奈良井宿で楽しむ歴史的水場。
鍵の手水場
外壁の下見板張の仕事に来てます。
地域の方が親しく声をかけてくださいました。
スポンサードリンク
樹齢1000年のトチノキ、迫力満点!
贄川のトチ
中山道沿いにある樹齢1000年のトチの木です。
入り口の写真。
慶長九年の一里塚、歴史を感じて。
平出一里塚
立派な一里塚が残っています。
同十二年にほぼ完成をみた。
スポンサードリンク
塩嶺カントリーで最高のランチ!
御座石
塩嶺ランチは最高ですよ😃
ゴルフ場内に有りました。
中世の歴史感じる釜井庵館。
釜井庵館跡
中世の歴史を感じます。
地元、洗馬地区の旧家を復元した庵。
スポンサードリンク
桜満開の洗馬宿脇本陣跡。
洗馬宿脇本陣跡
かつての洗馬宿脇本陣跡です。
桜🌸がきれいです。
かつての本陣跡で味わう歴史。
洗馬宿本陣跡
かつての本陣跡です。
中山道の魅力、 高札場跡で満喫!
本山宿 高札場跡
特に見るべき物はない中山道が好きな方には良いかも。
高札場跡のようです。
スッゴイ体験、ここでしか!
大日岩
スッゴイ!
生活の様子を体験しよう!
平出遺跡 縄文時代の村(集落エリア)
建物の中に入ることができ、生活の様子を学ぶことができます。
江戸から62里目の歴史を感じて。
若神子一里塚
昭和60年に楢川村(現:塩尻市)文化財に指定された江戸から62里目の一里塚です。
馬頭観音
塩尻口留番所跡
蒸気機関車D51155
初期中山道説明版
八手観世音像・南無阿弥陀仏碑
郷原宿下問屋
柿沢村高札場跡
いてう屋の堤跡
脇の遊歩道でひっそり発見!
馬頭観音
脇の遊歩道の端にひっそりおられます。
東筑摩郡広丘村道路元標
(ひがしちくまぐん ひろ...
広丘村道路元標
東筑摩郡広丘村道路元標
(ひがしちくまぐん ひろおかむら)
北国西街道(善光寺道)沿いにある。
松尾芭蕉の句を石碑で。
松尾芭蕉句碑
松尾芭蕉の句が石碑になっている。
十王堂跡
明治天皇駐蹕所碑
塩尻宿陣屋跡
若宮八幡宮跡地
旧中山道 洗馬宿
牧水歌碑
肱懸松跡(肱松)
馬頭観世音(馬つくれ場)
縄文時代を感じる、北アルプスの下で。
平出遺跡
日曜日の15時頃到着。
スタッフの方々もとても親切で素敵な時間を過ごせました。
宿場町で感じるタイムスリップ。
奈良井宿高札場
当時の絵図に基づいて復元されたもの。
振り向くと宿場町の景観がよく見えます。
美しいエメラルド色の小池。
平出の泉
2024/10/10平出遺跡から歩いて平出博物館に向かう途中にあります。
「きれいな泉がある」と聞き、見にいきました。
犬と古のスピリットを感じる。
平出遺跡
スタッフの方々もとても親切で素敵な時間を過ごせました。
小雨で霧が出ていて良い雰囲気だった。
高床式倉庫で縄文旅!
平出遺跡 古墳時代の村
高床式倉庫とそれなりに大きな住居が再現されていました。
縄文時代の家屋?
国の重要文化財、堀内家住宅で時を超えたひとときを。
堀内家住宅
素晴らしい建物です。
すずめ踊りの屋根。
宿場町の旅情を満喫!
奈良井宿本陣跡
最近は駐車場も整備されて行きやすくなりました!
駐車場でした。
博物館裏手の古墳と住居。
平出古墳群
2024/10/10博物館の裏手にあり古墳や古代の住居も復元されています。
建築物などが多くあります。
江戸時代の貴重な建物、いちょうや。
小野家住宅
管理されている方のご好意で見学させて頂きました。
歴史を感じる。
趣ある石の橋で時を超える。
旧片平橋
近代化土木遺産をひとり占め出来ます。
良いとこだね😃
スポンサードリンク
スポンサードリンク