戌亥櫓跡で眺める金沢城。
金沢城 戌亥櫓跡
金沢城公園を見渡せて非常に景色の良い場所です。
橋爪門、菱櫓をきれいに撮影できる場所の1つです。
スポンサードリンク
金沢城隣の歴史的洋風建築。
旧第六旅団司令部庁舎
中には入れないです!
どうせなら中も見学させて欲しい。
金沢の武家屋敷で歴史を感じる。
長町武家屋敷跡
ここだけは絶対に来たいと思い今回来ました。
とっても素敵なお屋敷でした。
スポンサードリンク
金沢の湧水、大清水で癒しを!
笠舞の大清水
長年豊富に涌き出る水と清らかさ。
金沢にある清水です。
兼六園を見渡す絶景スポット。
金沢城 丑寅櫓跡
とても眺めが良いです。
兼六園のほうを見渡せました。
スポンサードリンク
大乗寺の坂で美しい町並み。
大乗寺坂
かつてはこの坂の下に今は長坂にある「大乗寺」という寺がありました。
名前の由来は 1261年 野々市で富樫尚家氏がお堂を建てたのが始まり 藩政期 加賀八家(かがはっか)の本多家の寄進でこの地に移り大乗寺(禅宗...
桜満開の絶景、桜坂へ!
桜坂
車道なんで気をつけて💦
桜の名所です✨見晴らしもよく、大好きな坂です✨
スポンサードリンク
金木犀の香る坂道で、特別なお土産を。
金沢城 紺屋坂
金木犀の香りがふわっと漂ってました🧡
兼六園、金沢城公園につながる坂。
兼六園の歴史を感じる夕顔亭。
夕顔亭
何気なく佇んでる風情が趣あり✨
1774年に11代藩主前田治脩が建てた茶室。
夕焼けが目の前に、急坂からの絶景。
新坂
クルマが通って大丈夫なのかと思うほどすごい急坂ですがゆえに眺めが最高です日暮れ時に通れるととてもラッキー夕焼けが目の前に冬だけは気をつけまし...
木造の風合いと眺望が立体的で素敵です。
玉泉院丸庭園州浜
木造の風合いと眺望が立体的で素敵です。
急坂で鍛える、大腿四頭筋!
裏門坂
とても急で狭い。
とても急な坂道、大腿四頭筋を鍛えるにはとてもいい。
金沢城三の丸、歴史を感じる石垣。
金沢城 東の丸東面の石垣
金沢城三の丸東面の石垣は1803〜16頃に全面的に修築が行われた。
奇石と鳳凰が出迎える、金城霊澤の石室。
鳳凰山
加賀藩主が奇石を集め鳳凰の形に築山。
金城霊澤の横にある石室です。
風情ある入口で、はまぐりの形を楽しむ!
蛤坂
入口近辺は風情があります。
犀川右岸から見るとはまぐりの形をしています。
卯辰山公園の重厚な記念碑。
大衆運動活動家顕彰之碑
小ぶりながら重厚な意味をもつ記念碑だ。
良い場所にありました。
徳田秋聲旧居跡
良い場所にありました。
感謝いっぱいの温もり。
卯辰山山麓寺院群
ありがとうございます!
小さな古墳だが歴史的伝承がロマンチック。
才田御亭山古墳
小さな古墳だが歴史的伝承がロマンチック。
鉄門跡で歴史を感じて。
金沢城 鉄門跡
本丸への入口だった鉄門(くろがねもん)跡です。
金沢城内にある御門!
金沢城 切手門
金沢城内にある御門!
金沢城 甚右衛門坂
関係者以外入れません。
苔と木々に囲まれた美しい坂道。
廣坂
趣があり良い坂です。
伏見稲荷大社みたい!
下るべきか否か迷った末に、下り道を選ばず、そのまま...
八幡坂
右下へ下る道の分岐点で、下るべきか否か迷った末に、下り道を選ばず、そのまま前進。
空堀等の遺構が残っています。
北方城跡
空堀等の遺構が残っています。
金沢駅から真っ直ぐ。
金沢駅通りせせらぎ
金沢駅から真っ直ぐ。
尹奉吉義士の隣、岩場での特別体験。
ユン・ボンギル安葬地跡
岩場ジランゼオライトやら離れていること。
尹奉吉義士の記念碑(原文)윤봉길 의사의 비석
金沢駅近くの中橋陸橋跡で歴史散策!
中橋陸橋の跡
中橋陸橋(なかばしりっきょう)の跡。
三ノ坂往来で出会う魅力。
大休場
三ノ坂往来の途中にあります。
歴史を感じる城跡、室町の遺物が魅力。
砂子坂道場
一向一揆が拠点とした。
室町時代の遺物が出土しているそうです。
加賀藩の家老にあたる門閥が八家あったことから加賀八...
横山家 屋敷跡
加賀藩の家老にあたる門閥が八家あったことから加賀八家と呼ばれているとのこと。
瑞泉寺の大イチョウに癒される。
瑞泉寺の銀杏
境内の中心に堂々とした大イチョウの木が立っている。
金沢の瑞泉寺でしだれ桜を堪能。
瑞泉寺のしだれ桜
実はここのしだれ桜が実に素晴らしい。
金沢市十一屋町の近代和風住宅。
佐藤家住宅主屋
いわゆる近代和風住宅の代表的な建物だ。
江戸時代の面影、金沢の町家!
北中家住宅主屋
金沢市泉町に残る歴史的な町家だ。
北前船の交易によって、莫大な富を得ました。
旧金沢港船着場跡
北前船の交易によって、莫大な富を得ました。
ハイキング日和にぴったり!
額谷石切場跡
ハイキングにちょうど良い。
利用してないけど、興味深々。
長屋城跡
利用してないけど、興味深々。
金沢の風情漂う武家屋敷跡散策。
長町武家屋敷跡
この辺りが一番金沢っぽい気がしますね。
風情がある街並みが続いていてタイムスリップしたよう。
江戸時代の風情漂う長町散策。
長町武家屋敷跡
金沢の長町武家屋敷の朝香林坊から1本道を入っただけで別世界が広がりますひがし茶屋街ほど規模は大きくないですが外国の方も少なく穴場スポットなの...
風情があって江戸時代にタイムスリップした感覚にとらわれます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク