自然の中で願い叶う地蔵。
宗龍寺
鄙びた感じで温かい気持ちになれます。
自然な感じの風景の中にあり素晴らしいです。
スポンサードリンク
美しい医王山を望む仏像の聖地。
宝集寺
快く御朱印の対応をしていただき感謝しております。
駐車場が分かりにくい、でも立地はいいんです。
広さ感じる能登国分寺跡地。
能登国分寺跡
芝の整備をされてないのか苔だらけ。
門や塀など一部が復元されています。
スポンサードリンク
金沢の空に映える白い仏舎利塔。
金沢仏舎利塔
市内各所から見える卯辰山の白い仏塔です。
いいです(原文)好。
圓通山松山寺で座禅体験を。
松山寺
大変お世話になりました。
土曜日、朝6:30より座禅をやっています。
スポンサードリンク
金沢の蓮如ゆかりの寺で心地よいお話。
本泉寺
浄土真宗のお寺おてらくごという落語イベントに参加しました!
テンポ良く言葉に無駄がなく心地よいお話でした 話の中盤で込み上げて来て後半から少し覚えていません もう一度聞きたいくらいです。
鐘撞堂の荘厳な調度品。
常福寺
通りから少し狭い道を進むとあります。
道沿いに鐘撞堂があり広い境内には樹齢?
スポンサードリンク
心休まる日本海の伽藍で、安らぎのひとときを。
真如苑 北陸本部
自分を清めて頂けるお寺です。
心から安らぎを覚え、参拝がしやすいです。
愛するペットを高野山で供養。
怡岩院
御朱印を頂きました。
不動明王像や虎の橋などがあり木々も美しかった。
歴史と美、骨仏の地蔵。
大円寺
寛永元年開山。
浄土宗のお寺さん。
入口の蛙が千と千尋の絵を描く!
本長寺(顕本法華宗)
書き置き御朱印頂きました☺️入口の大きな絵は見応えあります。
入口の蛙🐸が千と千尋の神隠しを思い出させます!
鬼子母神と星祭り、感動の瞬間。
久昌山 宗壽寺(宗寿寺)
日蓮宗のお寺。
日蓮宗のお寺で鬼子母神がお祀りされていました。
現代人の指針、弘願院の温かさ。
弘願院
現代人がどう生きるべきかの指針を与えて下さる。
書き置き御朱印頂きました☺️
お地蔵さまが映える、静かな曹洞宗。
久昌寺
法要の準備のお忙しい中、御朱印ありがとうございました😊
静かな禅宗の寺院 お地蔵さまがいっぱい。
出世地蔵尊のある庵。
曹洞宗 栄昌庵
御朱印頂きました☺️
曹洞宗のお寺さん。
古刹巡りが楽しい散策地。
山の寺寺院群
散策にもってこいです。
古刹ぞろいで興味を惹かれるお寺がたくさんありました。
心が無になる写経体験。
成学寺
保護司をしているのでしょうか?
じょうがく寺と呼ぶようで。
徳川家綱の祝福、文化財の塔。
那谷寺 三重塔
木々に囲まれて厳かに建っています。
ボランティアのガイドさんの説明が最高でした。
地域に寄り添う、心温まる鐘つき。
押野山上宮寺(浄土真宗本願寺派)
ほっこりしました😌ありがとうございました🙏
能登半島地震の発生時刻に合わせ、追悼の鐘がつかれました。
一向一揆ゆかりの歴史と共に。
真宗大谷派 足羽山 小松本覚寺
祭礼準備で門前に曳山が備え付けられていました。
綺麗なお寺です。
北陸33観音霊場で御朱印体験。
上日寺
山門前に設置された信号機に釘付けになりました!
北陸三十三観音霊場十七番札所 高野山真言宗 千手観音菩薩。
那谷寺の静寂と紅葉、香り漂う御池。
那谷寺 大池
那谷寺の奥にある大きな池です。
苔生した庭とのコントラストも見もの。
高峰譲吉博士ゆかりの寺院。
国泰寺
タカジアスターゼ創生の高峰譲吉博士の菩提寺です。
臨済宗のお寺さん。
能登花の寺で心晴れる。
萬年寺
いいなぁ~こころが晴れ☀目の保養になり住職の話し方も穏やかさ溢れていました。
5年5月3日に訪問しました。
白寿観音様と共に、ぼけ封じのご加護。
延寿殿
延命地蔵菩薩様、白寿観音様がいらっしゃいます🙏
ぼけ封じを✨大きな地蔵菩薩様でした✨合掌。
立派な本堂で聴く法話の神秘。
光徳寺
除夜の鐘を撞かせていただきました。
悩み事も親身に聞いてくださるが、きな臭さもを感じる。
樹木希林さんも訪れた日蓮宗の寺。
鬼子母神 真成寺
子を想う気持ちが本堂内によく表れています。
また伺わせて下さいありがとうございました。
飯田風の盆で過ごす至福の時。
乗光寺
越中おわらが奉納されていました。
昇龍道ドラゴンルート推進協議会のモニターツアーで泊まりましたが非常に快適でした。
京都随心院の極彩色御朱印。
信行寺
手がきの御朱印をいただきました。
ピンクが強い極彩色の襖絵が見られます。
圧巻の地獄絵図、必見の価値!
照円寺
地獄極楽図の公開があると知り訪れました。
地獄絵のある寺。
400年の大桜が迎える静かなひととき。
松月寺
書き置き御朱印頂きました☺️
曹洞宗のお寺さん。
金沢市金石の由緒ある真宗寺。
専長寺
たまに墓参りに行く。
境内の手入れが行き届いています。
蓮如上人と繋がる名刹。
真宗大谷派 本龍寺
かないわ地区の中心にあるお寺。
このお寺は、蓮如上人と繋がる名刹です。
金沢三十三観音の優雅な眺め。
棟岳寺
金沢三十三観音霊場4番札所 眺めよいよ👍
曹洞宗のお寺さん。
秋に咲く銀モクセイ、長久寺で。
長久寺
新盆のお墓参りに行ってきました。
御朱印頂きました😊銀モクセイは秋に白い花を咲かせるようです。
貴重なお話と動物霊園。
西方寺
奥様に御朱印を書いて頂きました😊途中飼い猫らしい黒猫ちゃんがやってきて可愛いのなんの🥰草花を描いた天井画も見事です。
こちらはペット愛葬社の金沢寺町動物霊苑ですね。
気さくなおばあ様の御朱印。
三光寺
気さくなおばあ様に書き置き御朱印頂きました☺️仁王門の彫刻が立派です。
気さくにお話しくださるお婆ちゃんがいます。
阿弥陀如来の深いおみくじ。
毘沙門山来教寺
令和6年能登半島地震の被災前に参拝させて頂きました。
令和6年能登半島地震の影響で側面外壁が崩れており非常に危険な状態です。
鬼子母神の星祭り、美しい庭園。
久昌山 宗壽寺(宗寿寺)
日蓮宗のお寺。
日蓮宗のお寺で鬼子母神がお祀りされていました。
志賀町の牡丹、今が見頃!
遍行寺
地震の影響で閉鎖しているとは知らず失礼しました。
寄った時期は早かったですがぼたん寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
