月見の森公園で紫陽花と温泉!
南濃温泉 水晶の湯 無料送迎バス待合所(送迎無料バス)
歩いて景色を十分楽しんだ後汗を書いてからお風呂に入ります.名古屋駅までの景色最高。
冬はヒーターがあってとても暖かいです。
スポンサードリンク
肌スベスベのアルカリ泉とプールを楽しめる!
おおの温泉
おおの温泉は少しぬるつきのあるアルカリ泉温泉以外の施設も一括で使える料金なので少し高めだがそれが目的ならリーズナブル。
屋外にこぢんまりとしたサウナがあります。
新穂高ロープウェイ近くの源泉掛け流し露天風呂。
神宝乃湯
新穂高ロープウェイのしらかば平駅近くにある露天風呂の温泉。
硫黄の香りと湯の花舞うお湯、最高の源泉掛け流し温泉です。
スポンサードリンク
大白川ダムの絶景露天風呂。
大白川露天風呂
日曜の正午に伺いました。
圧倒的な開放感の露天風呂を楽しめます。
濃尾平野一望、心温まるひととき。
南濃温泉 水晶の湯
直接自家用車では行くことができず、ふもとにあるバス乗り場から、シャトルバスで送迎12分毎に行き来しているので不自由はありませんさすがやまの上...
車中泊の旅の途中で2度お世話になりました。
スポンサードリンク
稲荷神社隣の激シブ温泉。
稲荷温泉 不老荘
薪炊きと珍しい温泉で、体の芯までしっかり温まりました。
なかなか立派な稲荷神社の隣にあります。
温泉スタンド、十円で30リットルの贅沢。
加子母温泉スタンド
夕方になると多くの方が温泉を汲みにみえます。
十円で30リットル、百円で300リットル出てきます、加温式のスタンドも同敷地内にあるみたいですが皆さんそのままの源泉を購入し家で沸かして楽し...
下呂の温泉街で心温まる手湯。
薬師の手湯
下呂の温泉街の北端を攻めた気になるのがこちらの手湯。
揖斐高原の隠れ家温泉、心和む露天風呂。
久瀬温泉 白龍の湯
アルカリ単純泉のいいお風呂露天風呂のみで広くは無いがひょうたん型の岩風呂に浸かり森を眺めながらの温浴は気持ち良い。
この時期らしくない暖かい晴天に恵まれた日に訪れました。
ミニプール感覚の馬瀬川温泉。
美輝の里(日帰り温泉スパー美輝)
2025年8月19日 久しぶりです。
深湯、寝湯、圧湯、うたせ湯、なんか木の箱に入る蒸し風呂?
新穂高温泉で冬の湯煙体験。
奥飛騨温泉郷 新穂高温泉
やっぱりここが1番ですね〜と思ってしまいます。
ひらゆの森を訪問。
高鷲の隠れ湯、滑った後の至福。
ふたこえ温泉
入浴券付のお食事を楽しみに伺いました。
こじんまりかなとっても暖まりました無色透明の湯シャワーは、しっかり出て⭕お風呂上がりに 瓶牛乳あるぷはーに 最高温泉と食事のお値打ちセットが...
色付きの温泉で家族旅を!
海津温泉 宙舟の湯
カルシウム、塩化物泉との事ですが、少し色付きです。
家族で泊りました。
高鷲の温泉にうっとり、滑った後に最高の癒し。
牧歌の里温泉 牧華
檜の角材を浮かせていたので良い香りが漂ってました。
ひるがの高原スキー場の帰りに立ち寄りました。
ほっこり湯治、410円の幸せ。
割石温泉
2024.10.26来訪駐車場無料 下駄箱無料 ロッカー無料大人500円 露天風呂無し サウナ無しフロントの横でカップ麺や飛騨牛の牛丼弁当4...
入浴料金は500円町の大衆浴場的な感じです温泉はヌメリ感があり肌に良さげな感じでした。
ぬるぬるの美容液温泉を満喫!
ひだまりの湯
車中泊を利用しました。
かけ流しもありますが循環もあります◎ぬるぬるの美容液温泉です♨️かけ流しがあって、塩素に弱い私には良かったです!
長良川温泉の茶色い湯、心まで温まる。
岐阜市三田洞神仏温泉
浴場右奥の赤茶色の湯船だけが温泉です。
希少な鉄鉱泉が入れるけど、温泉だけを楽しむ施設です。
白山白川の癒し、源泉湯で雪に頭浸す!
大白川温泉 しらみずの湯
白山白川ホワイトロードの帰りに寄りました。
登山の帰りに入浴しました。
流葉スキー場で楽しむ樹氷の絶景!
流葉温泉Mプラザ 2F 展望レストラン
元旦に行きました!
上は上級者向けな斜度と非圧雪なので中級向けが少なめ。
薬草風呂で癒しの体験を。
かすがモリモリ村リフレッシュ館 和のゆ春日
お土産物も沢山置いてあって、お茶の種類がとても多く取り揃えてありましたお食事処は薬膳のご飯が食べられるという事で、薬膳ラーメン、薬膳カツカレ...
薬草風呂がありまして、温泉とはまた違った良さを感じました。
温泉と漫画でのんびり満喫。
宮川温泉 おんり~湯
2024年4月中旬土曜日午前中。
食堂のメニューが増えてました🐱なべ焼きうどん美味しいかった❤️
源泉掛け流し、優しいぬる湯。
ぬく森の湯 すぱーふる
内湯2、サウナ、露天岩風呂1。
大人600円は、安い❗️毎日入りたくなる!
濃尾平野を望む極上温泉。
南濃温泉 水晶の湯
桑名へ寄ったついでに、昼に10年ぶりに行きました。
2025年1月23日に行きました。
源泉掛け流しと大自然を満喫。
奥飛騨温泉郷 新穂高温泉
やっぱりここが1番ですね〜と思ってしまいます。
ひらゆの森を訪問。
スポンサードリンク
スポンサードリンク