平和塔の真裏、素敵な発見!
清水村忠魂碑
平和塔の真裏にある。
スポンサードリンク
パワースポット、清々しい空気が心を癒す。
神門
毎回パワーを頂いてます気持ちも体も落ち着く場所。
北海道神宮です。
江差を訪れていた松浦武四郎と頼三樹三郎が行った「一...
百印百詩の碑
江差を訪れていた松浦武四郎と頼三樹三郎が行った「一日百印百詩」を顕彰する碑です。
スポンサードリンク
歴史感じる旧札幌控訴院。
札幌市資料館(旧札幌控訴院)
「純」「笠松正吉」「和久井勇次」が通りかかった歴史的建築物。
日本国内に現存する旧控訴院(現在の高等裁判所)です。
妹背牛神社のハルニレの木。
妹背牛神社のハルニレ
妹背牛神社⛩️にありますハルニレの木🌲🤠
スポンサードリンク
開港の歴史感じる五稜郭。
五稜郭跡
思っていたようこじんまりしていたので少し驚いた!
箱館に入港していたフランス軍艦の軍人からの情報・教授をもとに、中世ヨーロッパで発達した「城郭都市」を参考に設計されたものです。
摂政の宮とは昭和天皇の皇太子時代のお名前です。
摂政宮殿下御展望之地
摂政の宮とは昭和天皇の皇太子時代のお名前です。
スポンサードリンク
小樽の鰊御殿、壮麗な歴史の舞台。
鰊御殿
小樽市鰊御殿(旧田中家番屋) 小樽 2024/07/31小樽の小高い丘の上にある番屋。
行き止まり左折で鰊御殿に続く坂道がある。
稚内港北防波堤ドーム、歴史と美の象徴。
稚内港北防波堤ドーム
稚内に来たら一度は訪れて欲しい場所です。
稚内で行くべき観光地である稚内港北防波堤ドーム。
北海道銘木100選。
駒止のナラの樹 北海道開拓記念樹
北海道銘木100選。
歴史を感じる特別なひととき。
滝上郵便局跡
歴史を感じます。
利尻山神社の忠魂碑に癒される。
忠魂碑
利尻山神社にある忠魂碑。
小樽のレトロ水道栓、家に水を!
小樽市水道局の共用栓
小樽市民はこの共用栓から汲んで家事などに利用していたのでしょうか。
廃線跡を歩く小樽の魅力。
旧手宮線
手宮に行き手宮港から石炭や穀物を船に載せていました。
除雪されていないので歩くだけで大変。
縄文の歴史が息づく貝塚へ!
D地点貝塚
敷地の左奥側にある、縄文晩期中葉の小さな貝塚。
両者の音が出会うと右側にそびえる時計塔から鐘の音が...
火の見櫓(時計塔)
両者の音が出会うと右側にそびえる時計塔から鐘の音が流れる。
尼港追悼碑の近くで心静かに。
尼港殉難碑
尼港追悼碑の入口付近にある。
90年の稲作研究が息づく。
北海道立上川農業試験場跡
1904年(明治37年)から1994年(平成6年)までの90年の永きにわたり旭川市永山のこの地において北海道の稲作研究の中心的機関として試験...
ここが「旧豊平郵便局跡」であることを示したもの。
旧豊平郵便局跡
ここが「旧豊平郵便局跡」であることを示したもの。
縄文の世界、貝塚と共に。
北黄金貝塚
縄文の遺跡に興味がある人には面白いと思う。
見学は良いです。
かみすながわ炭鉱館の記念植樹。
スパーウッド町代表団訪町記念樹
かみすながわ炭鉱館に植えられている記念植樹。
石破二朗の揺るぎない筆跡。
鳥取県士族移住之地碑
石破二朗が文字を書いたらしい。
焼尻及び天売って近いんやな。
苫前運上屋跡
焼尻及び天売って近いんやな😌
手宮線跡で思い出を歩こう。
旧手宮線
観光歩鉄スポットです。
今は観光客で賑やかな時季でも穏やかで落ち着いた遊歩道。
隠れ家のような看板に引き寄せられて。
虻田亜麻工場跡
ひっそりと看板がありました。
日露戦捷紀念の魅力、落葉松とともに。
日露戦捷紀念碑
【碑面】「日露戦捷紀念」「明治三十九年 四月 落葉松 四千本 寄附者 氏子中 植樹者 總代 西東成堅 森孝秀 三浦光親」【裏面】「大正九年七...
高砂貝塚で感じる縄文の息吹。
A地点貝塚
世界遺産の縄文遺跡群のうち高砂貝塚にある縄文後期初頭の貝塚。
水稲発祥の地、富良野町。
水稲發祥之地
碑文-————————————水稲發祥之地富良野町北海道知事 田中敏文明治丗二年操上貞治氏始作す開町五十周年記念昭和廿七年八月廿二日建之発起...
北村支所前で特別な体験を!
北村開拓記念碑
北村支所の前に建っています。
坂本龍馬の甥が浦臼開拓にあたって住んでいたという場...
坂本直寛の住居跡
坂本龍馬の甥が浦臼開拓にあたって住んでいたという場所。
公園の一番奥で、目立ちません。
紋別市戦没者慰霊碑
公園の一番奥で、目立ちません。
明治29年の歴史が息づく。
木野村農場跡地
木野村甚太郎ほか2名は約163haを無償で払い下げ出願(許可は明治31年)。
稚内公園で樺太の想いを!
氷雪の門 樺太島民慰霊碑
稚内公園にある慰霊碑です。
いい景色。
北海道護國神社で深まる慰霊の想い。
忠魂 とこしへに安かれ
北海道護國神社境内にある慰霊碑。
線路近くの文化財で特別なひと時を。
林重右衛門 墓標
線路近くにある文化財。
満開の桜並木、幻想的な桜回廊。
松前藩戸切地陣屋跡
幕末に松前藩が幕府に命じられて築いた陣屋。
もし咲いていたら綺麗でしょうね。
歴史を感じる特別な空間。
史跡の碑
歴史が感じられる。
「根室半島チャシ跡群」の一つです。
コンブウシムイチャシ跡
「根室半島チャシ跡群」の一つです。
宿る霊に触れる体験をお楽しみください!
北海道赤穂四十七義士之墓
ここにどんな霊が宿っているのか?
門をくぐり新たな発見を!
旧夕張中学校
建物には入れないが、門をくぐることはできました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
