4 府中市にある、見事な欅並木である。
亀戸天神の藤、香る花盛り。
藤棚 亀戸天神
平日昼間ならそこまで混んでいません。
2025年4月21日月曜日近くのコインパーキング60分440円に駐車して訪れました池の周囲に藤棚があり藤棚を目にした途端花盛りなのでしょう甘...
丸の内で楽しむ無料ランチ弁当。
丸の内仲通り
爽やかな昼時に無料のランチテーブルで食べるキッチンカーのお弁当は美味しいですよ。
平日に寄りました。
立川でアートな驚き発見!
ファーレ立川
2024.10.12妖怪盆踊りの途中でばったり会っちゃいましたね!
バスツアーの集合場所駅北口から連絡通路をまっすぐなので分かりやすいです帰りに通ったらお祭りやってました。
御前山の安心トイレ、山道の救世主!
大ダワ
大岳山と御前山の間で数少ないまともなトイレがある所です。
神戸岩からe-bikeで上がって来ました。
スポンサードリンク
