怪しげな温泉街、最高の雰囲気!
第2みどり射的
ちょっと怪しげな温泉街だけど、その雰囲気が最高。
スポンサードリンク
桜と紅葉、竜の木が魅力!
宇那提森
春は桜🌸秋は紅葉🍁とてもきれいです。
巨大な竜の様な木が見もの。
登ってみたら新発見!
呼ばずの坂(鼻)
登ってみたけどよく判らなかったので途中で引き返しました。
スポンサードリンク
土手沿いに広がる彼岸花の絶景!
彼岸花の土手(秋ヶ瀬橋上流)
土手上の両側に延々と咲く彼岸花が素敵です。
滝の流れ、自然の癒しを体感!
七夕岩
市としては力を入れていない様で、整備されていない。
水量が少ないです
滝りよも巨石スポットです。
恵比須様と一緒に元気に笑おう!
鯛恵比須(呉服元町)
大きく口を開けて笑っている恵比須様です❗お参りしてる私も大声で笑いたくなります✋元気がもらえますよ~😁✋
古き良き温泉街で癒やしのひととき。
沓野温泉
古い旅館やお店が立ち並ぶ温泉街。
六塚稲荷神社の境内で楽しむ、特別なひととき。
川越町駅の碑
六塚稲荷神社の境内にあります。
散策を楽しむカタクリの魅力!
カタクリの花 群生地
いつでも気軽に散策することができます。
カタクリ クリクリ クリックリ イヤ〜ん。
ビールの神様がいるお店。
田村律之助像
もしかして、この人がビールの神様?
栃木県におけるビール麦栽培の基礎を築いたお方らしいです。
高原山の駅で会議も!
ストーンサークル
ストーンサークル ここで会議は良い意見が出そう?
高原山の山の駅から犬の散歩にとても良い!
凄く綺麗な空間で心癒す。
弥起井ひまわり畑
凄く綺麗でした。
大国魂神社の鳥居をくぐり、歴史を感じる散策へ。
府中小唄歌碑と府中小唄ゆかりの地①
右手の「ふるさと歴史館」の手前に設置されています。
いかるがの里でよもすがら。
会津八一歌碑
いかるが の さと の をとめ は よもすがら きぬはた おれり あき ちかみ かも。
東北電力の寮、安心の宿泊。
東北電力㈱ 砂子又寮
東北電力の寮。
池のほとりで鴨像と出会う!
鴨の像
池のほとりに鴨の像があります。
逆さ杉の巨樹、驚きの美!
逆さ杉
【月 日】2020年10月3日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷西臼杵郡高千穂町の下野八幡宮の境内内に有る逆さ杉を見に来ました❗下の方から...
新鮮な食材がいっぱい!
深川正一郎句碑
2022/7/24来訪。
国道419号沿い、和紙のふるさとへようこそ!
おすくい観音
小原和紙を未来へ伝える「和紙のふるさと」への進入路手前に静かにたたずむ観音像です。
北の山脈を背に巨大な岩壁!
ゲンコツ岩
目に入ってくる巨大な岩壁。
絶景を楽しむひととき。
鹿島神社 大鳥居
Nice scenery
カエルの声が響く小川の楽園。
葛城山水源池
小川が流れてカエルがいっぱい鳴いてました😆
広島修道大学、吉田拓郎歌碑の魅力。
吉田拓郎歌碑
広島市〔広島修道大学〕の入口に吉田拓郎歌碑が建っている。
五浦岬公園の絶景と六角堂。
岡倉天心の歌碑
五浦岬公園の海越しに六角堂が見える見晴らしの良い場所にあります。
大津町、五浦岬公園内、展望台に行く道のりで発見。
砂丘の謎を探しに公園へ!
白良ヶ浜砂丘
公園の入口に砂丘と表示があったので、本当にあるのか?
田植えの緑で心安らぐ。
黒部川扇状地の散居村
稲穂の時期もいいですが、田植えの緑もいいでしょうね!
ゆったりしてていいですよ〜
誰か知らないかなぁのワクワク体験。
どんどこ広場
誰か知らないかなぁ?
武田信玄の魅力、能登畠山氏へ。
歌碑 畠山義忠
武田信玄と関係あるのか分からない。
能登畠山氏2代当主。
ねりまの名木、樹高8mのサカキ!
ねりまの名木 御嶽神社のサカキ
サカキとしては区内で最大の大きさであることから、平成6年に「ねりまの名木」に指定されています。
新鮮ネギとワカメで感動!
大滝池
無料のネギも新鮮、ワカメの無料もあって感動早い、安いは当たり前のセルフうどんもワカメは嬉しいサプライズでした。
神々しい巨大桐に癒されて。
日本一の巨大キリ
そばに寄ると、どうしてどうしてそんなことはない。
素晴らしい巨大桐、神々しい山の主ですね。
官庁街通りの大きな石碑。
安全碑
官庁街通りにある現代美術館アート広場の前に建つ大きな石碑です。
松代真田邸泉水枡と散策。
泉水枡
庭園沿いの遊歩道を歩いていくと見ることができます。
松代の真田邸の泉水枡。
6月限定、根曲がり竹の美味。
野々海池
6月にはとてもよい根曲がり竹が採れます。
見事な桜並木が出迎える。
御呂戸川の桜
毎年、見事な桜並木を見せてくれます。
象山神社の神木で心安らぐひととき。
神木
象山神社境内にある神木(イロハカエデ)本堂の右側にあります。
春の訪れを感じて咲き始めました。
筑波山芝桜
咲き始めました。
住宅地の隠れ家、看板だけの魅力!
明算上人生誕之地
住宅地の中に看板のみが設置されています。
シーバス釣りの一日、思い出をぜひ!
塩屋灯台(肥後塩屋港南防波堤灯台)
シーバス狙いで訪れましまが私が訪れた日は全然ダメでした。
吉備の中山道で心安らぐひととき。
赤木格堂・平賀元義の碑
吉備の中山道吉備津神社から吉備津彦神社の途中にある。
スポンサードリンク
