春の菜の花と古墳の不思議体験!
罐子塚古墳
春先には近くの菜の花畑が背景にマッチしている。
昔から、不思議現象が時々起こるといわれているところです。
スポンサードリンク
平池古墳群の丁寧解説。
平池古墳群3号墳
丁寧な解説付き。
平池にある古墳群の一つです。
全長42.4mの双子三昧塚古墳探訪。
三昧塚古墳
近くに寄って見れなかった。
後円部径23.4mの古墳時代後期の前方後円墳である」
スポンサードリンク
青い空と歴史、のどかな散歩。
紀伊国分寺塔跡
資料館側から散歩しました広い敷地と青い空でのどかでした。
よく管理されている史跡ですね。
道の駅青洲の里にある像。
医聖 華岡青洲先生之像
道の駅青洲の里にある像。
スポンサードリンク
紀の川市 海神社 昔ながらの場所小さいが 御守護し...
重行城跡
紀の川市 海神社 昔ながらの場所小さいが 御守護してくださる鎮守。
中には石仏がいます。
青地大師・不動明王
中には石仏がいます。
紀の川南岸(左岸)の堤防建設を記念した石碑。
築堤記念碑
紀の川南岸(左岸)の堤防建設を記念した石碑。
本堂と六角堂の間にあります。
湯浅櫻 (粉河寺境内)
本堂と六角堂の間にあります。
童子行者出現の地
若山牧水の歌碑が建っている。
牧水歌碑
若山牧水の歌碑が建っている。
特に大きな見所はない。
牧水歌碑
特に大きな見所はない。
小田井用水 木積川渡井
華岡家発祥の地石碑
こかわ道標(大和街道)
平池古墳群4号墳
平池古墳群1号墳
十一面観音茶湯所
国指定史跡「旧名手宿本陣」の敷地北側に位置します。
名手役所
国指定史跡「旧名手宿本陣」の敷地北側に位置します。
北山三嶋遺跡(北山廃寺)
大自然に囲まれた心地よい空間へ。
葛城 前鬼谷 地標
熊野神社前にある地標地名の由来案内のひとつくらいは欲しい。
大自然!
矢倉山城跡
桧木宿跡
桜池
ヒバシ峠城跡
勝谷城跡
野田原城跡
小川城跡
登録有形文化財 井上家住宅(旧岩田家住宅) 玄燈庵
松井川を越えるための伏越です。
小田井用水 松井川伏越
松井川を越えるための伏越です。
爪がた不動
その一角に居住しています。
旧 王子小学校
その一角に居住しています。
(粉河町と名手町との境付近)今はもう知る人も少ない...
弘法大師永代常夜燈
(粉河町と名手町との境付近)今はもう知る人も少ない。
桃谷順天館の創業者である桃谷政次郎(ももたにせいじ...
桃谷政次郎記念館
桃谷順天館の創業者である桃谷政次郎(ももたにせいじろう)の旧邸を保存した記念館。
知られざる立派な公園、発見!
紀伊国分寺講堂跡
こんな立派な公園があるの知りませんでした。
紀の川市那賀斎場跡
飯盛山祈祷院
歴史の息吹を感じる妹背家。
旧名手宿本陣 妹背家住宅
医聖、華岡青洲の奥様のご実家です後から知って感動しました!
有吉佐和子「紀ノ川」・「華岡青洲の妻=加恵」の実家でもある。
藤堂高虎の城跡で秋葉山公園散策を!
猿岡城跡
藤堂高虎初期の城として貴重な存在だと思う。
藤堂高虎の初期の城。
100年以上の古民家で味わう絶品ランチ。
古民家 山﨑邸 (旧山﨑家住宅)
文化財の建物でのカフェ。
外から見た感じでも良さげでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク