八千穂高原で紅葉狩り。
八千穂高原自然園
お手頃な値段で入場することが出来ました。
きれいな自然の景観を満喫できます。
スポンサードリンク
天竜峡の絶景と散策、心癒される旅。
名勝 天龍峡
天竜峡に行ってきました。
30年ほど前に叔父の一家と一緒に駅前の食堂で冷やし中華を食べた記憶を懐かしみながらの訪問となりました。
千曲川に響く壮観な岩鼻。
半過岩鼻
断崖絶壁の岩肌に大きな穴が空いたインパクトのある場所。
片方は穴ですが片方はしみ(?
スポンサードリンク
駒ヶ根の新名所!
くらすわの森
とてもお洒落な施設で驚きました。
入場無料。
青木湖の絶景ポイントで心癒す。
青木湖
美しい湖沿いをライド。
青木湖は仁科三湖の中で最大の湖でハート型の綺麗な湖。
スポンサードリンク
春の桜と秋の紅葉、静かな湖で。
中綱湖
静かでのんびり出来ます。
車もスムーズに停められました。
神々が集う聖地、皆神山。
皆神神社 鳥居
2022/5皆神神社 鳥居石碑に色々と書いてあったので参考までに写真を投稿。
ここはかなりヤバかったです。
スポンサードリンク
古民家と情緒漂う宿場町。
妻籠宿
街並みはとてもきれいで、結構奥まで続いてます。
数年ぶりに訪れましたが、いつ来ても本当に素晴らしい所です。
野沢温泉 麻釜の美しい景色。
野沢温泉 麻釜
野沢温泉旅行の際に立ち寄りました。
見学できる景勝地といったところだろう。
軽井沢のバラ園で特別な癒しを。
軽井沢レイクガーデン
付近の別荘所持者は庭から無料で入れる特典があると聞きました。
ちょうど蕾もあり散りはじめもありのかなりいいタイミングで行けました!
諏訪湖畔の巨大日時計、夕陽美景。
モニュメント
日時計。
公園内にあります。
大自然のエネルギー、氷瀑の感動!
白川氷柱群
前から見たいと思っていた氷瀑でした。
今年は暖冬なので不安でしたがしっかり凍ってました。
雪質最高、五竜の絶景体験!
白馬五竜テレキャビン
自然の雪の感触は最高です!
ヒマラヤの青いケシやコマクサ、シモツケソウ、ニッコウキスゲがとてもきれいでした❗😄
日本のチロルでパワースポット体験。
下栗の里
車で通るだけでも景色が良く気持ちのいい場所です。
絶対すれ違いできません。
戸隠神社の大杉でパワー充電。
戸隠の三本杉(一本目)
近くの二本と合わせて三本杉ですどれも立派で戸隠の歴史を感じました狛犬もマッチョで逞しさを感じました。
そういった意味での三本杉ではなかったのですね…
寝覚の床で絶景体験!
寝覚の床
中央本線が脇を通っているので列車からでも望めますが逆に列車も望めます。
「寝覚の床」上松町の木曽川沿いにある景勝地です。
透明度抜群の湧き水とわさび田!
大王わさび農場
観光客で賑わっています。
その透明度が圧巻です。
急な傾斜で感じる御柱祭!
木落し坂(下社)
秋の木落とし坂です下からマジマジと見ました。
御柱祭の臨場感が伝わる場所です。
龍興寺の清水、やわらかく美味しい!
龍興寺清水
ものすご〜く柔らかいくて美味しいです‼️観光ついでに行きましたが、行ってみて良かった🙆♀️
こんにちは、内山地区の者です。
自然の偉大さを感じる、鯉岩の迫力!
鯉ヶ岩
右側の奥の方を覗いてみましたが、先には進めないようです。
自然の偉大さに感服。
朝の護摩祈祷で不動明王へ。
善光寺 大勧進
本堂を正面に見て参道左手にある、善光寺 本坊 大勧進です。
こちらの護摩祈祷を主目的に、善光寺さんへ伺いました。
車山高原で絶景のニッコウキスゲ!
富士見台 ニッコウキスゲ群生地
周りの山の景色は最高でした。
ここは電柵の中に入れるので間近で撮影できるのでお薦めです。
栗の小径で情緒あふれる散策。
栗の小径
歩いていているだけで絵になる小道です。
栗の木を敷き詰めている通りなので「栗の小径」長さとしてはそんなに長くありません。
白骨温泉近く、竜神の滝驚き!
竜神の滝
白骨温泉へ行く手前にあります🙋🏻♂️滝としては大きなものではないですが間近で水しぶきを浴びながら見れます。
雨も多いこの時期でショボい水量の滝。
ノスタルジックな旅愁、上田電鉄終着駅。
別所温泉駅
駅で降りたら羽織袴姿の美人駅員さんお二人が出迎えてくださいました。
明治開業らしくノスタルジックな雰囲気を醸し出している。
美ヶ原高原のシンボル、美しの塔に会いに!
美しの塔
美ヶ原高原の真ん中あたりにある塔です。
道の駅美ヶ原高原駐車場から徒歩45分ほどで美ヶ原高原のシンボルマーク美しの塔に着きます。
黒沢明の夢が息づく水車。
大王わさび農場水車小屋・三連水車
日本の原風景と呼ぶにふさわしい景色です。
わさび農園の入口には向かわず駐車場の端の方へ進むと水車小屋が3つあります。
中山道奈良井宿で和むひととき。
中山道 奈良井宿 案内図
人も多くなく落ち着いた雰囲気で街並みを楽しめます。
奈良井宿は有名ですね♪一般の車両は入れません。
宿場町の風情を感じる水場。
下町水場
宿場内に今も残されている6つの水飲み場の一つです。
このような水場が何ヵ所かありました。
七倉ダムへ紅葉散策!
高瀬渓谷
駅からアップダウンを楽しみながら訪れた通過ルートでした。
10月末付近が見頃。
ぴんころ地蔵に癒されに行こう!
ぴんころ地蔵
成田山真言宗の立地な本堂のお寺山門のピンコロ地蔵も愛らしく静かに参拝駐車場がわかりづらいので予め調べての訪問がベターです。
雨の平日に行きました!
珍しい赤蕎麦の花、タカノで発見!
ルビーの里 エクステリアガーデン
こんな展示場はめったありません(エクステリア)。
10月3日に赤蕎麦の花を見に行きました。
乗鞍岳の迫力、善五郎の滝!
善五郎の滝
2/5 冬のアクセスについて書きます。
氷瀑!
福寿草群生地
令和5年の今年久しぶりの開催となりました。
一面 黄色い絨毯 とまではいかないけど 可憐な花が咲いてましたキッチンカーで美味しいものも食べられたし 満足です今年は駐車場も無料なので 行...
透明度圧巻!
大王わさび農場
その透明度が圧巻です。
観光客で賑わっています。
朝市で味わう新鮮野菜!
昼神温泉朝市
周辺の温泉施設からワラワラと人が集まってきてて賑わっていますが出店数が気持ち少なめです。
初めて昼神温泉の「朝市」に行ってきました。
特選信州ポーク香草ステーキを堪能!
ぱてぃお大門
おやき村のおやきを食べに行きました。
バナナマン日村さんの食べた『特選信州ポーク香草ステーキ』がメチャクチャ美味しかったです👍👍
白樺湖畔でアサザの花咲く。
ミニレマン湖
カモが全部食べちゃう🦆😂
美しい山々と湖でいい写真が撮れました!
諏訪湖の夜景と美味しい蕎麦。
恋人の聖地 諏訪湖SA下り
景色がいいですよ。
2024年2月16日(金)山梨出張の帰りに寄りました。
松本城近くの冷たくて澄んだ湧水。
大名小路井戸
寒い分、空気が澄んでいる。
すっきり飲みやすい美味しい湧水が無料で戴けます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
